季節は6月にはいり最初の休日の3日、ここ最近の急激な寒気の寒暖差で完璧に風邪を引いている
先週の連休は天候不順で飛ばしたが翌日の天気予報が
晴れならば少々体調不良でも東山遠征を行う予定で前日から準備をしていたが
まぁ起きた次第で考えようと朝方までPCゲームをやってから寝たわりには昼には目が覚めて
体調も昨日や一昨日より良かったのでGOとした
今回から前、前々回とは違いのんびりモードでの散策である
で、この前2回で得た知識で大雑把に今日は初回撮り忘れたペンギンのおさえとあじさい園に
奥池の休憩施設での一献がメインである
到着時刻は13時チョイ過ぎ・・・
地下鉄下車ギリギリまでどの駅に降りるか悩んだが動物園ゾーンの正門にした


正門から入ると最初の出迎えはコイツそうそうコイツも撮り忘れたいた
今日は幼稚保育園の遠足がゼロではないがほぼいない
お隣のフラミンゴもパシャり


目的のペンギンにご対面である


ついでにシロクマとアザラシをおさえてみた
くそガキどもが少ないのでのんびり動物園ゾーンにひたっても悪くない状況ではあったが
動物はここまででとりあえずは植物園ゾーンに行くことにする


このルートでくる植物園のスタートはバラ園
今日ここにきてしたい1つにZR1600の撮影技術の向上があった
そのため取説持参で確認しながらの撮影をしてみる




前回はデジカメの機能オートプレミアムプロで全て撮影したが今回はベストショットの花でやってみた




2週ぶりのバラ園だがやはり見時は少々過ぎたのかな・・・
写真以上に変化は感じた、ゲートに花が無いのが最も顕著な違いである
バラ園横の道にはアジサイが・・・これも変化
行った事がある方なら分かるがこのバラ園からメインの植物園ゾーンに行くには一般道をまたぐ橋がある
花園橋というがその橋を超えた先が東山ガーデンなんやが橋のふもとまでのアジサイは見事
だが、メイン植物園に常設でアジサイ園があるのでここはあえてスルーとした
ベストショット緑を鮮やかにに変更で撮影してみる


前回飛ばした武家屋敷の門からのパシャり


穴場の休憩施設を発見、そして本日の一献やる場所がみえてきた
アジサイ園はあの休憩施設の裏あたり




アジサイ園に到着したが園全体で花の数は少ない・・・出かけに東山のHPで確認してきたが
今のメインは花園橋の方だったか・・・


仕方なく戻って花園橋の上からアジサイをパシャり


メインのアジサイ園より日の光が届きやすいのかここは満開である
動物園ゾーンと違い植物園はたった2週で表情が変わるのが新鮮で面白い
あとは奥池に戻って風流を嗜もう


奥池の休憩施設
昼時に行くと大抵ギャラリーが弁当など食いながら池を見ているが15時まわれば人は少ないので狙い目


今日この一献の為に用意したつまみは夏野菜の肉みそがけと酢だこ、ポン酒でちびりのセレクトである
昨夜役得で半額で購入しておいた
そしてメインは月桂冠の1合清酒その名も「キャップエース」
完全なお銚子セットとして使える優れもの、いくら和の風流で日本酒でもワンカップではつまらない
洗って再利用できるし今度は好きな白鶴を持ち込みたい


結局酢だこは食わずじまいだったが池の噴水と木々の緑をぼーっと眺めながらちびりちびりと・・・
チト足りないかなと思ったが歩き疲れた体と中途半端な時間では日本酒は1合位が丁度いいのかな
これを前回きた時にやりたくて仕方なかったんで実に満足なひと時
時刻は16時をちょい過ぎたあたり
そろそろ帰宅の途につこうか・・・帰りは星が丘門をセレクト
充実の休日である