goo blog サービス終了のお知らせ 

SBS+アルファ ~ゆかいな仲間たち~

なつかしい友との友情を確かめ合うブログ。
でも、友の名誉に関することを暴露してはいけない!


sbs_2006

4.24 虹!

2011-04-26 07:45:39 | Weblog

ご無沙汰してまぁす。みなさんお疲れさまです。

やっと少し、ホッとしました。

今月決算なのに、ずう~っと ほかしてあったので、覚悟して取り組むつもりです。

「大人買い」楽しそうなので、私もちょいちょい、息抜き入れますとも!

中古keyboadを超お値打ちで譲ってもらったし、映画も観たいし~。

リフレッシュして、また GO!ですょ

 

あきちん


マッコリ+ポカリ=?

2011-03-19 20:52:41 | Weblog

今日は停電がなかった。

明日からはコンクリート圧送機で真上から注水するようだ。

でかした!

さて、停電なんて子供のころ以来だ。

まさしくエリア全部が真っ暗になった。

いかに日ごろ電気を使っているか、電気に頼った生活をしているか実感した。

街灯もこんなに不要で、一つ置きで良いのではないだろうか?

夜の看板も要らないと思う。

コンビニも、一つ点けて後は要らないと思う。

 

大阪も大変そうだ。

まだ、ガソリンと米とパンとカップめんが品薄である。

卵は昨日、東友で手に入った。

久しぶりに卵焼きを食べる。

 

さて、表題の問いである。

マッコリをポカリで割ると、何になるでしょう?

答えを待つ。

 

 

 

B


これから停電(第4G)。

2011-03-17 18:18:12 | Weblog

昨日はゲンちゃんが停電。やつは東電でも第3Gだ。

 

で、18:30まで?今日は。

ゆうべはマッコリで、●●●●だったそうだ。

いまもまた馬鹿なメールをしあう。

 

さて、今晩の停電だが、とりあえずどう過ごそうかとプラン練った。

明りは、EPIガスランタンだ。マントルも予備が2枚ある。

ペットボトル湯たんぽも3本用意(今日は寒い)。

ろうそくがあると助かると思った。昔は死ぬほどあったのだが・・・。

長編の本を借りてこようと思ったがくだらない電話で間に合わなかった。くやしい。

ところで、水は来るのだろうか?

ゲンちゃんに聞いてみよう。

 

情報がPCでしか取れないので、ノートPC×2、ipadをフル充電した。

POKET WI-FIも完璧だ。

 

こういうときはモバイルWI-FIが便利だ。

 

暖かいコーヒーで乗り切ろう。

 

 

 

B

 

 


おコメ、と停電。

2011-03-16 19:37:48 | Weblog

ゲンちゃんのエリアが停電になったとメールが来た。

 さみしいらしいので、短いメールを送ってあげてほしい。

 冷たいままのレトルトカレーを食べてるらしい。

 (語尾に、ぽぽぽポーン!と付けると軽い嫌がらせになるので実行して欲しい)

 

H見も大丈夫か?

 

さて、我が家は米がなくなってきて困った。

まじで底をついた。

でも、スーパーに米とパンは無い。

そこで、ネット通販で買ってみた。

 

業者は新潟。

ヤマトも動いているから大丈夫だろう、と。

今日、10KG届いた。ありがたい。

米さえあれば、味噌とショーゆとソースがあれば、何とかなる。

 

さっきラジオで聞いたのだが、保存食はいなりずしがいいらしい。

昔は消防の人たちが持って出たのだそうだ。

味付けいなりを買った。

 

B

 

ぽぽぽポーンの秘密はここ↓


節電。

2011-03-15 12:52:11 | Weblog

節電にはLEDが良いらしい。

100W→8W?

チェックポイントは調光器対応か。安いもの(中●製など。中●製が悪いわけではない)は調光器対応でない。

私も東友(仮名)で昨日購入。

箱に、『白熱灯の調光器に対応します』と書いてあった。

60Wで1500円ほど。安い。

色は、なんとなく暖色にした。

 

 

●母に暖を取らせるために、即席湯たんぽを作る。

空のペットボトルにお湯を入れるだけ。

注意点は、熱湯を入れない。

先に水をいれたボトルに、熱い湯を入れる。

ボトルは熱湯対応では無い。注意が必要だ。

お湯は一杯に入れる。

空気が残ってると、熱で膨張して破裂する可能性がある。

長くもたすには、新聞で包んでからタオルで包む。

いざという時、お湯が飲めるし、お茶も入れられる。

ちなみに、四角いボトルが体にフィットする。

 

●ハロゲン、カーボン、電気ヒーターは危ない。

スイッチを切り忘れると、

通電した時いきなり点き、『置き場所』の関係では火災の危険がある。

年寄りはこんなこと解らないから、

コンセントから外し『使用禁止』の張り紙をする。家の中は張り紙だらけだ。(そこに●スターが割り込む)

ガスヒーターだけにする。

 

ご飯は18~19時を外し、炊いておく。

米とパンがもうスーパーにない。でも心配はない。

 

 

本箱には『食べれる野草図鑑』がある。

 

ガスランタンやバーナーなど、昔買ったアウトドア用具もやる気マンマンだ。

寒くなってきたのが心配。

 

Bくん