goo blog サービス終了のお知らせ 

Scotch-日記-(個人的読み返し用記録)

人は無意識にその時々でBestと思われる判断をして方向性を決定しているが
時を経て本当にBestと言えるのかの検証

20170318瀬戸連れ呑み会

2017-03-28 03:03:52 | 日記

この日に2月に休日出勤の代休を取ると決まった時点でLUMIX DC GH5のデビューイベント参加は決定的になった

で、せっかく名駅まで出たのなら帰り道瀬戸線で瀬戸にでも行こうかと連絡を取った

2年連続巨人もしくは中日がリーグ優勝か日本シリーズに出ていないので同級生に会う機会が無かったのだ

 

まぁ結局1人は仕事で来れなくなったが車の営業なんで致し方ない

ウチも連絡を取った時は当日が3連休の頭とは知らなかったし

 

元々瀬戸に行くつもりだったが相手が藤が丘を希望したのでネットで検索してばんばんざいと言う居酒屋を予約

開始は19時とした

 

この日の集まりは旧友を暖めるのは勿論の事だが今シーズンのペナントレースが始まる前に野球談義がしたかったのだ

前回寿司会で中日組が3年連続奢りもあり音を上げてきた

まぁ巨人組であるウチも3年連続奢りは経験してはいるが条件であるリーグ優勝<クライマックスシリーズ優勝の可能性は

贔屓目に見ても巨人側有利は分かるところでそのハンデを巨人組2人vs中日3人にしてきて10数年きたのだが

前前回に別の同級幼なじみが自腹で加わり前回から正式に3人vs3人になった

中日組に不利な条件である事は何度も確認はしたのだがOKとの事だったので了承した経緯がある

巨人組としては負担が軽減出来るし中高の同級生なので参加は個人的には嬉しいのだが・・・

去年巨人はリーグ2位ではあるが首位に12.5ゲーム差、中日は2年連続Bクラス去年は最下位

賭けととして成立していないと言う言い分も正直分からなくでも無いだが

 

まぁ結論としては今年は通常通りの運営と決まった

主に寿司会の件の日記になったが久々に会う同級生はいいものだ

この1部は動画編集ソフトの練習用にZR1600で録画してあるけどなかなかカットしづらいので

そのまま保存しておこう


GH5デビューイベントin名古屋

2017-03-28 00:44:56 | 日記

やれやれ日時は日付が変わって3月28日・・・この日記を書いている時点で既に発売になっている

Panasonic LUMIX DC-GH5 のデビューイベントが名駅であったので日記を残そう

日時は3月18日土曜、場所は名駅の太閤口にあるビルの8階で行われた

名駅に着いたのは14時、14時30分の回に参加するため少々焦り気味で到着

 

この前週は大阪のPanasonicのサービスセンターで2日間開催され事前申し込みが必要だったが

名古屋の方では申し込みは不要で飛び入り参加OKの無論無料のイベントである

2月に職場同僚のたっての希望で休日出勤をした代休をわざわざこの日に持ってきたのはこのイベントに参加するためである

まぁこんな事がなくても午前の部に行けば夕方の勤務には支障はないので行く予定ではあったのだが・・・

今回のイベントに行きたかった理由の大きな所はプロカメラマンの話が聞けると言う事だ

正直GH5は買う予定は無いし予算が無い

 

昨年12月9日にGX8をヨドバシで購入し実稼働は年明けの1月13日の東山動植物園の再開までほぼ使っていなく

更に身近にカメラや写真の話が出来る人間もいないのでほぼほぼYouTubeメインの独学でやってきた

今回ゲスト講師の森脇さんは主に航空写真家だそうで当然今回発表のGH5の新機能をメインに作例を上げ話されたが

主軸の話がやや望遠よりだったのと新機能の6Kフォトでの切り出しがいかに素晴らしいかってとこに終始していたので

あまりためにはならなかったが写真家としての目線とか作例では航空機写真では赤色灯がついていない写真は写真じゃないとか

メジロの目のまわりの白い所の羽の描写が写って初めてメジロの写真とか面白い所もあり参考になった

この日記を書いている現在では普通に家電量販店で実機を触れるのだが・・・まぁ触ってきた

3月23日発売、ボディのみで約26万円らしい(YouTubeでのレビュー動画情報)

まさかOLYMPUS OMD EM1mark2 より初値で3万も高く出てくるとは驚いた

 

講師の話が終わってから次の回が始まるまでフリーに実機が触れ森脇さんも近くにいたのだが如何せん素人

質問する材料がウチ自身に何もないのが口惜しい・・・修行せねば!

我が愛機GX8と比べての大きな相違点はGH5はより動画に偏ったカメラと言う事だ

元々動画に強いと言われていたPanasonicのミラーレス一眼カメラだが動画にすると画角がクロップされ狭くなる

他社を使った事がないので比較は出来ないが今回のGH5はそれがなくなった

この1点だけでも自撮りメインのYouTuberには買いなんだろうな

今回このイベントには当然これらの写真を撮ったGX8を持ち込みである

実機展示スペースにはいろいろなレンズやアクセサリーもあり係の人に確認したらGX8に装着OKとの事で

幾つか試さして貰ったのは大収穫であった、これは家電量販店では出来ない事だ

また既に今年2月に発売されているはずなんやが自前の12-35mmF2.8の新型が出ているのだが新旧での違いが

G8から採用のDual.O.I.S2に対応しているだけで基本設計は変わっていないと係の人に聞けたのは大きい

と言うことは旧タイプの望遠レンズもヤフオクでありと言う事だ

あとG8発売時に発売され気になっていた外部フラッシュDMW-FL200LもGX8に実装してみた

小型コンパクトで見た目もカッコイイ

まぁ実装してなんの設定もいじらずモデルさんを天井バウンズで何枚か撮ってみた

元々明るい室内で効果の程は検証出来ないがこの経験は更なる散財へ直結することになる

 

総じてこの日記掲載の写真のピントには納得がいっていないがギャラリーもいるし致し方ない、所詮素人です

GX8を購入する際に内部フラッシュが無い事は分かっていたが明るいレンズでスローシャッターでカバー出来ると

思っていたのだがやはり必要なのか?と・・・

イベント会場を後にしJR高島屋地下で味仙の台湾ラーメンイタリアンを食し数枚撮って一路藤が丘へ

3月18日土曜の代休をフルに使い今宵は瀬戸連れの寿司会メンバーと2年3ヶ月ぶりの呑み会がある

実に楽しみだ