goo blog サービス終了のお知らせ 

さとう歯科クリニック

さとう歯科クリニックの成長記録

05.06.2010

2010-06-05 20:05:03 | Weblog
歯の衛生週間真っ只中、さとう歯科クリニックのさとうです。

一番大切なのは一日3度の歯磨きです。


え?それだけ?
そう、上手な歯磨きです。歯医者さんはおまけです。
歯医者さんはグリコのキャラメルのおまけくらいでいいのです。
どうしても取りきれない茶渋などを取るくらいで。
ビックワンガムの模型のような存在に歯医者さんがなってはいけません。

ほしい模型っていつも売り切れてましたよね。


31.05.2010

2010-05-31 13:14:42 | Weblog
ルネッサンスは最初だけでした、院長さとうです。

ヘビースモーカーなインドネシアの2歳児がでていましたね。
1日40本、ニコチン切れで壁に頭を打ち付けるとか。
中毒だけでなく、タバコは歯肉にもよくないのでご注意を。


25.05.2010

2010-05-25 22:11:29 | Weblog
読売新聞の医療ルネッサンスに歯科の話題が載っていましたね。
『非定型歯痛』に関するものですが、何回かにわたって特集されるのでしょうか。
歯が痛いのは虫歯があるに違いない、という考えではいけないということです。

今日の内容のようにストレスが歯痛の原因の一つになります。
その治療にトリプタノールが使われているのですが、これは歯科では処方できません。
つまり心療内科、精神科のDrと共に治療しなければいけないわけです。
他にもウイスルによる歯痛などもあります。

歯医者だから歯を削らなければいけない、という思いがあると、健康な歯を削ってしまいます。
歯を削らない、という選択を歯科医はしなければいけないわけです。

ただし、歯痛の原因はほとんどが歯にあるということをお忘れなく。

しばらく医療ルネッサンスが楽しみです。

23.05.2010

2010-05-23 15:23:14 | Weblog
更新おさぼり、さとう歯科クリニックのさとうです。

おお、いまいいこと思いついた。
やはり客観的なデータがあればいいなと思っていたことを、現実に行うことができる方法を!
しかも日常使っている機器を使って。
以上、備忘録。

入れ歯ってどんなものまでが食べれるのか調べてみたくなりました。
もしくはグラグラの歯の場合はどうなのかと。
目標はしっかりと食べれるようにする歯科医療。
しっかり咬まないと、痴呆になり易いみたいですしね。


11.05.2010

2010-05-11 20:02:16 | Weblog
腰痛発生、さとう歯科クリニック院長です。

自分の歯の詰め物が取れ、鏡を見ながら治療してみました。
削るのはそこそこできるのですが、歯と歯の間を詰めるのが難しいですね。
へなちょこ充填ですが、応急処置ということで。

よくEBMに基づいた治療をと言われてますよね。
ところがこのEBMにとらわれすぎてはいけないなと感じてます。
すべての論文が正しいかというと、そうではないということです。
ヨーロッパとアメリカでは全く逆のことが言われていたりもします。
また自分の治療に都合のいい論文だけピックアップすることもできるわけです。

いろいろな情報と自分の経験から、治療方法を選択するべきだということで。


05.05.2010

2010-05-05 18:32:52 | Weblog
GWも今日で終わり。暑かったですねぇ。さとう歯科クリニック院長です。

連休前に私立歯科大の定員割れに関する記事が新聞に出ていましたね。
受験生が減少することが、現在の歯科業界を表しているのでしょう。
一方で70歳をすぎて歯科大に入学する人もいたり。

あぁ、つまらんことをまた記事にしてしまった。
暑さにやられたのかしらん。

28.04.2010

2010-04-28 21:35:01 | Weblog
GW突入、今年はみなさんどこに行くのですか?僕は予定なし、さとう歯科クリニック院長さとうです。


タウンページに載せる準備をしております。患者さんや、スタッフから載せないのかという話をよくされるものですから。
現時点で病院名すら載っていないのはなぜか?僕自身もわかりません。載せなくてもいいよとか言ったのかしらん。
病院名と電話番号だけなら料金はかからないにも関わらず、載っておりません。
というわけで、どうせ載せるならと小さな広告をつけたタイプにします。
年末にできる新しいタウンページに載せるには連休明けには校正を終わらせないといけないとのこと。
そこでさとう歯科クリニックの理念が伝わる一言を検討中。

高田総帥のように『○○なやつ、でてこいや』と言ってみたところ却下されました。
あたりまえか

22.04.2010

2010-04-22 19:11:32 | Weblog
また寒くなりましたね。体調管理にはご注意を。

いまさら何ですが、なう、がわからなかったので調べてみました。
そうだったんですね。ほんと、どうでもいいことですな。

今年度のさとう歯科クリニックの一つの方向性なんぞを最近考えていたりします。
『原点回帰』
決して昔の治療法に戻るということではありません。
ソフトの面でもハードの面でも、ないがしろにしていたものがあるはずであり、それを抽出し、新たに再構築していこうと考えております。
抽象的すぎるなぁ

20.04.2010

2010-04-20 13:29:24 | Weblog
規格外野菜、売るならこれからも続けてほしい、院長のさとうです。

野菜が育たないのは困りますが、クリニックの庭のスギナが元気に生えてくるのはなぜなのでしょうか。アスファルトを突き破って出てくるスギナもあったりして、これにもまいります。

さて歯科の話題も少し。
インプラントの使いまわしのニュースが記憶に新しいところですが、決定的な証拠は出なかったようです。カルテなどで調べたようですが、どうなんでしょう。ただ初診時にインプラントを入れられた方が70%以上いたようです。このような人を歯科医師と言ってほしくないですね。

12.04.2010

2010-04-12 23:15:14 | Weblog
春になればお金がかかります。さとう歯科クリニックのさとうです。

自営業なので国民年金、自動車税、そして固定資産税などなど。仕方がないことなのは分かっています。でも春先にたくさん来るから、精神的によくありません。なかでもこの固定資産税が…。土地や建物にかかるのはどこの家庭でも一緒。でもこの償却資産てなになに?もうまいっちんぐ。