見出し画像

セコい将棋オヤジ

アマチュア将棋名人戦神奈川県予選の結果

毎回、神奈川県大会をレポしてくれるSMことHさんが
諸般の事情により手を引いたため私めが代わりにレポ。

というか、レポートする気は元々、
全くなく9月19日(祝)、23(祝)の
朝日アマ名人戦神奈川県予選会のPRが目的。
でしたが、、まさか決勝戦の棋譜まで採譜するとは、、

神奈川県予選の代表枠はこれまた諸般の事情により、
春の王座戦、夏の名人戦の2枠がありましたが、
1枠になってしまいました。

悪いことばかりではなく、今年の参加者は、
64名と運営上、理想的な人数。

自分はと言えば安い2,000円の参加費を払い
2局指して敗戦し終了。
近くのガストで株主優待券を利用して、
長めの昼食後、会場に戻ると、準々決勝が
行われているところでした。

主催者と、対局者の了解を得て、採譜をさせて
もらうことになりました。

決勝トーナメントの結果



その2



ベスト16の結果
小川勝歩◎ 清水彰一●

渡辺誠◎ 銭本幹生●

森村賢平◎ 菊地裕太●

河地慶馬◎ 田中大吾●

三橋賢太◎ 山崎征以●

鈴木肇◎ 高木明●

関向邦人◎ 家入嶺馬●

小山怜央◎ 佐藤竜太●


ベスト8の結果

渡辺誠◎ 小川勝歩●

森村賢平◎ 河地慶馬●

鈴木肇◎ 三橋賢太●

小山怜央◎ 関向邦人●

4月のアマ竜王戦神奈川県予選は、
片側の山にアマタイトル経験者等
強豪が集まってしまい
混戦の中で、奥田崇文、小雀悟。
2名とも初の神奈川県代表となった。

最も2人とも
他県での県代表経験者。
奨励会を退会したばかり、、

実績がやや見劣りする程度なのですが、

今回のベスト4は、

アマチュア竜王経験者の渡辺誠さん
アマ王将2期連続獲得の森村賢平さん
アマ名人&アマ王将獲得の鈴木肇さん
朝日杯のプロアマ対局で岡部怜央四段に勝利。
現役アマチュア竜王の小山怜央さん

という4人の通算アマチュアタイトル数を
合計すると2桁に達してしまうのでは?

という全国大会並みのベスト4となった。

そんな対局を私如きが解説してしまうと、
まずは渡辺誠vs森村賢平



渡辺誠さんが86角と機敏に
角交換を強要したところ

2筋を受けるためには、同角と
取ってもう一度48に角を打つ
必要があるが、、
森村さんにとって自分だけ自陣に
角を打たされ、あまりのも分が悪い。

この後、角交換を甘受し、更に竜まで作られたながら
森村さんが粘り強く逆襲




最後は渡辺陣の堅陣に阻まれ、
及ばなかったが、
渡辺誠さんの力強い攻めと、
森村さんの最後まで屈しない
粘りがぶつかり合う
見応えある名局でした。

準決勝の2局目

鈴木肇さんvs小山怜央さん

初手78飛戦法を採用した
鈴木肇さん。
準決勝の1局目と似た展開の中、
小山さんが端攻めを敢行。





ソフトはこの局面で61角を推奨していますが、
ちょっと間に合う気がしません。



ここで玉頭をロックされて万事休す。
評価値的には5分みたいですが、、
自分如きでは鈴木さんにちょっと
勝ち筋が見えません。
秒読みの中で早指しにも定評がある
鈴木肇さんを最短で仕留める
脅威の終盤力。

この2局でお腹一杯でしたが、、
何と決勝戦の棋譜も採譜させて
いただくことに、、

会場を関内ホールから
近くの中華料理店へ



決勝戦は、渡辺誠さんが、
いつもの力強い攻めを封印する展開。

これが功を奏して渡辺誠さんが
指しやすそうに見える展開。


更に渡辺誠さん優勢か?と思えた展開でしたが、


ここで52歩成としてしまったのが
痛恨の緩手で、代えて52と
とすれば61飛成が実現して
優勢のまま局面が進んだ。
というソフトの読み。


本筋はこの後、小山怜央さんが
飛成を阻止し、



玉頭に殺到する展開。


後から見ると評価値的には五分みたいですが、
小山さんが逆転のように見えた。



ここでも互角としていますが、
玉頭に垂らされた歩がまず見えて、
渡辺誠さんが明らかに厳しい。

しかし、私如きの大局観よりも、
ソフトや渡辺誠さんの大局観が正しかった。


小山さんの猛攻を受けながら、
渡辺誠さんが小山玉に迫る。


小山さんに
これしかないピヨ
と言わせる渡辺誠さんの猛攻。

しかし、またもや一歩及ばず。



後は一方的に押し切り
小山怜央さんの勝ちとなった。

準々決勝の関向さんとの将棋から
小山さんの将棋を見てましたが、
他の強豪の方よりも先に、
詰めのイメージが見えている気がします。

渡辺誠さんみたいなタイプが、
中盤で優勢のまま押し切らないと、
小山さんに勝つの難しい。

昨年よりもパワーアップして、
アマチュア棋界の藤井聡太五冠状態に
なった感があります。

今日負けたベスト4の3人も、本戦出場すれば
3人とも優勝候補の1人なる実力。
代表枠1名は、、、

少なすぎですが、こればかりはどうにもなりません。

どうもありがとうございました。

















名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「将棋」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事