初めて富士山五合目に着いた。7月1日金曜日で平日だから人は少ないだろうと
思っていたら神社、売店の周りは、人でいっぱいだった。
しかも大半がチャイニーズ。右も左も中国語。いささかうんざり。しかし、
その中で、登山口あたりで、チャイナの若者達と挨拶を交わし、記念撮影。
国際交流を果たした。
もしかして、やがて日本の聖地は、外国人に占拠されてしまうのでは?との思いがよぎった。
思っていたら神社、売店の周りは、人でいっぱいだった。
しかも大半がチャイニーズ。右も左も中国語。いささかうんざり。しかし、
その中で、登山口あたりで、チャイナの若者達と挨拶を交わし、記念撮影。
国際交流を果たした。
もしかして、やがて日本の聖地は、外国人に占拠されてしまうのでは?との思いがよぎった。
夕方東京からもう一人の同期が駆けつけ、3人で、秩父で有名な、天音の湯
というスーパー銭湯で天然温泉に浸かった後、地元の食材を使ったうまい
料理と酒で久し振りの旧交を温めた翌日、友と別れて、富士五湖、富士山巡りをした。
富士五湖周辺は、忍野八海だけじっくり、まわり、まだ行ったことがない富士山五合目は絶対に行きたかったので、一路富士山五合目を目指した。
天気快晴なれど霧多しであったが、三合目あたりで、岩肌をさらした富士山が見えた。
というスーパー銭湯で天然温泉に浸かった後、地元の食材を使ったうまい
料理と酒で久し振りの旧交を温めた翌日、友と別れて、富士五湖、富士山巡りをした。
富士五湖周辺は、忍野八海だけじっくり、まわり、まだ行ったことがない富士山五合目は絶対に行きたかったので、一路富士山五合目を目指した。
天気快晴なれど霧多しであったが、三合目あたりで、岩肌をさらした富士山が見えた。
中央道の談合坂というSAに立ち寄った。
談合とは、あまり良いネーミングではないので、その由来をネットで調べてみた。
1#近隣の集落の寄合が行われた場所
2#北条と武田が昔和議交渉をした場所
3#武田の娘が北条との婚儀交渉をした場所
4#桃太郎伝説の地で、犬とキジとサルが桃太郎の部下になるかどうか相談した場所
なんか馬鹿らしいね。
しかし、売店のおばちゃんが勧めただんごは本当にうまかった。
昔、うまいだんごを売っていた茶店があった場所くらいにしたほうがよいのでは?
談合とは、あまり良いネーミングではないので、その由来をネットで調べてみた。
1#近隣の集落の寄合が行われた場所
2#北条と武田が昔和議交渉をした場所
3#武田の娘が北条との婚儀交渉をした場所
4#桃太郎伝説の地で、犬とキジとサルが桃太郎の部下になるかどうか相談した場所
なんか馬鹿らしいね。
しかし、売店のおばちゃんが勧めただんごは本当にうまかった。
昔、うまいだんごを売っていた茶店があった場所くらいにしたほうがよいのでは?