goo blog サービス終了のお知らせ 

チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

チョメ母の娯楽☆のはなし☆

2013年12月08日 | チョメ・マメのこと☆


買ってしまった、、、、。
ついつい。
ホンモノ見たから。
売ってたから。
気分よかったから。
夫も好きだから。
いいよーってゆったから。

しかし、デカイ。
どこに置こうか、、、。

デカさが、
若干気まずい。

でも、でも、でも、
カッコいい☆

金の目が光るそうな。





ありがとう、海洋堂☆





チョメ、コックさんになるのはなし☆

2013年05月04日 | チョメ・マメのこと☆


最近チョメが、ちょこちょこ
料理をする。

手伝いではなく、
一人で。

メニューはいつも、
じゃがいもと人参の炒め物。

今日は塩と黒こしょう風味らしい。
お好み焼きソースや、
ケチャップのこともある。

うんうん、おいしい☆
切り方とか、
味つけの感じとか、
結構向いてると思う☆

クリスマスのはなし☆

2012年12月23日 | チョメ・マメのこと☆
チョメが通い、マメが通い、かつてはチョメ母も通っていた、幼稚園。
YMCAが母体なのでもちろんキリスト教である。

だから、クリスマスはとても特別にお祝いする。

チョメ母はこの幼稚園がとても好きだ。
自分の子どもの通う幼稚園が好きと思えるのは、
とても幸せでありがたいことだと思う。

その理由のひとつが、
クリスマスは、プレゼントをもらうだけの日ではない。
皆が幸せになるように周りに優しい気持ちを持ってイエス様のお誕生日をお祝いする日、
と教えていただいていること。

キリスト教のことはよく分からないのだけど、
園児はそれぞれに心を込めて、家族のために贈り物を作って贈ってくれるのだ。

チョメ家では、これを毎年楽しみにしている。

「かあちゃん、内緒やねんけどいいもの作ってるから楽しみにしててな☆」
とかゆう、話を聞くのも楽しみなのだ。

今年は、マメからは、ステキなツリーと

塗り絵や栞。


チョメからは、マメと同じ幼稚園が運営している学童のクリスマス会で贈ってくれた
キレイなツリーの飾りと、学校でつくってきた入れ物。
4面それぞれにクリスマスの飾りが施されている。

ありがとう~☆



我が家のクリスマスの飾りもだんだん増えてきた。
前は、大人になってから別にそんなにウキウキしなかったけど、
クリスマス~心があったかくなっていいね~。



感謝感謝。

マメ、反省中のなはし☆

2012年12月03日 | チョメ・マメのこと☆
5歳になったマメの、目下の目標。

やめろと言われたこと、いやだと言われたことをすぐにやめること。

守れないときは、おしおきだべー。

我が家では、歳の数×1分正座で動かずにいること。
動かないことが死ぬほど苦しいらしい、マグロマメには、
なかなかの効き目のこのおしおき。

最初は泣きながら無理やり外に出されていたのが、
今では、いってきまーす みたいに自ら出て行くマメ・・・。

あーあ。おしおき慣れしてもうてるやん。
おいおいマメくん、頼むわしかし。

「え?そろそろ5分?」




新年があけました☆のはなし☆

2012年01月01日 | チョメ・マメのこと☆
新しい年が明けました。

お世話になっている皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


あれもこれも、記録のようなものとして残しておきたい~
こんなことで心が動いたことを憶えておきたい~
と、気持ちはありつつもすっかりと放置になっておりましたこのブログ。

今年の目標は、
時間の使い方をもう少し上手にできるようにがんばる。
気持ちの切り替えをキッパリできるようにがんばる。
断捨離をすすめ、家の中をスッキリするようにがんばる。
としたいと思います。

日本も、
我が家も、
色々とあった昨年でしたが、
前に進んでいけるように、
家族をはじめ、
人とのつながりを大事にしながら、
自分のできることを、
確実にしていきたいと思います☆

鏡餅のお飾りの、干し柿の様に、
外にはニコニコ仲睦まじく☆で。


追伸
少しづつですが
遡ってアップして行こうと思います☆









チョメマメさんちの夏休み~のはなし☆

2011年08月11日 | チョメ・マメのこと☆
現在家族全員で、
あまり外出できないチョメ家。

ブツブツ言っても始まらない(だいぶんブツブツ言った後)ので、
家で楽しいことをやろうではないかないか!!!

というわけで、
一向に進まない家の外回り整備故に、
いずれは砂場になるはずの
大きいタライが転がっている。

水を入れるのだー!!!!
とチビたちに言い残し、
チョメ毋は、実家に眠るパラソルを調達!

イエー☆
プールじゃーいー!!!!

チョメマメ「チョメマメさんちのなつやすみー♪」



雪やこんこ~のはなし☆

2011年08月03日 | チョメ・マメのこと☆
我が家に季節はずれの歌が響き渡る…。

半ドンで仕事から帰って来たチョメ毋と、
ジイジバアバの家からピックアップされたチョメマメ。

しばらくはおやつでおとなしかったはずだが。

どこぞやから発泡スチロールを発見したマメが、
「カアチャン、これちょうだいな~」
と言ったのは憶えているのだが。

珈琲でイップクしてウトウトしていたチョメ毋は
雪の歌で目覚める。
すると…。


………。
え、え、えーーーーーーーー???????



もう笑うしかないのである。


さすがに毋のハニワぶりにヤバいと思ったか、
存分に遊んで満足したのか、
進んで掃除している。

しかし掃除機はすぐに聞いたことない音で唸り出し、
紙パック5杯(紙パックないとあせるも、マメ案で中身のみ捨てた)
分もの溶けない雪が集まり、
しばらくいろんなところから残骸が発見されるのであった…。

チョメマメ「あははははははーーーー。」



セミ捕り三昧のはなし☆

2011年07月28日 | チョメ・マメのこと☆
今年ってセミが多いと思いませんか???

抜け殻取りの段階から、
かなりジャンジャン落ちてるし、
朝からジャンジャン鳴いている。

そうすれば、
虫好きのあの男
が黙っているはずがない。

連日のセミ捕りツアーでメキメキ腕を上げ、
毎日チャッチアンドリリースで楽しんでいる。

あまりにも数が多いし、
去年はあまり見かけなかった、低いところによくいる
アブラゼミが多いので、
背の低いマメも、そしてセミ捕りではマメの後追いのチョメも、
わりと簡単に採れるのだ。


写真は昼過ぎにバアバとマメが発見した、
羽化中のセミ。

チョメ毋まだ見たことないー!

マメは一時間以上見続け、
一旦家に戻ってもう一度見に行ったらしい。

目指せ!虫博士!!

チョメ父の会社へゆく☆のはなし☆

2011年07月10日 | チョメ・マメのこと☆
地元とともに会社はあるべき、というような社風の
チョメ父の会社。

本日は地元の人々と一緒に七夕祭りだという。

今年は、鮎焼きに行くというので、
鮎食べた~い☆と3人でチョメ父の通勤ルートでお出かけ。

暑かったが、鮎はおいしくいただき、
チョメ父の会社に行けてうれしそうなチョメマメ。

昼ビールおつまみ鮎って贅沢~☆

チョメ父おつかれさーん☆