goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくちく日記- sorry.Japanese only-

放置気味のブログへようこそ。布切れをちくちく縫ってつなげたり、毛糸を編んだり。いろんな趣味を楽しんでいます。

クロスステッチ

2006-01-28 22:46:16 | Quilt
毎日キルトをかけていると飽きてしまう.
最初の中心部を少しやっただけで止まっていたクロスステッチを気分転換にやってみた。

元は披露宴のウェルカムボードをダンナと二人で作った事から始まる。
一人でチクチク楽しんで作ってたが、何故かダンナが興味を示して。
簡単なのですぐに覚えてしまって、お互いに自分で進めたくて一時期は取り合いになったことも!
誰でもすぐにクロスステッチは出来る様になる所が良いかな。
これは写真では分かりにくいけど、かなり小さい。
けど前の物より目が細かいから練習になるかな~?

25cmファスナー

2006-01-24 23:35:45 | Quilt
大きなキルトを作っている最中だが、次は外出時使えるようなソーイングケースを作ろうと考えている。
小さめのハワイアンキルトもやりたいけどまずは道具を纏められるもの。

本を読むと25cmファスナーが材料に書いてある。
近所のユザワヤで見たが、そんなハンパなサイズは無かった。
本に載っているのにない、ということは・・・・?

通販で探すしか無いのかなぁ。

レモンスターのキルト

2006-01-23 23:01:55 | Quilt
レモンスターのキルト、やっとしつけが一段落した。
少し大きいので、これが4つ折にした状態。
サイズは117×144

周りの部分はかなり間が大きくなっているので、もう少しあとからまたしつけをかけなきゃしれないかも。
しかし畳める状態になったので、ほっと一息である。

昨年2月頃から思えば放置していた時期もあり、ゆっくりとだがここまで出来てよかったなぁ。
まだまだ作りたいものが沢山あるし、フェリシモのキットもある!
おしゃれ工房のマンスリーキルトは本とキットも用意済み(手付かず)

おしゃれ工房

2005-11-15 22:50:09 | Quilt
毎月NHKの「おしゃれ工房」というテキストを買っている。
いろんな手芸がとっかかりやすく紹介されていて、つまみ食いするには適当なものが沢山のっているので続けて買っているというわけだ。
で、発売日だと思って会社帰りにツタヤに寄ったが、テキストの棚にはまだ置いていなかった。
仕方が無いのでいろいろ見たが他に欲しい本がない。

いつもより少し遅い帰宅になった。
帰ってから調べたら明日が発売日だったのだ。少し( ゜Д゜)ヒョエー

見学

2005-11-02 22:29:29 | Quilt
今日は休みを貰っていた。
それで、車検から半年たったので、車の点検に行ってきた。
あと、リコールがかかっている部分もあるのでそれも同時にやってもらった。
何でも、操作を繰り返すとライトがつかなくなるとか何とか。

それってリコールになるのかぁ。
タダで直してくれるから良いんだけどね。

それで、昼前には終わったので少し前から考えていた手織りの教室を見学してきた。
トンボ玉を習っているセンターで「手織りと手紡ぎ」だ。
少し前からやってみたいなぁ、と考えていたんで家から通える範囲で見つけたのが、ここのセンターに有るものと某駅前にある手芸屋の教室のどちらかなんだな。
手芸屋の方が金額的には優しいかも。夜のクラスは半額になるしなぁ・・。

それはそうと教室の雰囲気は悪くなかった。
同年代はさすがにいないかぁ・・・・平日の昼過ぎからだし、主婦じゃないとムリだわ。
私が通った場合でも水曜日の昼12:30からって半休にするわけにもいかない中途半端な時間だしね。

ミンサー織り体験をして

2005-10-11 21:09:06 | Quilt
最近気になっている事がある。
石垣島へ行ったときに、「みね屋」という店でミンサー織りの体験をしたのだった。
そして、この画像の「しおり」を作った。
織りは確かに私がやったが、端っこの始末とかは全部職人さんがやってくれたので性格には作ったとは言えないんだろうなぁ。
どちらかというと、作るのを手伝った、って感じだ。

で、何が気になるかというと。
それは20年以上前の事・・・当時小学生だった私はクリスマスにあるおもちゃを親におねだりした。
常日頃コドモの「おねだり」なんて両親は聞かないので「これをクリスマスに欲しい!」とお願いしまくったのだ。
すでにサンタクロースは来ないと知っていたのでいつのころからか我が家では親にプレゼントの指定をするようになっていたのだな。

でも、これは当時でもプレゼントとしては高額の部類に入っていただろう。
定価5800円。(1982年発売)
小学生のお小遣いでは数ヶ月もためるなら時間がかかるでしょう。
しかもこつこつためるのは苦手でした・・。
なぜならいろんな手芸に手を出していました。
棒編みでマフラーを作ったり、ハンカチに刺繍をしたり。
今で言ういわゆる「オカンアート」的なものがかなり多かったような。

で、手織り機なんですが、この「おりひめ」は子供用の玩具ながら、いろんな織り方をソウコウなる部品のツメのような部分の設定で出来るようになっていてかなりマニアックだったのですよ・・・。
縦糸さえ張るのが面倒でなければずっと使って遊んでいたことでしょう。
機械以上の長さの物を作ろうとすると・・・コドモの手に余るのです。

かくして、すっかり忘れ去られてしまった私の「おりひめ」
親が処分していなかったらばまだ私の部屋に眠っているのでしょう。少なくとも自分では捨てた記憶が無いので。
子供の時には出来なかったことでも大人になった今はかなり違ってくると勝手に思っているのだ。

ああ、なんだか織りたくなっている私。

レモンスター

2005-06-23 23:19:26 | Quilt
レモンスターっていうパターンがある。

今作っているのが、レモンスターのキルト。
本に載っていたものなんで、完成品もあまり画像は出さないほうがいいのかなー。

これをあと20作らねばはぎ合わせられない。
大作は作るのに根気が必要。
少し前までは無職だったから家で朝からえんえんとできたけど、今はそんな訳に行かず、製作のスピードがかなり落ちそう。
NHKで「おしゃれ工房」という番組があって、そのテキストに載っているマンスリーキルトなるものも作りたいし。
今はそれまで手が回らず、キットだけ通販してます。

小物入れ

2005-06-22 14:58:28 | Quilt
最近やや、はまっているのがパッチワーク。

3月に無職になるまえから少しやっていたかな。
で、これが鍋つかみ以外で最初に完成したもので、雑誌にのっている作り方をみて作ったもの。
これより小ぶりなものと、大きめなものがセットになって重ねると花みたいに見える、と書いていたけど、ひとまずそんなに大量に作る気にはなれなかった。

まだ始めたばかりなんで、あまり布を持ってなかったし。
いや、今だっていろいろ買ってるけど欲しいものはたくさんある・・・
第一布用の鋏さえ無い・・・・家にある切れ味の良い鋏を流用している。

その鋏、とうとう切れ味が悪くなってきた。
私は布以外切らないようにしてたけど、だんなが封書とかあけるときに容赦なく使うから。

いや、私がちょっと高いからって専用のものを買わないのがいけないのです・・・。