goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読3

定休日木~土。営業時間11時~15時イーパーク日時指定予約優先。当日受付は店頭のみ。

木曜日持ち帰り販売10時30分~ 13時まで受付

2022-10-06 09:35:22 | 日記
今日は持ち帰りだけ販売します。

カレーまぜそばは昨日で終了しました。

汁なし担担麺系になります。

先に1つ昼ごはんがてらに試食します。

汁なし担担麺は2種類です。

通常の汁なし担担麺と

ハバネロ担々麺まぜそばです。

ハバネロを生かすよう

ラー油は通常と違うタイプで控えめにし

ガーリックオイルを少々加えてます。

そこに

昨日頂いたハバネロを1つつけますので、輪切りにしてのせて下さい。

食感が心地よいですが

辛さはあまりありません。

スコヴィル値は低そうです。

パウダーのハバネロの甘味はやっぱり好きですね( *´艸`)






持ち帰りは18時まで 木曜日昼持ち帰り販売します。

2022-10-05 10:29:42 | 日記
今日もちょいヒマモードでしょうか?

2人体制なので電話がちょっと出にくい状態です。

持ち帰りは18時までです。

明日、木曜日は仕込みしながら持ち帰り販売します。

ミンチを注文しすぎました(;´Д⊂)

13時まで注文受付します。

開始時間はまた告知します。




もうすぐ新麦 持ち帰りは19時すぎまで

2022-10-04 04:14:16 | 日記
本日もご来店ありがとうございました。

今日は前半が混みましたが

後はストレス少ない感じで良い感じでした。

持ち帰りは19時すぎまでやってます。

チビブロックと昆布、汁なし担担麺があります。





今日のメニューです。



今日、明日もちょっと落ち着いた感じの予想です。

今日はバイト君もいるので混み具合を電話で確認してもらってもだいたい対応できます。

明日は電話対応は後回しになります。

持ち帰りは19時すぎまで大丈夫です。


まだちょっと先になるけど

明後日にくる玄麦は新麦だそう。

ちょっと調整は必要かなぁ?

3回ほど前から

石臼を調整し

粒子を細かくした。

1ミリにも満たないレベルの話だし

どれだけのサイズが小さくなったかは分からないけど

ふるいから落ちる時の抵抗力は減った。

小麦粉もそうだけど

香辛料も

粉として大雑把な認識をすると

粉にする手段で警戒するのは熱に目を向けるだけになるのかな。

香りと粒子の関係は

展示会での製粉メーカーのひと言で気付き意識するようになり

他の製粉所の言ってることの矛盾の理由もわかった。

理論も大事だけど

それはまた1面の証明でしかない場合も多く

多面的、客観的に見れている自論も大事。

酒の場で出る持論はあっけなく他人に論破されたりするけど(笑)

石臼は「熱」に注目されるが

「細か過ぎない適度なサイズ」がまた良いと言われていたのを目にしたことがあり、製粉メーカーの話してたことに通ずる。

そして宇治に来てからは

「粒子の形状」と聞きちょっと興奮したのを覚えている。

今日はたまたま母も親しくしている長太郎さんの記事が載っていて

石臼を何十台も使いお茶を粉にしているとあった。

生産時間も掛かるし、できる量も限られる。

良いものはそういうものだと思う。

つい「もう少し」を求めるのが人の常なんだろうけど

工業製品ではないものを作る我々は

それぞれ個性を保てるラインを見極め留まることの方がこの先も続く「利」になる気がする。

そりゃまあ商売視点では

生産性をあげ、知名度も上げ

利益を出す方が方が魅力なんだろうけど

理屈は分かるけど、興味が湧かない僕には

できる範囲やることが

利益に勝る充実感を得ることに繋がる。

といいたいところだけど

ちゃんとした利益を確保してからそう言いたい。

なんで次男坊が父の負の遺産を背負わなきゃいけないんだと未だに頭を過る。

口だけ出して手を貸さない人間よりはマシだけど

自分のがんばりが足りないとは分かってるけど

しんどい時、重くのし掛かる。


話を戻して

小麦よりも香辛料は

製粉手段が影響し、はっきり香りに出る。

そこでふと馬鹿げたことを妄想してる。

15万ほどするあの機械なら

面白い発見があるんじゃないだろうか…

失敗したら使い道ない(* ゚∀゚)


効率を求めてではなく

新たにやりたいことで欲しい機械が3つある。

死ぬまでに1つはやってみたいなぁと妄想してる。

大型補助金とかはちょっと懲り懲りだし

自力でどこまで出来るか…



マイナス2 持ち帰り20時まで。カレーは今週終了。

2022-10-03 04:32:30 | 日記
本日もご来店ありがとうございました。

久しぶりに激ヒマでしたね。

持ち帰りは20時までやってます。

肉味噌カレー2つあります。

はし肉1つだけあります。





晩酌にちょうど良い量ですかね。

考えたら、ビール飲みたくなってきた(=д= )





月曜日のメニューです。

2回目?のエビ塩ですがまったく違うタイプです。

でろでろ麺が合うのですが

まあ、出せませんね。

あっさりは

インスタントラーメンの法則フルスペックです。





今日は当日受付で来られなかった人たちが3組あった。

全て後半の14時前後で

待ち時間は1時間程度あり、了承しての整理券発券となっている。

別で1組はキャンセルの電話が入り

そのおかげで

その枠には別のお客さまが受付し入店できた。

しかし、他の枠は

そのお客さまが来なくてマイナスで

その後に来た他のお客さまが入れなくてマイナス。

このふたつのマイナスに対して

そりゃあ行列店は預かり金もとるかなとも思ってしまう。

1割にも満たない良からぬことをする人のために他が被害を被るのが世の常と言えばそれまでだけど。

待ち時間に並ばなくてもいいのがお客さまの負担軽減と思ってやっていることが仇になってる。

じゃあ、雨の中、暑い中、寒い中並んで食べてもらうのかと思うと

今まで

体調崩す人も今まで何人も見たし、身体が不自由な人には負担が大きいし、お子さまには大変なことだし

いろいろ考えてきての今なのだとふと我に返る。

でも

今日の偏りを見るとちょっともやもやする。


日曜日のみ、早い段階で埋まるなら14時以降に再受付とかが1番無難な気もするけど毎回そんなに並ぶ訳じゃないけどなぁ…

毎回そうじゃないし

でも続くなら2段階受付はありかもと思う。

ただ、それは従業員が母以外に居ての話。

現段階ではまだアルバイトですら負担でしかない。

うーん、先はまだ長い…


でも実は、

今気になる人がいて先が見えたら声をかけようと思ってる。

持ち帰りの肉味噌カレーが今週で終了します。


甘みそナッツはちょっとだけご用意します。

甘みそナッツはから子がついてますが

カレーに変更できます( ・`д・´)




ちなみに雑誌の影響はやはりほぼない。

一般人があまり手を出さないものだろうとの予想は

雑誌を見てから思った。

マニアな人はすでに来てる店なので

まあ、遠くのウチのことを知らなかった人に知ってもらえたらいいなと、これら最初の期待通りの願いで

ちょっとまた違うメディアで同じようなアプローチして

地元ではまあゆっくり知る人に伝わればいいし

自販機稼働でまた地元の流れは変わると思う。



梅毒が近年日本で増えているらしいですね。

皆さまお気をつけ下さい<(_ _*)>

持ち帰り18時まで

2022-10-02 10:46:24 | 日記
ハナが休みで朝から今日は大忙しでした。

なんとか間に合いました。


<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by 晴耕雨読 (@s.k.u.d.4)