goo blog サービス終了のお知らせ 

Life is …

ある日突然世界が変わってしまったマロンたんと、穏やかで優しい時間が1秒でも長く続くよう試行錯誤する日々の記録です。

受け入れることの本当の意味

2023-07-31 15:31:45 | love

マロンの体重に対して処方された鎮静剤の1回分は1/4錠。

 

大きさにして2mm四方ほどの、

注意していないと見失ってしまいそうな小ささです。

 

夜10時頃、寝ぐずりのように動き、

大きな声で鳴くマロンに、

ベビーフードのりんごジュレに包むようにして与えると、

ものの数分でストンとおとなしくなりました。

 

そしてあんなにひどかった夜鳴きもまったくなく、

朝までぐっすり眠ったのです。

 

……が、朝になっても全く起きる気配がなく、

抱っこしてもぐにゃりとした様子で、

呼びかけにも反応しません。

 

おしっこやウンチが出た時はごそごそと身じろぎますが、

ずっと目を閉じて動かないマロンを見ていると、

『このままもう目が覚めないんじゃないか』と心配になって、

ずっと寝顔を見つめていました。

 

夕方なんとか柔らかくしたフードを口から食べたものの、

しっかり覚醒したのは夜遅くになってからでした。

 

あんな爪楊枝の先ほどの薬ですが、

使い方を間違えないようにしなくてはと、

恐ろしくなりました。

 

夜鳴き対策と、トリマーさんに預ける時に落ち着いてくれればいいので、

食事ができないほど意識レベルが落ちないように、

先生と相談して、処方された錠剤を更に半分にすることに。

 

ネットって本当に便利。

 

薬包紙は翌日配送で届くし、

包み方も詳しい図解で見つかるのです。

 

Amazon | 博愛社 (HAKUAI) 薬包紙(パラピン) 2022-000 中 1包(500枚入) | パラフィンフィルム・ラップ | 産業・研究開発用品 通販

 

 

小分けにしておけば、

トリマーさんにもお守り代わりにお預けすることができる。

 

体内時計が狂うことを少しでも防げるように、

毎朝の日光浴は日課となりました。

 

眠っていてもウンチやおしっこを知らせてくれるマロンたん。

 

認知症かもしれないけど、

何もわからないわけではないのです。

 

鳴いていても抱っこすると鳴きやむし、

声をかけながら撫でてやると耳をピクピクして聞いているし、

抱っこでお散歩の時はずっと気持ちよさそうにしています。

 

想いは伝わっていると思いたいのです。

 

マロンが病気になって最初に言われた、

『一番大事なのはすべて受け入れること』

 

それを私は、病気が引き起こす様々な障害や、

マロンにふりかかる現実のことだと思っていました。

 

けれどその意味はもっと深く、重かった。

 

正解がひとつではない中で、

マロンにとっていいと思える道を選び、

その選択が引き起こす結果や繋がる未来も含め、

すべて受け入れなくてはならないのです。

 

もっとこうすればよかった。

マロンのために本当にそれが一番いいのか。

違う選択をしたらどうだっただろう。

 

そんな後悔も既にいくつもありますが、

少しでも穏やかに、マロンらしく、

いのちを生ききることができるよう寄り添っていたいです。

 

 

 

ミカ