本日6月13日から6月22日まで令和4年第2回屋久島町議会が開催され、報告案件2件、その他案3件、契約案6件、計画案1件、条例案2件、補正予算案7件の計21件、請願1件、陳情1件が審議され、そして一般質問6名となっています。
屋久島町議会会期日程
令和2年度の簡易水道事業の不認定についてのこれまでの審査と措置が報告、旧尾之間支所庁の解体工事1億637万円、湯泊港災害復旧工事4億6596万円、一般会計補正予算案としては5億9524万円が追加され審議されます。
一般質問では私も以下の通り通告を出しており、6月14日に登壇する予定です。
1 町道荒川線・淀川線の安全管理について
(1)安全管理の為にも通行止めの基準の見直しが必要ではないか。
(2)道路・駐車場拡幅の今後の計画はないか。
2 益救参道の整備について
(1)益救参道の登山道整備や登山施設についての今後の方向性についての見解を問う。
(2)龍神杉から高塚方面に向けた町管理区間の延長の考えはないか。
3 コンプライアンス遵守の対策の取り組みについて
(1)法令遵守や社会的良識又はハラスメント対策を職場内全体に行き届かせるための取り組みはこれまでどのように行ってきたのか。
(2)今後取り組む新たな方策はあるか。
4 新型コロナウイルス対策の今後の取り組みについて
これまでの発生データをもとに、発生者の多い世代などに集中した今後の対策が必要ではないか。
以上
本会議、一般質問、委員会としっかり審議してまた報告いたしたいと思いますが、本会議、一般質問の様子はこの6月議会よりユーチューブで録画配信されることになり、後日見ることが出来ますので、アドレスなどわかりましたら連絡させて頂きます。
私も編集員の一人として参加している、議会だより、最新の3月号はこちらをご覧ください。
さて、6月11日に梅雨入りした屋久島ですが、夜の浜辺では産卵のために上陸するウミガメで賑わっているようで、砂浜には沢山の足跡が残されています。私の一般質問も足跡を少しでも残せるよう頑張りたいと思います。

また、この春から勉強していた観光士、観光プランナーの試験が昨日終わりました。
観光マーケティング、マネジメント、地域ブランドなどなど、今まで培ってきた経験を振り返りながら観光学を掘り下げて学ぶことが出来ました。結果はひと月先ですが、学んだことを生かしながら島の観光や地域活性化に繋げていきたいと思います。

屋久島町議会会期日程
令和2年度の簡易水道事業の不認定についてのこれまでの審査と措置が報告、旧尾之間支所庁の解体工事1億637万円、湯泊港災害復旧工事4億6596万円、一般会計補正予算案としては5億9524万円が追加され審議されます。
一般質問では私も以下の通り通告を出しており、6月14日に登壇する予定です。
1 町道荒川線・淀川線の安全管理について
(1)安全管理の為にも通行止めの基準の見直しが必要ではないか。
(2)道路・駐車場拡幅の今後の計画はないか。
2 益救参道の整備について
(1)益救参道の登山道整備や登山施設についての今後の方向性についての見解を問う。
(2)龍神杉から高塚方面に向けた町管理区間の延長の考えはないか。
3 コンプライアンス遵守の対策の取り組みについて
(1)法令遵守や社会的良識又はハラスメント対策を職場内全体に行き届かせるための取り組みはこれまでどのように行ってきたのか。
(2)今後取り組む新たな方策はあるか。
4 新型コロナウイルス対策の今後の取り組みについて
これまでの発生データをもとに、発生者の多い世代などに集中した今後の対策が必要ではないか。
以上
本会議、一般質問、委員会としっかり審議してまた報告いたしたいと思いますが、本会議、一般質問の様子はこの6月議会よりユーチューブで録画配信されることになり、後日見ることが出来ますので、アドレスなどわかりましたら連絡させて頂きます。
私も編集員の一人として参加している、議会だより、最新の3月号はこちらをご覧ください。
さて、6月11日に梅雨入りした屋久島ですが、夜の浜辺では産卵のために上陸するウミガメで賑わっているようで、砂浜には沢山の足跡が残されています。私の一般質問も足跡を少しでも残せるよう頑張りたいと思います。

また、この春から勉強していた観光士、観光プランナーの試験が昨日終わりました。
観光マーケティング、マネジメント、地域ブランドなどなど、今まで培ってきた経験を振り返りながら観光学を掘り下げて学ぶことが出来ました。結果はひと月先ですが、学んだことを生かしながら島の観光や地域活性化に繋げていきたいと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます