我が家の玄関です。
相変わらず散らかっておりますが新たにこんな物が加わりました。
停電になったら使うかも?という事で子供が少年野球をやっていた時に大活躍していた大きなクーラーボックスを
物置から出してきました。
隣りは『玄米』 5キロは常時置いておくようにしました。
軍手・ロープ・カップにバンドエイド・ 昔、買った非常袋の中に入っていました
台所で使っていたラジオは電池を入れました。
家中の明かりを集めてみました。大きな懐中電灯もあるけれど残念・単1電池がない(+_+)
これは電池不要・グリップを何回か握ると充電できてライトがつきます。(とても明るいです)
Rちゃんのお家へ様子を見に行ったら、仏壇で使うような『ローソク』がありました。
国では時々停電するから、ライトは用意してあるそうですが、日本では停電しないので何も準備していないとの事。
サティの電気屋さんへ行ったら、たまたまこのライトを段ボールから出しているところでした。
3本買って彼女に2つあげました。450円・安いです。
すぐに売り切れてしまいましたけれど、今はたくさん置いてあります。
鍋もの好きに我が家だからカセットガスコンロは問題なし。
常時、ガスボンベもあります(そう言えばこれもスーパーの棚から消えていましたね) こんな新聞記事を切り抜いておきました。
ローソクを入れておこうと思ったら『yoheiの結婚式の時のキャンドルがあるじゃないか』
『そうだったわ』という訳です。
家族だけの小さな結婚式のキャンドル・リレーです。じ~~んと涙溢れてきました。
幸い、今は計画停電は行われていません。
今までも我が家は停電することなく過ごしてきました。
このキャンドルがこれから停電の中で役に立つ??
思い出のキャンドルです。
そんなことでは使いたくないものです。