[~ば]は主に(~を)の場合に使用します。
「お母さん、小遣いばちょうだい。」
(お母さん、小遣いをちょうだい。)
他には
「がんばらんば!」
(がんばらなくっちゃ!)
の意味もあります。
[~ば]には次の面白いエピソードが残っています。
[難波さんの名字を見たS子]
S子「こい何"なみ"って言うと?」
(これ何"なみ"って読むの?)
N男「なんば」
S子「何"なみ"って言うと?」
(何"なみ"って読むの?)
N男「なんば」
S子「こいさー!何"なみ"って言うと!?」
(これさぁ!何"なみ"って読むの!?)
N男「なんば」
S子「そいけん!何"なみ"かって聞きよるやろがっ!!」
(だから!何"なみ"かって聞いてるんじゃないの!!)
N男「そいけん、そん人は"なんば"って言うったい!」
(だから、その人は"なんば"と読むんだよ!)
おわかりですか?
N男さんは難波の名字を正しく「なんば」と答えているのですが、S子さんは「なんば」を「何を?」と取り違えてしまったという実際にあった出来事です。