セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

土曜午後飲みは、ほぼオープンラストでクラフトビール飲み比べ!@南浦和駅東口の「アクワブリューワークス」!

2020年12月25日 | お夜食探検隊!(北浦和、浦和、南浦和)
12月19日(土)午後は、約1ヶ月ぶりに南浦和駅東口の「アクワブリューワークス」さんを再訪!

15時ちょい前に入店すると先客2名と空いておりましたので、たまたま遭遇した西川口グロウブリューハウスの常連さんのお隣カウンター席ををサクッと確保!このご時世ならではのドア全開放営業なので、ダウン脱いで飲んでたら最後は寒くなってしまいましたorz

クラフトビールスタートはリリースされたばかり、気になっていたクランクビール×アクワブリューワークスコラボの「カシミアンヘイズ」(レギュラー1000円)でカンパーーイ!

コラボ第1弾は西川口のグロウブリューハウスとの「リスターティングIPA」でしたが、第2弾は板橋のクランクビールさんとのヘイジーコラボ!

ヘイジーらしいシッカリ感ありつつも爽やかテイストで飲みやすい印象!店主さんに聞いたところ、もう少しガッツリヘイジーにする予定が結果的に爽やかになったらしく、これもビール造りの楽しいところ!

クラフトビール2杯目は、久しぶりにカミカツビール(徳島県上勝町)の「モーニング・サウナ」(レギュラー1000円)を追加!

こちらはラガー表記ですが、海塩を使用しているので個人的にはゴーゼっぽかったけど、酸っぱくはなく低アルなので、サウナ後にグビグビ飲みやすいのかもしれない。

ここでオツマミは1品だけ揚げたてほやほやなサーモンフライをオーダー!

調子に乗ってクラフトビール3杯目は、京都醸造の「毬那」(まりな)(レギュラー1000円)を追加!

ニューベルジャンIPAスタイルとのことですが、さすが京都醸造らしく飲みやすいくて、飲みごたえありなバランス良き美酒!

クラフトビールラストは、西川口グロウブリューハウスの「リスターティングIPA」(ハーフ700円)で締め!こちらで飲む方がガス圧強めなので、グロウで飲むのとはまた違った趣が楽しめますな。

結局、また閉店の19時過ぎまでダラダラと長居してしまい、お会計は4000円チョイ&家飲み用クラフトビールもゲットしてごちそうさまでした。

またタップが入れ替わったら再訪する可能性高そうです。

その後ハシゴ2軒目は、西川口駅西口のグロウブリューハウスへと移動!親店「カスクアンドスティル」23周年記念ビール「アイアンゲートエール」(パイント1150円)と「NKブラック」(ハーフ700円)を飲み比べて撤収!

↓クラフトビールスタートは、気になっていたクランクビール×アクワブリューワークスコラボの「カシミアンヘイズ」(レギュラー1000円)でカンパーーイ!

↓クラフトビール2杯目は、カミカツビール(徳島県上勝町)の「モーニング・サウナ」(レギュラー1000円)を追加!

↓クラフトビール3杯目は、京都醸造の「毬那」(まりな)(レギュラー1000円)を追加!

↓クラフトビールラストは、西川口グロウブリューハウスの「リスターティングIPA」(ハーフ700円)で締め!

↓オツマミは1品だけ揚げたてほやほやなサーモンフライをオーダー!

↓この日のクラフトビールタップラインナップ!


↓店内&家飲み用ボトル&缶の種類もジワジワと増加中!
↓プリモーディアルのチェイサー容器を引き続き使用しているのも懐かしい!
↓ハシゴ2軒目は、西川口駅西口のグロウブリューハウスにて「カスクアンドスティル」23周年記念ビール「アイアンゲートエール」(パイント1150円)でスタート!



最新の画像もっと見る