はやくもこの季節。
実家のご近所さんから新たまねぎをいただきました。もちろん路地物。各地で雪が降りとても寒い最中なのに、こちら浜松ではもう新たまねぎ。やっぱり温暖な地域です。
って、書いていて思ったんですが、新たまねぎって全国で食べられるんでしょうか。もしかして産地とその近辺のみだったり?なんか、イメージですが富山とか秋田とかって新たまねぎが出回って無さそうな・・・・。あくまでイメージなんですけどね。
温暖といえば、先日は通りがかりの畑の隅で菜の花が咲いてるのも見ました。たぶん、収穫が遅れた何かの葉物野菜が成長しすぎて花になってしまったんでしょう。それに、昨日は梅の花が咲いているのも見ましたっけ。まぁ、梅に関しては例年1月末くらいに咲き始めるので、とんでもなく早いわけではありませんが。
そうそう、あとはあまりに温かくて大きく成長したアゲハ蝶の幼虫を見つけました。娘が一生懸命 戦っているところを激写。幼虫も必死の様子でオレンジ色のくさ~いツノをだしてますね。
・・・というのは嘘です。花は本当ですが、幼虫はウソつきました。ごめんなさい。
浜松市には〝こども館〟という子どもの遊べる施設があります。そこにあった巨大幼虫ぬいぐるみで娘が遊んでいるところです。他にも色んな動物のリアルなぬいぐるみがあるんですが、私の中で一番のヒットはこれでした。これ、実はパペットになっているので、幼虫の胴体真ん中あたりから腕が入ります。ウニウニとうごかすとよりリアルで面白かったです。

って、書いていて思ったんですが、新たまねぎって全国で食べられるんでしょうか。もしかして産地とその近辺のみだったり?なんか、イメージですが富山とか秋田とかって新たまねぎが出回って無さそうな・・・・。あくまでイメージなんですけどね。
温暖といえば、先日は通りがかりの畑の隅で菜の花が咲いてるのも見ました。たぶん、収穫が遅れた何かの葉物野菜が成長しすぎて花になってしまったんでしょう。それに、昨日は梅の花が咲いているのも見ましたっけ。まぁ、梅に関しては例年1月末くらいに咲き始めるので、とんでもなく早いわけではありませんが。

・・・というのは嘘です。花は本当ですが、幼虫はウソつきました。ごめんなさい。
浜松市には〝こども館〟という子どもの遊べる施設があります。そこにあった巨大幼虫ぬいぐるみで娘が遊んでいるところです。他にも色んな動物のリアルなぬいぐるみがあるんですが、私の中で一番のヒットはこれでした。これ、実はパペットになっているので、幼虫の胴体真ん中あたりから腕が入ります。ウニウニとうごかすとよりリアルで面白かったです。