
集団意識(集団的無意識)とは
あおり運転がニュースで繰り返し報道されれば、同じような事件がいくつも出てくる。
今年のトレンドはスイート、花柄など
ファッション業界が意図的につくります。
何度も繰り返し、見聞きするものが潜在意識に刻まれ、事実もそのように起こる。
以前聴いた話
ある女性が自分で胃がんではないかと、思い込み
医者に行って検査すると、軽い胃潰瘍ですねと診断される。
女性は納得せず、別の医者へ。
軽い胃潰瘍ですね。
また別の医者へ・・・。
10か所目の医者で初めて、胃がんの診断が。
この女性、『ほ~らね、やっぱりね』
第2波、第3波は来るのかも知れません。
今、出始めている第2波(少し早すぎる?)のようなもの。
繰り返し報道される、第2、3波は必ず来ます。
引き続き気を緩めず、3密を避け、手洗いうがい・・・
もちろん普段の注意、予防する行動は大切です。
しかし、不要不急の恐怖心はひかえた方が良いと私は思います。
心配、恐怖により免疫力が低下する可能性があります。
心を癒すと、からだが癒される。
大阪府知事の言動が安心感を与え、近畿地区がいち早く収束に
向かった一つの要因だと思うのは私だけでしょうか?
※医学的見地ではなく、心理学的、量子力学的見地からの私個人的な考えですのでご了承ください。

免疫力をUPしてウイルスに触れても、侵略されない身体をつくるのが根本予防だと私は考えます。
以下は私の個人的な考えですので違う考え方の方もいらっしゃると思います。
決してそれらを否定するものではありませんのでご了承ください。
毎年、風邪・インフルエンザ(ご丁寧にA・B両方)かかる方もいれば、
生まれてこの方インフルエンザにかかったことないとおっしゃる方もおられます。
私も、かかったことありません。
そしてA県G市『ウイルスばらまいてやる!』事件の
接客型の飲食店で直接、接客濃厚接触した女性従業員は陰性で、
直接接客していない従業員は陽性に。
いったいこれは何を物語っているのでしょう。
昨日39県の緊急事態宣言が解除され
引き続き、3密を避け、ソーシャルディスタンスをとりマスクをつけ
新しい生活用様式で。
免疫力を大きく下げる一要因はストレス。
自粛要請まもらず営業と、店に石投げ・脅しの張り紙自粛警察、
となりの人がマスクせずくしゃみをしたと怯え、睨む。
それこそがご本人の免疫力低下に繋がる可能性。
そして手の消毒をし過ぎることが、常在菌までを殺し、
かえってウイルスが入って来易くなることも・・・。
免疫力を上げるには、
腸内環境を良くし、体温をあげる。
そして、良く笑い、休養を十分とる。
温故知新という言葉があるように、
古き日本の良き生活様式から学ぶべきことが。
対処療法的にウイルスを遠ざけようとするより
自身の心とからだを良い状態に保ち、共存することだと
私は思います。

こんにちは、シリーズ「こころを癒すとカラダが癒される」、
今日のテーマは『かゆみ』です。
かゆみがあると、気が散ります。
満たされていない願望や、邪魔をする何かを表しています。
かゆみは急いで前に進みたいという向上心も表しています。
やはり整体でかゆみを直接的に治すということではありませんが、
背骨を調整し、腸の働きが改善されると
肌の調子が良くなることが当然のようにあります。
今日もお読みくださりありがとうございます。m(__)m
整体&リフレいなよし
注)このブログはVOICE社の『こころを癒すと、カラダが癒される』
(チャック・スペザーノ&ジェニー・ティスハート著)
を参考に、私の整体・カウンセリングの経験を交えてお伝えしたいことを
綴っています。

こんにちは、シリーズ「こころを癒すとカラダが癒される」、
今日のテーマは『耳鳴り』です。
ジージー、ブンブンと不快な耳鳴り。
聴くべきメッセージ、導き、直観があるにもかかわらず、
それを抑え込んできたことを表しています。
次のステップにいくことを恐れ、どうでもいいことに気を散らされ、
本当に重要な事に対応せずにいます。
自分自身の生まれてきた目的、自らのパワーへの恐れがあるということです。
整体で耳鳴りを直接的に治すことではありませんが、
本来の自分の状態に戻る、サポートをすることで
血圧が正常化しこころが安定して、耳鳴りという現象が必要なくなるかも知れません。
今日もお読みくださりありがとうございます。m(__)m
整体&リフレいなよし
注)このブログはVOICE社の『こころを癒すと、カラダが癒される』
(チャック・スペザーノ&ジェニー・ティスハート著)
を参考に、私の整体・カウンセリングの経験を交えてお伝えしたいことを
綴っています。

こんにちは、シリーズ「こころを癒すとカラダが癒される」、
今日のテーマは『背骨』です。
背骨は身体の支柱であり、脊髄を保護しています。
勇気、強さ、まっすぐな在り方を表しています。
『背筋が寒くなる。』という表現がありますが、
これは弱さや恐れの現われ、中心の喪失、
感情面のむらなどを感じています。

整体の目的は、脊柱(背骨)を本来あるべき状態にもどし、
健康な状態を維持するお手伝いです。
側弯症と診断されて、施術後、次の診断では側弯症は
解消されたという結果の方もいらっしゃいます。
今日もお読みくださりありがとうございます。m(__)m
整体&リフレいなよし
注)このブログはVOICE社の『こころを癒すと、カラダが癒される』
(チャック・スペザーノ&ジェニー・ティスハート著)
を参考に、私の整体・カウンセリングの経験を交えてお伝えしたいことを
綴っています。

こんにちは、シリーズ「こころを癒すとカラダが癒される」、
今日のテーマは『浮腫』です。
細胞の間に体液が過剰にたまった状態で、
何らかの感情にしがみついているということです。
喪失感を止めるためにしがみついているのだけど、
実際にはずっと感じ続けている。
当院のお客様で、寝たっきりで足の浮腫みがひどく、
出張でリフレをさせていただくにですが、施術当日は
浮腫みが改善されるのに、次に行くとまたパンパンに腫れてしまう。
この方は、お医者様の対応の悪さや手術が失敗だったと
ずっと恨みつらみを言っておられました。
自分がこの方の心を癒せなかったことに、力不足を感じた
10年くらい前のことです。
今日もお読みくださりありがとうございます。m(__)m
整体&リフレいなよし
注)このブログはVOICE社の『こころを癒すと、カラダが癒される』
(チャック・スペザーノ&ジェニー・ティスハート著)
を参考に、私の整体・カウンセリングの経験を交えてお伝えしたいことを
綴っています。

こんにちは、シリーズ「こころを癒すとカラダが癒される」、
今日のテーマは『花粉症』です。
花粉が飛散する春に起こりやすいですが、誕生を象徴するこの時期には、
古い喪失感からくる憂鬱さ、悲しみがあります。
抑圧して、押し殺してしまった、憂鬱や悲しみの感情から来ています。
今は、春だけでなく、イネ科などの植物の影響で
秋でも冬でも、花粉症があります。
これは、季節によって違うかもしれませんが、
アレルギーそのものが、自己に対する攻撃と捉えれば
自分に対する批判的な思いがあるのかもしれません。
今日もお読みくださりありがとうございます。m(__)m
整体&リフレいなよし
注)このブログはVOICE社の『こころを癒すと、カラダが癒される』
(チャック・スペザーノ&ジェニー・ティスハート著)
を参考に、私の整体・カウンセリングの経験を交えてお伝えしたいことを
綴っています。

こんにちは、シリーズ「こころを癒すとカラダが癒される」、
今日のテーマは『のど』です。
のどは、コミニュケーションの象徴で、話すことや
呑みこむことを表しています。
そしてリーダーシップと関係があります。
のどに問題がある場合は、呑みこめないことや、
口に出すのを恐れていることがあるのかもしれません。
良く、整体やヒーリングの途中で、せき込まれることがあります。
これも、口に出せないことが出ようとしている現われだと私は思っています。
今日もお読みくださりありがとうございます。m(__)m
整体&リフレいなよし
注)このブログはVOICE社の『こころを癒すと、カラダが癒される』
(チャック・スペザーノ&ジェニー・ティスハート著)
を参考に、私の整体・カウンセリングの経験を交えてお伝えしたいことを
綴っています。

こんにちは、シリーズ「こころを癒すとカラダが癒される」、
今日のテーマは『近視・遠視』です。
近視は遠くがはっきり見えないということは、
長期的ビジョンに欠けているということ。
遠視は遠くは見えるけど、近くは見づらいということは、
目前のことに気づかないということの現われです。
当院に整体に来られた中学生、
仮性近視で視力=0.6が、1回の首肩のコリの緩和で
翌週には視力=1.2まで回復した方がいました。
自分も若いころは遠視で2.0で、
今は、0.6 + 老眼で・・・。
遠近両用メガネが必要なお年頃に・・・

今日もお読みくださりありがとうございます。m(__)m
整体&リフレいなよし
注)このブログはVOICE社の『こころを癒すと、カラダが癒される』
(チャック・スペザーノ&ジェニー・ティスハート著)
を参考に、私の整体・カウンセリングの経験を交えてお伝えしたいことを
綴っています。