goo blog サービス終了のお知らせ 

セロ弾きのCat

アマチュアチェリスト奮闘生活日記。

夜一人で聴くと…

2006-08-06 00:07:23 | My Favorite Music
 こんばんは。セロ猫です。
 今日はCDの紹介。
 実は友達に紹介してもらったばかりのCDだったりします。
 自分が実際に聴いたのは一曲目の『家族の風景』という曲です。

 …反則です。夜に聴く曲じゃないです。泣いちゃいます。
 同じ意見の人は多数いるみたいです。というより、もう泣いたそうです(^_^)
 
hana-uta (DVD付)
ハナレグミ
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


 歌詞の中にある「7時には帰っておいでとフライパンマザー」
 「帰っておいで」…ずいぶん昔に言われたきりですね。
 …いや。つい最近、実家に帰ったとき、お婆ちゃんsに言われた気が…

 小さな頃に聞いた「7時には帰っておいで」という言葉。
 何気ない一言だけど、こう言ってくれる人がいることは幸せなんだと思います。

 最近「思い出」について書きました。
 辛い思い出ならいっぱいあるのに…というコメントがありました。
 自分も辛かったことなら、いっぱい思いだせますが、いい思い出は中々…
 でも、何気ないことだけど、いい思い出はいっぱいあります。
 この曲は、いい思い出「家族とのいい思い出」を思い出させてくれます。

 いい思い出が中々見つからない理由は、たぶん「いい思い出は消化しやすく、すぐに心の一部に溶け込んでしまうから」なのでしょう。
 あまりにも自分に一体化していて、気付くためには、何かのきっかけが必要なのかもしれません。
 時に、それは「音楽」であったり「本」であったり「友達の何気ない一言」だったり…
 取り留めない話になってしまいましたね。
 ではでは、セロ猫でした。

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《アメリカ》のCD

2006-07-22 12:19:08 | My Favorite Music
 こんにちは。徹夜はしなかったが、寝苦しい夜だったため、やっぱりバテバテのセロ猫です。
 
 今日は久しぶりにCDの紹介。
 つい先日、アメリカを演奏すると言っていたので、このCDを紹介します。
 お手ごろな値段でいい演奏が聴けるこのCD。個人的にはアメリカの三楽章と弦楽四重奏曲第2番ニ長調(ボロディン)の一楽章が大好きです。
 どちらの曲もチェロが素敵なんですよね。
 
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」他
オムニバス(クラシック), ヤナーチェク四重奏団, ドヴォルザーク, ボロディン四重奏団, ボロディン, ショスタコーヴィチ
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンサンブルの約束

2006-06-27 14:24:06 | My Favorite Music
 今日も晴れ。朝は涼しく気持ちよかった風も、だんだん生ぬるくなってきました。こんにちは。演奏会も終わり、生ぬるい気分のセロ猫です。

 定期演奏会があった日の打ち上げで、早速、次のアンサンブルコンサート(内輪だけのミニ演奏会)に出演するためのメンバー集めをしました。
 気が早い男と言われました…。
 曲は《AMOROSSO》です。
…なんて発音するんだろう?あもろっそ?
 
AMOROSSO
クリスティーナ&ローラ, Ryuichi Sakamoto
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


 編成は、ピアノ・ヴァイオリン・チェロとなります。
 昔、同じ編成で《ボレロ》を演奏したときは、聞くに堪えない出来でしたが、今回はどうなることやら…ひとまず練習あるのみ!
 
 今回紹介しているCDですが、普通に《AMOROSSO》の演奏が聴けるほか、PDF形式の楽譜もついていたり、実際の演奏がムービーでも見れるというお得なものです。
 ただ、残念ながら楽譜のプリントアウトなどは、著作権保護のため出来ないようですね…
 ムービーのほうはポジションを選択するときに参考に出来そうでした。
 アンサンブルコンサート。今から楽しみです。

  
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちゅーう戦艦、ヤー○ートー

2006-06-13 18:22:52 | My Favorite Music
 おばんです。セロ猫です。サッカーの話題は無しです!反応が怖くて書けません。
 ドイツは晴れてましたが沖縄は雨ですよ。今日は久々にCD紹介になります。

全国ハモネプリーグ LIVE! VOL.1
オムニバス, ア・カッペラーズ, 阿木燿子, 桐朋コーラス同好会, Lennon=McCartney, バカ安。, 阿久悠, こすへらす, きのこやま, 玉城千春
トイズファクトリー

このアイテムの詳細を見る


全国ハモネプリーグ LIVE! VOL.2
オムニバス, ア・カッペラーズ, 桑田佳祐, きゅぅ~!!, 糸井重里, バカ安。, 東文彦, ブラスターズ, チン☆パラ, 井上秋緒
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


 中古で売っていたこのCD。思わず買ってしまいました。また衝動買いです。もう病気です。
 まあ、それはおいといて、この二枚のCDですが、すべての曲が素晴らしいわけではない。と言うか、素晴らしい曲が少ない。
「なら、買うなよ!」
 とお思いかもしれませんが、各CDに一曲ずつどーーーしても聴きたい曲がありまして…何かと言うと、
 宇宙戦艦ヤマト
 マジンガーZ
です!
 あー!読むのを止めないでー!
 衝動買いって言うのは、往々にしてこのようなキワモノが欲しい時に起こるのです(断言)!
 あっ、馬鹿にしてますね?確かにセロ猫はお馬鹿ですが、この二曲は馬鹿にしちゃいけませんよ。
 意外と素晴らしい!薦めときながら「意外と」とか言ってますが、ホントに良かったんですよ。
 確かに最初は爆笑しましたが、ところどころのハモリがイケテます。
 笑える選曲でも、まじめに仕上げるとかっこいいものなんですね…
 
  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェロっ子六年生。

2006-05-24 09:37:18 | My Favorite Music
 ヴァイオリンは耳元でうるさいからチェロを選んだセロ猫です(笑)
 セロ猫の所属するオケでは、新入団員がいっぱいいます。彼らを見ていて、セロ猫は最初の楽器選びの時期を思い出しました。チェロ弾きになってから、まだ6年ほどしかたっていないセロ猫ですが、チェロをやめたいと思ったことは一度もなかったりします。
 確かに、重くてでかいチェロがウザイことも…たまにはありますが、チェロのもつ魅力に比べたら些細なことです。
 というわけで、チェロの魅力を知ってもらえるだろうCDを一枚紹介しておきましょう。
 そのCDとはザ・チェロです。…まんまだけど。
 
ザ・チェロ
オムニバス(クラシック), カザルス(パブロ), バッハ, ブラス=ネ, ドヴォルザーク, フォイアマン(エマニュエル), ムーア(ジェラルド), シューベルト, ピアティゴルスキー(グレゴール), シュナーベル(アルトゥール)
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


 この自信過剰な名前を持つCDですが、その名の通り素敵なCDだったりします。セロ猫はこのCDを聞いて弾きたい曲が数曲増えました。ちょっと難しすぎる曲ばかりで、弾けるのはもう少し先になりそうですけれど…
 いつも思うのですが、弾きたい曲がある限り、チェロはやめれそうにありませんね。
 ではでは、チェロ中毒のセロ猫でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買いはやめましょう。…たまには(笑)

2006-05-16 20:39:01 | My Favorite Music
 今晩は。セロ猫です。頭痛いです。痛すぎて頭痛が痛いと言いたいです。でも、更新はします(笑)
 いきなりですが、現在セロ猫はアメイジング・グレイスにはまっておりまして、一昨日あるCDを衝動買いしました。自分で「衝動買いはやめましょう」とか言ったばかりなのに(笑)で、何を買ったかというと、『アメイジング・グレイス100%』というCDです。
アメイジング・グレイス100%
オムニバス, 白鳥英美子, ドーン(ジョン), ロブソン&ジェローム, 溝口肇, 鈴木重子, ストルツマン(リチャード)
BMG JAPAN

このアイテムの詳細を見る

 セロ猫は、こういう100%シリーズのようなCDは、正直たいした物ではないと思っていました。ですから、このCDを聞いた瞬間は「すげえ!」と感心してしまいました。一曲目のアカペラからはじまり、溝口肇のチェロバージョン、最後にはプレスリーまで…アレンジの仕方も含めて、何とも面白いCDでした。ただ、好みの問題だと思うのですが、セロ猫としては先週紹介したアメイジング・グレース~ベスト・オブ・ナナ・ムスクーリが一番好きで、セロ猫の中のアメイジング・グレイスというイメージにぴったりあてはまります。以前、コメントをしてくださった人がナナのファンだったのですが、改めて納得です。ナナの歌声は澄み切っているのに力強さを持っているように感じます。
 ちょっと、話を戻して今日紹介した『アメイジング・グレイス100%』。先ほど書きましたように溝口肇がチェロでsoloを弾いています。チェロになじみの薄い方は「それがどうした?」とお思いかも知れませんが、聞いているとチェロとアメイジング・グレイスの相性の良さがよくわかるんですよね。他の弦楽器では無理な事です。えー何が言いたいかというと、単なるチェロ自慢です(笑)昨日の投稿をちょっと引きずってまして…決してヴァイオリンは耳元でうるさいから弾きたくないとか言っているつもりはありません。
 明日は某人気ファンタジー小説の発売日です。また、ヒキコモリで読みそうで心配してます(-_-;)ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期せずして絶品のCDに出会うことも…

2006-05-14 10:39:06 | My Favorite Music
 おはようございます!セロ猫です!滋賀県北部今日は晴天のようですo(^_^)o地元紹介の前に、『題名のない音楽会』でフジコ・ヘミングがベートーベンの『皇帝』を弾いていたのでMy Favorite Musicのコーナーです。
 えー、フジコ・ヘミングの話題で入りながら、紹介する曲は『運命』です。今さら『運命』かよ!と言わないでくださいな。以下に紹介するCDはぜひぜひおすすめなものなんで…
ベートーヴェン:交響曲第5&7番
クライバー(カルロス), ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団, ベートーヴェン
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る

 セロ猫の持っているCDは紙ジャケットしようで五番しか入っていないCDなんですが、聞いた瞬間に「当たりだ!」と思ったCDです。このCDセロ猫が『運命』を演奏する前に、安さにひかれて買ったCDだったんですよねー…みなさんCDはよく考えて買いましょう、セロ猫のような買い方ははずれも多いです…まあ、このCDはすばらしかったのですが。
 お気に入りの部分は三楽章でチェロとベースがゴリゴリ弾き続けるところです。密度の高い粒が押し寄せてくるとでもいえばいいのか、そんな音が聞こえてきます。他にもあげればきりがないほどいい箇所があり、本当にいいCDです。ただし本番前のテンパっている時には聴かないほうがいいですよ。何をやったらあんなオケになるんだろうか、プロって全部こんなにすごいものなの?っていうか俺たちのオケって何?みたいなパニックに陥る場合があります。アマオケの演奏者からみると、まさに雲の上…
 ここでちょっと、フジコ・ヘミングについて。セロ猫はピアノを弾いてた事があったので気になった今日の『題名のない音楽会』。フジコ・ヘミングの言葉や演奏には不思議な力強さがあるふうに感じました。彼女の境遇を知っているからそう感じたのか、どうなのか…。ただ、彼女に関する番組などがあればぜひ見てみたいなと思いました。みなさんも興味おありでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲名よりテレビ番組名が有名?

2006-05-10 17:10:55 | My Favorite Music
 暑いです。死にそうです。沖縄の夏にスーツを着るのはひっっじょーにつらいです。こんにちは、五月なのに夏みたいな沖縄に腹を立てるセロ猫です。
 My Favorite Music♪今日は水曜日なので、
Amazing Grace
 です。なぜ水曜はAmazing Graceなのか?全世界でも数人しかわからない事なんで、わかる人だけ「あっ、そうか」と思っといてください。
 細かいネタは置いといて、アメイジング・グレイスです。アメイジング・グレイスでどんな歌かわからない人は「白い巨塔」でわかってください。
 この曲、おすすめできるほどいろんなCDを聞いた訳ではないので、おすすめCDではなくセロ猫の持っているCDを紹介。
アメイジング・グレース~ベスト・オブ・ナナ・ムスクーリ
というCDです。セロ猫は結構気に入っているCDですが、皆さんはなんかあるでしょうか?

 ここでちょっとセロ猫の反省があります。
 セロ猫は友達から五人でのアカペラ用にアレンジされたAmazing Graceの楽譜をもらいました。その友達が五人で歌いたがっていたのですが、そちらの歌が完成する前に、セロ猫はチェロ五本で同じ譜面を使い演奏してしまいました。彼が気に入って、楽譜まで取り寄せた曲にも関わらず、それを先に演奏してしまったのは、正直まずかったなと思ってます。ごめんよG君m(_ _)m

アメイジング・グレース~ベスト・オブ・ナナ・ムスクーリ
ナナ・ムスクーリ
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でいごの花が咲き…

2006-05-09 20:12:10 | My Favorite Music
 今、沖縄ではでいごの花が咲いています。
 今晩は、でいご大好きセロ猫です。
 鮮やかな赤色のでいごを見ていて、セロ猫は島唄を思い出しました。
 という訳で今日のMy Favorite Musicは
   島唄
 です。様々にアレンジされた島唄や、いろいろな歌手、楽器による島唄を耳にした人は結構いるはず。日本以外の国でも歌われる島唄。セロ猫は、島唄を歌う時「でいごーの花が咲き」の部分で、沖縄の青い空によく映える、あのデイゴの花を思い浮かべます。沖縄に来て、住んでみる事で前よりも好きになった曲ですね。
 今は楽譜がなくて弾けませんがチェロで弾いた事もあります。今はヴィブラートをグワングワンかけてべったべったな演奏がしたいです。えー小学生のような表現が多くてすみません(-_-;ゞ
 最近、沖縄ではでいごが見頃っぽいので、同じように感じてる人も多いかもしれませんね。
 
 追伸:おすすめCDは
島唄 Shima Uta
THE BOOM, 宮沢和史, アルフレド・カセーロ, Juan Blas Caballero
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ず一曲目♪

2006-05-04 19:57:19 | My Favorite Music
 今晩は、セロ猫です。
 昨日の投稿は、後からみてビックリしました。
 あんた誰?って感じです。みなさんお酒には気をつけましょう。

 さて、今日はお勧めのMusicを紹介していきます♪
 
バッハ:無伴奏チェロ組曲第一番 プレリュード

 セロ猫はただの猫じゃあありやせん。チェロも弾きます♪上で紹介した曲は超がつくほど有名な曲なんで、知っている人も多いはず。セロ猫が数ある楽器の中からチェロを選んだのも、この曲が弾きたいがためでした。
 また、お勧めのCDは、
Bach: The Cello Suites Inspired By Bach, From The Six-Part Film Series / Yo-Yo Ma 
 です。チェロ弾きの中では誰の無伴奏が好きかって話題で盛り上がる事がたびたびあります。みなさんのお気に入りは何でしょうか?

Bach: The Cello Suites Inspired By Bach, From The Six-Part Film Series / Yo-Yo Ma
Yo-Yo Ma, Johann Sebastian Bach
Sony

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする