goo blog サービス終了のお知らせ 

さとばあさんのむだばなし

法政大学通教 経済学部経済学科 平成最後の卒業生 アメフト観戦初心者 適度に野球観戦 乳がんにめげずソフトボール参戦中

ゴールデンウイーク特講初日

2018年05月04日 | 法政大学通信教育課程
法政大学の授業時間が90分から100分に延びました。
ゴールデンウイーク特講は朝9時から午後5時までです(←まじ、長いです)。
履修は法律学特講の児童福祉法で、児童手当、児童扶養手当からはじまり、明日以降は、児童虐待や保育所設置基準等をやるそうです。
そのなかで、手当の受給要件に子どもとの同居というものがあり、虐待する者が子どもを手放さない一因となっている、という先生の考えには、目からうろこでした。
大学来てる甲斐ありです。
しかし。。。。。
帰ってからはメディアのレポートを書き、体育会系の息子が寮から帰ってきて、「明日は弁当」って言うし、こりゃ、おばさんに対する虐待じゃありませんか(←疲れてるので被害妄想?!)
それでも大学の途中の逓信病院のバラの花が見事で、行楽に行かなくても楽しめます(←とは負け惜しみです


新居の整えとお勉強

2018年05月01日 | 法政大学通信教育課程
今年は精神的にハードなゴールデンウイークです。

引っ越して1か月ですが、新居のダンボールが減りません。
前の家で使っていた家具はちょうどガタが出て捨ててしまったものも多いのですが、終の住処となると、気に入らないものは買いたくありません。
昨日はニトリで夫とあ~だこ~だの末にソファを買いましたが、人気商品だったらしく納入は6月中旬とのこと(←見る目が高いってことかな?)

法政大学通信課程のお勉強は、今ブログを書いてるぐらいだから、気が散ってばかり。
今日からは心を入れ替えて娘の空き部屋で勉強しようと思います(←娘の部屋は机しかない)。
5月3、4、5日は児童福祉法の授業が市ヶ谷キャンパスで9時から5時まであります。
保育士の資格をとって久しいから、これは楽しみです(←ペーパー保育士)。

遊びの誘惑をいろいろ断っているので、それは少し落ち込みます(←来年も誘ってもらえるかなあ)。
みなさんのブログを見ていると家で過ごしている方も少なからずいらっしゃるようで、励まされます(←通信の大学は孤独との闘い?)
では、そろそろ勉強に戻らねば✐