木曽駒ヶ岳・宝剣岳

2010-09-02 | アルプス
8月28日(土)
昨日は、八ヶ岳を3日間歩いた疲れを温泉で癒し、山小屋料理と違う美味しい宿の料理を頂き又十分な睡眠によりすっかり疲れが取れた様で、皆は今日もやる気満々である。





ロープウフェーに乗ります 8時で20分待ち



千畳敷到着 8:43 




千畳敷カール 
中央の鞍部は乗越浄土 左のピーク宝剣岳



登山口の神社に御参りして出発 9:00




キンギンボクの果実



ジグザグの登山道



千畳敷カールを見下ろす



ご両人 あっち向いてホイ 何処撮ってますか?



乗越浄土 9:58



中岳より 10:21
眼下に頂上山荘 駒ヶ岳を望む



駒ヶ岳と中岳の鞍部にある道標



鞍部に降り着く 10:30



駒ヶ岳山頂 10:58



山頂にて



一等三角点 (点名 信駒ヶ岳)
    緯度 33度47分22秒 経度 137度48分16秒
    標高 2955.95m  



ミヤマミミナグサ



西側下の木曽小屋



山頂より 宝剣岳を望む



コマウスユキソウ (別名 エーデルワイス)



中岳巻き道(岩場を通ります)積雪時期は危険



休憩 目の前は切れ落ちた谷(前の写真)



休憩地の背中側 切り立った岩が天を指します



巻き道から宝剣岳分岐に出る 12:29



いきなりですが 宝剣岳山頂で~す 12:54



これから暫く岩場の尾根です
岩壁の鎖場を下る



高度感があり勇気が要ります



垂直に近い岩場を登ります



三点確保を確実に行い、慎重におります



宝剣岳の岩峰を無事に下り
三ノ沢岳分岐で満足顔のみなさん 13:54
崇ちゃん きまってますね



極楽平 此処から千畳敷へ下ります



左ウサギギク 右ミヤマシオガマ



チングルマ花後 



ミヤマホツツジ



登山口に到着 14:29
無事下山のお礼参りを丁寧にしている 中さん



女性的な駒ヶ岳 男性的な宝剣岳
 共に『感動をありがとう』



ロープウフェー待ち時間の一時
待ち時間1時間30分



眼下に駒ヶ根市街地



駒ヶ根市名物 「ソースカツ¥1360」
ボリュウム満点です しかし完食しました


アルプス遠征1日目 八ヶ岳へ
移動クリック



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ヶ岳 赤岳頂上小屋~美濃戸口 | トップ | 比叡山 »
最新の画像もっと見る

アルプス」カテゴリの最新記事