goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

5月が好き

虫こぶとはなんぞや?

日曜日に遊びに来た孫、5才児。
我が家の近くに小さな林があって
蝶々を追いかけ入って行くと

ばあちゃん何これ?
赤い実があるよ!
取って取って

害はなさそうなので枝を折ってあげたら
もっと欲しい!全部欲しい!
赤い実から葉っぱが出ているように見えます。





帰る時ママに見つかり
変な物持ち帰らないでと怒られていましたが
玄関の外に置くからと約束して持ち帰りました。

孫たちが帰ってから
あれはなんだろう?どんぐりの木みたいだけど?
気になってスマホのグーグルレンズで調べたら

「虫こぶ」と言うらしい。
虫が卵を産んで寄生して
植物が変化したり
コブの中に幼虫がいたりするらしい。

なんだか気持ち悪くて
朝、孫にLINEを送った。



しーくんへ

どんぐりの木についていた赤い実は
虫こぶでした。
クリマタバチが卵を産んだので木が病気になって赤くなっていたのです。
たまーに、蜂の赤ちゃんがいるので
あの赤い実はママに頼んで捨ててね。

これで理解してくれたらしく
自分で捨てに行くそうです。
何処に捨てるのかしら?

虫こぶを調べていてら
マタタビ虫こぶと出てきました。

猫が好きなマタタビですかね、
どんぐりみたいな形をしたのが正常で
カボチャみたいにデコボコしているのはアブラムシが寄生して変形したものですって。


↑恵那山ネットより


どっちもマタタビ酒にしているのを見ました。
私はマタタビ酒嫌いなので呑んだことも食べたこともありません。

長いこと生きているつもりが
またまた孫のおかげで知識が増えました。

ただし、この記事はネット検索で知った事と私の想像なので
勘違いがあるかもしれませんから
どうか鵜呑みにしないで下さい。

いつか朝ドラで槙野先生が説明してくれないかなぁ。






コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sayoko
@goo327anazann コメントありがとうございます。

そうですね、虫のことなのだから
植物学より昆虫記でした。
孫は歩き始めた頃から
蟻を見るとどこに行くの?とついていく子で字が読めるようになったらファーブルに没頭しそうです。
goo327anazann
図書館に行かれて、ファーブル昆虫記を是非読んでみて
くださいませ。

木にも、其処に宿を借りる虫にも命があります。
人間が自由には、違和感があります。
自然は雄大です、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る