写真の色が悪くてなんだかな~って感じですが・・・・
お粥シリーズの一環、肉餅(ロウピン)です。これは下味をつけた豚肉を小麦粉の生地で巻いてつぶして焼いたものです。生地で〝巻く〟うえに〝ひねってつぶす〟のでお肉と生地で層ができます。パイってほどではないですが、まぁ層ができているものです。
味付けは肉まんみたいな感じで、少し濃いめにしておきます。そんでもって白がゆのオカズみたいな感じに一緒に食べます。我が家では水分多めの北京式白がゆをスープ代わりにして食べるので、油っぽさとか味の濃さとかがOKな具合になります。
初めて作ったときは小麦粉+ぬるま湯のみのシンプルな生地だったため、焼き上がりが硬くて子どもに不評でした。今回は勝手にベーキングパウダーを加えて、食感を軟らかく変更。おかげで1歳7か月の肉好き男子が食いついておりました。これ、発酵不要なので思い立った時に作れるのが良いところ。ただし、フライパンで何度も返しながら焼くのに時間がかかるのが難点かな~。
お粥シリーズの一環、肉餅(ロウピン)です。これは下味をつけた豚肉を小麦粉の生地で巻いてつぶして焼いたものです。生地で〝巻く〟うえに〝ひねってつぶす〟のでお肉と生地で層ができます。パイってほどではないですが、まぁ層ができているものです。
味付けは肉まんみたいな感じで、少し濃いめにしておきます。そんでもって白がゆのオカズみたいな感じに一緒に食べます。我が家では水分多めの北京式白がゆをスープ代わりにして食べるので、油っぽさとか味の濃さとかがOKな具合になります。
初めて作ったときは小麦粉+ぬるま湯のみのシンプルな生地だったため、焼き上がりが硬くて子どもに不評でした。今回は勝手にベーキングパウダーを加えて、食感を軟らかく変更。おかげで1歳7か月の肉好き男子が食いついておりました。これ、発酵不要なので思い立った時に作れるのが良いところ。ただし、フライパンで何度も返しながら焼くのに時間がかかるのが難点かな~。