goo blog サービス終了のお知らせ 

ヰセキのヰ

日々の仕事や趣味の事

終わりの兆し

2011-09-19 16:29:13 | 日記
稲刈りシーズンも終わって来ました。

ほとんどか収穫を終えて。
 トラクターで切り藁を
田にすき込んだり

畜産の為に切り藁を集めて
 ロールベーラーでロール状にしたり

している姿が見えるようになってきました。。

かけぼし

2011-09-10 12:05:16 | 日記
かけぼしの写真です。

乾燥機を使わずに
 昔ながらに
  天日で乾燥させています。。

コンバインでは脱穀までしてしまうので。。

バインターという機械を使います・。


これは刈り取ってある程度の大きさの束で結束してくれるので、

すぐに掛けることが出来ます。

ある程度乾燥させたら
ハーベスターという機械で脱穀します。



下の方(平地)では、あらかた終わってきました。。

山間部の田んぼは
まだまだ残っているので

まだまだ夏は続きます。。

稲刈り

2011-08-25 17:50:25 | 日記
ぐずついた天気の中
 
 あいまをくぐって

続々と稲刈りが始まって来ました。。。

今年は。。

田んぼの土が割れるくらいに 
 照ったあと。

シャワーの様な雨が降り・・・・

倒れてしまった稲も続々見かけます。。。

そのあとも 一日に晴れたり 
          曇ったり
           雨降ったり
めまぐるしい天気・・・

 なかなか刈れずにいました。。。






セシウム

2011-08-13 12:41:21 | 日記
鴨川市のセシウム検査が

市内7ヶ所で

先日行われました。

結果は。。。。




すべて「検出されず」でした、、。。


これで
新米の流通が可能になりました。

イノシシ被害

2011-08-13 12:23:35 | 日記
段々と稲も色づいてきて。。

もうすぐ収穫。。。。

   奴が・・・・

  やって来ました。。
 

荒らされた田んぼの写真です・・・

 稲が無残に食べられ。。 踏みつぶされ・・・ ひどい・・・

この圃場は収穫をあきらめるそうです・・。





イノシシ。。。。
年々被害が増えてきているようで・・・

私も一回冬に
お客様のお家に訪問中の山道で・・・
見ました・・・

100キロ級のでかいのを・・・

 怖かった・・・

ナウシカって感じでした。。

ともあれ


対策として一般的になってきたのは

電柵です。


圃場の周りに線をはって。

その線に電気を流すものです。

触れると6000~9000v流れるので

ビビッときて圃場に近づかなくなります。

人も感電するので むやみに触らないようにね!


近くの圃場どうしなので
電柵の効果てきめんの様です。。