11月29日に愛知県東浦町の小田先輩の畑を訪問
した。
6年前に松阪市の西の外れで野菜作りを始めたが、
素人の悲しさで、失敗ばかり。
機会があれば、知人の畑を訪ねて教えをていただいて
いる。
今回は、小田先輩を訪ねた。
元水田だったところへ牛糞など肥料を投入し、土質
改良して、今や写真のような立派な野菜ができる
ようになったとか。
ヤーコン、きくいも、アスピス、などはじめて見る
野菜が多かった。
した。
6年前に松阪市の西の外れで野菜作りを始めたが、
素人の悲しさで、失敗ばかり。
機会があれば、知人の畑を訪ねて教えをていただいて
いる。
今回は、小田先輩を訪ねた。
元水田だったところへ牛糞など肥料を投入し、土質
改良して、今や写真のような立派な野菜ができる
ようになったとか。
ヤーコン、きくいも、アスピス、などはじめて見る
野菜が多かった。
平成26年4月にスタートした四国八十八箇所札
所巡礼を、昨年11月25日に何とか88番札所
大窪寺にお詣り完了させ、結願証明書をいた
だいた。
2016年一番のドヤ顔である。
そこで、一句
秋の日に 結願嬉し 大窪寺
所巡礼を、昨年11月25日に何とか88番札所
大窪寺にお詣り完了させ、結願証明書をいた
だいた。
2016年一番のドヤ顔である。
そこで、一句
秋の日に 結願嬉し 大窪寺
12月の下旬に平成26年春からスタートした、
四国八十八番札所巡礼の最後のシリーズ香川県
の巡礼にでかけた。
会社の研修生時代の同期で、人生の先輩でもある
シンちゃん。スタートからずっと一緒で、わたし
は弥次喜多道中になぞらえて、【シンちゃんとミ
キちゃんの四国珍道中】と呼んでいる。
詳細は割愛するが、今回の香川県の巡礼のキーワ
ードは自分で密かに【うどん】と決めていた。
なかなか昼めしのタイミングがあわず、2日目空海
生誕の地、善通寺でその時がやってきた。
14時頃、警備のおっさんに店を教えてもらったが、
香川県のうどん屋は、【たいてい10時から15時く
らいやけん、はよいかんと食べれんぜ】と言われた。
そこで食べたうどんがこれだ。
今や一大チェーン店となってあちこちに進出してい
るがやはり本場のうどんは腰があり、旨かった。
四国八十八番札所巡礼の最後のシリーズ香川県
の巡礼にでかけた。
会社の研修生時代の同期で、人生の先輩でもある
シンちゃん。スタートからずっと一緒で、わたし
は弥次喜多道中になぞらえて、【シンちゃんとミ
キちゃんの四国珍道中】と呼んでいる。
詳細は割愛するが、今回の香川県の巡礼のキーワ
ードは自分で密かに【うどん】と決めていた。
なかなか昼めしのタイミングがあわず、2日目空海
生誕の地、善通寺でその時がやってきた。
14時頃、警備のおっさんに店を教えてもらったが、
香川県のうどん屋は、【たいてい10時から15時く
らいやけん、はよいかんと食べれんぜ】と言われた。
そこで食べたうどんがこれだ。
今や一大チェーン店となってあちこちに進出してい
るがやはり本場のうどんは腰があり、旨かった。