goo blog サービス終了のお知らせ 

田中正純's room

 ほっとけないことがある
  「何もかも」はできないけれど
   「何か」ならばきっとできる

地震

2011-03-11 | たんちゃん日記
電車が止まり、降りて品川駅まで歩くことになった。
初体験。
でも品川駅からどうなるのかもわからない。

電車の中でおろされる順番を待っている時、隣が外国人さんだったので「放送わかりますか?」とかなんとか伝えようとびびりながら肩をトントンとたたき「Ah~、Can…」と話し出したらいきなり「はい?」
「放送わかりますか?」
「はい、大丈夫です。」
と流暢な日本語でお答えいただいた。

テニス部OBOG会

2011-02-06 | たんちゃん日記
昨日は福島全中時代のOBOG会。
その二代あとまで三世代が来た。
バレー部も。
みんないい若者になっていた。

次回の集まりではテニスやろうってことになって、またまた楽しみが増えた。

テニス専門部懇親会

2011-02-05 | たんちゃん日記
昨日は恒例泊まりの専門部懇親会だった。
何年ぶりだろう。
筆ペンも懐中電灯もなかったけど、相変わらず最後はよく覚えていない。

変わらない役員も多かったけど、若い力も感じた。
いつかまたテニスやりたいな。

今日は部長時代のOBOG会。

なかなか楽しみな連チャンだ。

湘南国際マラソン

2011-01-23 | たんちゃん日記
水沼さんが走るということで応援
初めて見た。あんなにもたくさんの方々が走るとは!結構感激。

水沼さん5時間22分でフルマラソン完走とか。
きっとすごい達成感だったんだろうな。

拍手!

昨日は同窓会

2010-12-12 | たんちゃん日記
東中9期生
何十人来たのかよくわからんほど来た!
初めは「誰?変ったね~」が、時間がたつとともに昔の面影どころか、当時のままになる。
これはいつものこと。不思議だけどなんかいい。
当時もすてきな子達だったけど、今もすてきな若者たちだった。
来なかった子はどうしているだろう。
来た子たちはわかったけど、みんな元気にやっていることを祈!

父ちゃんのポーが聞える

2010-11-05 | たんちゃん日記
日本映画専門チャンネル

中学校のとき学校映画会で観た。
体育館の冷たい床の感触と、シーーーンと止まったな空気が忘れられない。

明日たくちゃんに会うのでDVDにして持っていこう。
前にたくちゃんもこの映画を中学校で見たときの話しをしていたから。

誰かが最後の場面だかで笑ったら、先生が「人が死に面しているときに笑うやつがあるかっ!」と叱ったそうな。
それが記憶に残っているそうな。

今は多分このような映画は学校で観ないだろうし、今も昔も私語を「うるさい」と叱る(怒る?)先生はたくさん(?)いるだろうけど、言葉で叱る先生は少ないだろうな。

先生だけでなく親も大人も。

自分の糧にしようっと。

テニス部OG会&とりちゃんお祝い

2010-10-10 | たんちゃん日記
でんにて

テニスOG→てらきむ桜順和&こども3人
とりちゃん祝→柿坂川加

柿さんはあいかわらずすごい人だ!

テニス部OGで参加する10/31のコンサートが、いよいよ本格的に始動した。
新たな試みの「親子コーラス」、子どもたちも乗り気。
楽しい演奏会になりますように!

橋のない川

2010-09-26 | たんちゃん日記
第1部と第2部のDVDを買った。
長女の本棚にあるのを見つけ、中学校時代の学校映画界で観た記憶がよみがえり衝動買い。

第一部をやっと観られた!

消防ポンプで提灯落とし競争で伊藤雄之助が放水口を押さえて勝つ場面と、優勝旗が燃やされたあとみんなが帰る場面が突然カラー映像になった場面はずっと心に残っていて、その場面が近づくにつれドキドキした。

中学校時代の衝撃がよみがえった。

こんな映画を学校映画界で見せてくれたあの学校あの時代に感謝。