goo blog サービス終了のお知らせ 

さとみかんのお部屋

何気ない毎日が幸せ☆
美味しいものをいただくひと時も幸せ☆
そんな幸せを集めます☆

懐かしい。

2011-09-19 00:24:45 | 音楽♪のこと
高校、大学時代の同級生にバッタリ会いました。 私の地元のホールでバッタリ。 「〇〇君よね?」 「△△さんだよね?」 オーケストラの演奏会に無料で地元の方をご招待します、ってやつなんだけど。 トラでのってました。 わーわー☆ こんな田舎で会うなんて☆ 同じクラスになったことはないけれど、やっぱり同級生って嬉しいですね♪ いい音楽が聴けて、懐かしい人にも会えていい一日でした。 . . . 本文を読む

YouTubeで。

2011-06-16 03:10:23 | 音楽♪のこと
プロコフィエフのソナタ 戦争ソナタNo.7 を聴いた。 古い日記帳も聴いた。 戦争は少しかじっただけだし、もっかい譜読みしようかな。 古い日記帳は、大学2か3年で試験のために勉強したけど、いい思い出がないなぁ。こっちもまた譜読みしようかな。 プロコフィエフは、これぞロシアのピアニズムって感じがします。 皆さん、カッコイイので、ぜひ検索してお聴きくださいませ。 . . . 本文を読む

久々。

2011-05-08 12:37:59 | 音楽♪のこと
久々の更新ですね。 毎週日曜日に私は合唱団の練習に参加してるのですが。 「ずっと先生と一緒に歌いたいんです。」 って、この春巣立っていったかわいいわが子が3人も同じ団に入ってくれました。 一年間やってきて、一緒に泣いて、一緒に笑って、時には叱り飛ばし、またあるときには階段の秘密の場所で恋バナもして(笑)…そんな思い出たっぷりの彼女たちが、そんなふうに言ってまた近くにいてくれるなんて、 . . . 本文を読む

県大会でした。

2010-08-19 21:16:53 | 音楽♪のこと
NHKの県大会でした。 下越はやっぱり丁寧に仕上げてありました。 それが、いいか悪いかは別として。 各学校にしか出来ない、出せない表情がたくさんありました。 それでも、やっぱり誰が聴いてもイイものはイイのです。 残念なのは残念なのです。 コンクールなので、涙あり笑顔ありなのです。 金 1校 銀 3校 銅 3校 が上位入賞校へ贈られました。 「天使と羊飼い」で臨んだ私たちは、 . . . 本文を読む

合唱の夏、開幕。

2010-08-03 01:20:24 | 音楽♪のこと
今日、NHK学校音楽コンクールの地区大会でした。 7月2日。演奏順抽選会ではトリを引いてしまい、愕然としました。 いやぁ、正直失敗した!って思いましたが。 しかしまぁ、県大会へいかせていただけることになったので、ホッとしました。 推薦投票も1抜けでした。 やったね。 みんなが頑張った結果です。私はそのお手伝いをしたまでです。 終わった後、 アナウンスをしていた同じ学校の音楽科主 . . . 本文を読む

あと3日。

2010-07-29 23:02:24 | 音楽♪のこと
今日の一日練習はダメダメでした。 やっぱり、合わせは広くて涼しい部屋でやるに限る。 暑い中でやってもダメ。 でも、ま、こんな日もある。 明日はまた涼しい部屋で一日練習。まだいじりがいがある。 伸び時は今! 上に抜けるために今やるべきこと。 みんなが一番わかってる。 明日からまたがんばろう。 . . . 本文を読む

あと4日。

2010-07-28 22:35:36 | 音楽♪のこと
地区大会まで、あと4日になりました。 ようやくカタチになってきたかな? わけのわからぬマジャール語なんてできるか不安のほうが大きかったけど、9割方子音がたつようになってきました。 単語の最後に来る ク、シュ、トゥ が出てくるようになりました。 よし、明日もがんばるぞ。 . . . 本文を読む

久比岐野合唱フェスティバル。

2010-06-13 22:22:45 | 音楽♪のこと
今日は、久比岐野合唱フェスティバルに参加してきました。 私が参加したのは2団体。 まずは、pfでくびきのジュニアユースクワイア。 次は、YEN。こちらは歌いました。 ルパン三世のテーマ ありがとう 2曲を歌いました。 石若雅弥氏のありがとうは、すっごくいい曲です。 お母さん ありがとう 私をうんでくれて ここ、すごくいい!死にそう! 会場にいた、たくさんの方から、よかったって言って . . . 本文を読む

そういえば。

2010-03-06 18:35:45 | 音楽♪のこと
巣立つ人々の最終日に Bachのイタリアン コンツェルトを。 左手吹っ飛んだけどね。 相変わらずBachは怖いです((゜Д゜ll)) もっとちゃんと勉強しないといけないな。 何年やっても新しい発見ばかり。 だから勉強するんだよね。 また少しずつがんばらねば。 . . . 本文を読む