
連投ですが、引き続き日本酒利き酒レポートは3銘柄をご紹介!赤羽駅東口の「清水屋」さんを再訪してゲットしたのは、家飲み用リピート酒となっている酒田酒造(山形県酒田市)の「上喜元」(じょうきげん)純米吟醸 仕込第六十一号 渾身1404円(1300円+税)!
その後は東上野の「かき沼酒店」さんを再訪!気になっていた杉田酒造(栃木県小山市)の「鴎樹」(おうじゅ)生もと造り 純米吟醸生酒 28BY 1620円(1500円+税)をゲット!
さらに千駄木の「伊勢五本店」さんにて、気になっていた会津酒造(福島県南会津郡南会津町)さんの「山の井」(やまのい)あやめ28BY 1404円(1300円+税)を購入!
さて「上喜元」(じょうきげん)純米吟醸 渾身ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストは上品かつ旨み、酸味のバランスが良く超飲みやすい美酒!
コスパ抜群なのでオススメ!お燗にすると、フワッとした柔らかい酸味が感じられてこれまた美味い!さすが佐藤杜氏が「渾身」と名付けただけある美酒なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
続いて「鴎樹」(おうじゅ)生もと造り 純米吟醸生酒ですが、いつもは「雄東正宗」(ゆうとうまさむね)や「発光路強力」(はっこうじごうりき)を買ったりする杉田酒造さんの銘柄!「生もとの割りには飲みやすいですよ」と酒屋さんに言われたので、間違いないと思っての購入。
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。独特な生もとっぽさは感じない。テイストはややシッカリテイストもスッとキレて飲みやすい美酒!お燗にすると、さらに円やかになって超飲みやすくなる!こちらもリピート必至なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
最後はこちらも家飲み用にリピート買いしている福島県の美酒「山の井」(やまのい)!あやめという夏向けのお酒が初リリースされたので、早速ゲットしました。
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。テイストは優しい口当たりと柔らかい旨みと酸味を感じられる美酒!お燗にすると、やや甘口なジューシーさが際立ってこれまたまいうー!
「感じるままに飲んでください」というだけある上品で優しいテイスト&お値段もリーズナブルなので、こちらもオススメ美酒として☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「上喜元」(じょうきげん)純米吟醸 仕込第六十一号 渾身1404円(1300円+税)!



↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」(麹米)&兵庫県産「白玉」(掛米)、精米歩合:55%、使用酵母:自社酵母(熊本酵母9号系)、日本酒度:+2.0、酸度:1.3、アルコール度:16~17度、杜氏:佐藤正一、製造年月:2017年6月、蔵元:酒田酒造(山形県酒田市)



↓こちらが「鴎樹」(おうじゅ)生もと造り 純米吟醸生酒 28BY 1620円(1500円+税)!



↓スペックは、原料米:栃木県産「強力米」100%、精米歩合:55%、使用酵母:栃木県酵母デルタ3号、日本酒度:+4.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、杜氏:杉田泰教(南部杜氏)、製造年月:2017年4月、蔵元:杉田酒造(栃木県小山市)


↓こちらは「山の井」(やまのい)あやめ28BY 1404円(1300円+税)!


↓スペックは、原料米:福島県産「夢の香」100%、精米歩合:60%、火入れ:あり、アルコール度:16度、杜氏:渡部景大、製造年月:2017年6月、蔵元:会津酒造(福島県南会津郡南会津町)


にほんブログ村
その後は東上野の「かき沼酒店」さんを再訪!気になっていた杉田酒造(栃木県小山市)の「鴎樹」(おうじゅ)生もと造り 純米吟醸生酒 28BY 1620円(1500円+税)をゲット!
さらに千駄木の「伊勢五本店」さんにて、気になっていた会津酒造(福島県南会津郡南会津町)さんの「山の井」(やまのい)あやめ28BY 1404円(1300円+税)を購入!
さて「上喜元」(じょうきげん)純米吟醸 渾身ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストは上品かつ旨み、酸味のバランスが良く超飲みやすい美酒!
コスパ抜群なのでオススメ!お燗にすると、フワッとした柔らかい酸味が感じられてこれまた美味い!さすが佐藤杜氏が「渾身」と名付けただけある美酒なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
続いて「鴎樹」(おうじゅ)生もと造り 純米吟醸生酒ですが、いつもは「雄東正宗」(ゆうとうまさむね)や「発光路強力」(はっこうじごうりき)を買ったりする杉田酒造さんの銘柄!「生もとの割りには飲みやすいですよ」と酒屋さんに言われたので、間違いないと思っての購入。
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。独特な生もとっぽさは感じない。テイストはややシッカリテイストもスッとキレて飲みやすい美酒!お燗にすると、さらに円やかになって超飲みやすくなる!こちらもリピート必至なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
最後はこちらも家飲み用にリピート買いしている福島県の美酒「山の井」(やまのい)!あやめという夏向けのお酒が初リリースされたので、早速ゲットしました。
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。テイストは優しい口当たりと柔らかい旨みと酸味を感じられる美酒!お燗にすると、やや甘口なジューシーさが際立ってこれまたまいうー!
「感じるままに飲んでください」というだけある上品で優しいテイスト&お値段もリーズナブルなので、こちらもオススメ美酒として☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「上喜元」(じょうきげん)純米吟醸 仕込第六十一号 渾身1404円(1300円+税)!



↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」(麹米)&兵庫県産「白玉」(掛米)、精米歩合:55%、使用酵母:自社酵母(熊本酵母9号系)、日本酒度:+2.0、酸度:1.3、アルコール度:16~17度、杜氏:佐藤正一、製造年月:2017年6月、蔵元:酒田酒造(山形県酒田市)



↓こちらが「鴎樹」(おうじゅ)生もと造り 純米吟醸生酒 28BY 1620円(1500円+税)!



↓スペックは、原料米:栃木県産「強力米」100%、精米歩合:55%、使用酵母:栃木県酵母デルタ3号、日本酒度:+4.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、杜氏:杉田泰教(南部杜氏)、製造年月:2017年4月、蔵元:杉田酒造(栃木県小山市)


↓こちらは「山の井」(やまのい)あやめ28BY 1404円(1300円+税)!


↓スペックは、原料米:福島県産「夢の香」100%、精米歩合:60%、火入れ:あり、アルコール度:16度、杜氏:渡部景大、製造年月:2017年6月、蔵元:会津酒造(福島県南会津郡南会津町)


