goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままの記(T・I )

自由に思いのままを少しづつ、 お気に入りの色々で~
お陰様の“シニアブログ”を 楽しんでいます。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takeonnmonn)
2014-01-19 06:59:04
ζ∵ゞさん今日も寒い朝です まだまだ温かくしてZzz眠ってて下さい ブログ絵にふる里の昔思い出しながら吾寒さに負けて生きて居ま~す 今日も気ままに そいぎんた

昔昭和30年代の子供の頃それは母が割烹着を着てホウキやハタキで掃除していた時代 縁側には足踏みのシンガーミシンが置いてあり トランジスタラジオからは昭和歌謡が流れていました 寒い冬は「炬燵」に「火鉢」 決してまだ豊かな時代ではなかったけどテレビやスクーターや耕運機などの普及が始まり右肩上がりの高度成長時代へのきざしが見えてきて日本中に明るさと元気があふれ始めていた時代でした 昭和の時代に別れを告げて今年ではや四半世紀が過ぎて昭和のそんな時代を懐かしく思うときがあります 胸を焦がすような昭和年代のモノや町や人に癒される日々ではあります
返信する
Unknown (千中)
2014-01-19 10:51:11
monn様お早う御座います 今朝は初めて薄っすら雪が積もっています、少しだけチラホラふわふわと降ったり止んだりの雪です、 昔終戦後 物のない時代は小学生頃上履きも靴下も無くて皆も「しもやけ」が出来て一寸温まると痒い〃と我慢が皆強かった おばあちゃんがワラ草履を作ってくれていましたょ 小さい私も横に座り、細い縄紐を足に引っ掛けて藁草履の作り方を習いました、そしてお婆ちゃんには麦藁の綺麗な茎で可愛い籠(グミや桑の実入れ)も作り方を教えて貰った事も今でも忘れず覚えてるのが嬉しいですね 玩具も無い時代父にも竹とんぼ・竹馬など作って貰い弟達と隣の従兄妹も近所の幼友達も男の子ばかりでしたからビー玉・ぺちゃ・投げコマもして木登りも得意でしたょ(笑)夢中で遊んでたアノ頃が一番幸せだったような 想い出がある事が幸せですね~ 誰でも年取ると昔の事を思い出す相で 幸せモードにも成るらしいですね~ monn様 有難う御座いました 御免ねつられてツラツラと・・・
返信する