goo blog サービス終了のお知らせ 

チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

チョメの乗り物三昧のはなし☆番外編

2007年06月14日 | おでかけのこと☆
さて、友人との楽しく短い逢瀬もそこそこに切り上げ
(だってチョメにはもう限界・・・)
帰りは2時間近くかかって帰ってきたチョメ母子。

友人といたのは正味3時間弱で、
移動に3時間半の一日だったもんだ。
ま、こんなもんかね~。
チョメにしてはよく付き合ってくれたもんだ。


さてさて家についてからも
今日の乗り物の話をしまくり、乗り物の絵本を読んだり、
チョメの興奮はまだまだ続いていた。

ちょっと昼寝しようよチョメ氏。
の誘いはまたも空振り、こっちはマジで眠いって~。


結局チョメの爆走は延々続き、
急いで晩ごはんの用意をするチョメ母の横で
写真の有様に・・・・。

チョメの人生、乳離れ以来の行き倒れ寝でございます。
しかも台所の床って、おい。
ついさっきまで、味見~味見~とうるさかったのに・・・。
えー時間は5時半です。


まあまあ刺激いっぱいの1日だっただろうね~☆
ゆっくりおやすみチョメ☆
チョメ母もゆっくり寝たい☆


・・・しかしこの4時間後。
夜ゴハンをくれー!!!と泣いておきるのでした。
チーン。

チョメの乗り物三昧のはなし☆③

2007年06月14日 | おでかけのこと☆
電車はなかなか混んでいたので、
バギーをたたんだまま乗車。

チョメは座席の端っこを持って、
進行方向を向いてちょこんと立って、
すれ違う電車といっぱいのお客に引き続き興奮気味。

上小田井駅で赤いトーマスとお別れして、
次にそのホームの向かいに来た、
青の線の地下鉄に乗り換える。
ここは始発になるので、空いていた。

チョメは絵本でしか見たことなかった地下鉄に
これまた興味津々。
外を見ても真っ暗なので不思議そうだった。

上前津駅で紫の線に乗り換えて、
目的地の矢場町駅に到着~☆
家を出てからほぼ1時間半の長旅。

目的地のお店も含め、
本日何度バギーとチョメを担いだことか・・・。

構造上仕方ないのだろうが、やたらにある階段と、
エレベーターやエスカレーターのありがたさと少なさ。
公共機関の駅でさえもそうだった。

現に階段の前で休んで決心してから上がるお年よりも見たし、
車椅子の人もバギー以上に大変だろう・・・・。
おいー都会は弱者にあんまし優しくないぞー。


と何度も思うチョメ母だったが、
同時に本日もあったかい人の優しさにも出会えた。


電車の席を譲ってくれようとするお姉さん。
さりげにガラスの扉を押さえてくれた女子大生。
チョメつきバギーを担いでの階段の途中に
「お母さんがんばって☆」と応援してくれたおばあちゃん。
ほんとにあったかくてありがたかったな~☆


1人のときはなんとも思わなかったことが、
子どもを連れるとこんなにも違った世界に見えるのね。
と感慨深い一日を振り返るチョメ母。


さて、チョメはとゆうと、
チョメ「バスモ、トーマスモ、チカテツモノッタネ~☆」
と終始興奮気味でうれしそうだった。
乗り物に乗るときはめちゃめちゃおりこうちゃんやったもんね。
こんな風に乗り物を楽しめるようになったんか~☆


チョメ母にとっては、友人と会ってランチを楽しむ一日だったが、
チョメにとっては、乗り物三昧の一日だったらしい。

2人ともお疲れ~。
さてうまくいったから、
今度の帰省は新幹線乗ってみようかね~☆

チョメ「シンカンセンノルノ ピューット」

チョメの乗り物三昧のはなし☆②

2007年06月14日 | かぞくのこと☆
無事にバスを降りて、江南駅に到着~。

しかしここで予想済みとはいえ
かなりの第一関門アリ。

それは、改札まで長い階段、
そして再びホームに上がる長い階段・・・。
なんとこの駅、エレベーター一切なし。

バギーをたたんで担いで、
更にダッコ要求のチョメも担いで?
なんとかホームに到着~。

おいおい、今どきこんな駅あるんか!?
とブツブツゆうていると・・・
チョメ「アカイトーマスキタネ!!!」

よっしゃ~乗るで~☆

チョメの乗り物三昧のはなし☆①

2007年06月14日 | おでかけのこと☆
今日は名古屋の街へおでかけ~☆

名古屋の街はチョメが生まれてからはほぼ初めて。
しかも帰省をのぞき、
2人で初乗り物三昧の旅でございます。

あいにくの雨模様の天気。
必要最小限の荷物と、
バギーと、
チョメを連れて家を出発。

まずはバスですな~。

3日ほど前からテンションアップのチョメは
やや興奮気味。

チョメ「バスト~、トーマス(電車のこと)ト~、
チカテツノルノ~☆」

さてどうなる親子旅。