今朝、テレビでフランスでもパンダの赤ちゃんが大人気と報道されていました。
その映像を視ると、本当にかわいい。
動くとかわいさ増しますね。
上野の赤ちゃんパンダもいっしょ。
視ているだけで、かわいい。
思わず口元が緩み、ウットリします。
親のパンダと違って、動きが予測できないのもいいのかも。
成長していくから、限られた期間しか小さいパンダを視られないけど、その期間楽しみたいですね。
そして、思い出しました。
小学校の低学年くらいから飼っていた猫。
こちらもかわいい猫でした。
特に小さい時、私も子どもですが、当時客間にしていた部屋の壁で遊びました。
反対側の窓から太陽の光を手鏡に映すと、壁に丸い光が視えます。
これを動かすと子猫が壁に飛びかかってきます。
楽しくて楽しくて何度も動かしました。
猫も私も成長します。
どちらも動かなくなりますね。
猫はジッとしていることが多くなり、私が仕掛けても反応はなくなりました。
人間の子どももよく動きますよね。
だから、かわいい。その純粋さと無邪気さが好き。
そして我が娘の幼少の頃を思い出しました。
自閉症らしく超多動。お転婆でした。
でも、だんだんと動きが少なくなり、今はおとなしくなっています。
子どもから大人へ。
ぜんぜん違うからおもしろい。
今日改めて思いました。
その映像を視ると、本当にかわいい。
動くとかわいさ増しますね。
上野の赤ちゃんパンダもいっしょ。
視ているだけで、かわいい。
思わず口元が緩み、ウットリします。
親のパンダと違って、動きが予測できないのもいいのかも。
成長していくから、限られた期間しか小さいパンダを視られないけど、その期間楽しみたいですね。
そして、思い出しました。
小学校の低学年くらいから飼っていた猫。
こちらもかわいい猫でした。
特に小さい時、私も子どもですが、当時客間にしていた部屋の壁で遊びました。
反対側の窓から太陽の光を手鏡に映すと、壁に丸い光が視えます。
これを動かすと子猫が壁に飛びかかってきます。
楽しくて楽しくて何度も動かしました。
猫も私も成長します。
どちらも動かなくなりますね。
猫はジッとしていることが多くなり、私が仕掛けても反応はなくなりました。
人間の子どももよく動きますよね。
だから、かわいい。その純粋さと無邪気さが好き。
そして我が娘の幼少の頃を思い出しました。
自閉症らしく超多動。お転婆でした。
でも、だんだんと動きが少なくなり、今はおとなしくなっています。
子どもから大人へ。
ぜんぜん違うからおもしろい。
今日改めて思いました。