寝苦しい夜に拓郎とみゆきを聞いた 2016-07-05 11:55:24 | 日記 ここ数日は真夏日で、夜も寝苦しい。昨夜もクーラーをかけて寝たが、2時に目が覚めてしまい、その後寝付かれなかったのでユーチューブで 音楽を聞くことにした。 まずは、拓郎。お気に入りの2006のつま恋コンサートから、中島みゆきとの最初で 最後のデュエット。永遠の嘘をついてくれ。 最高。
2016年夏の収穫 2016-07-05 11:50:51 | 日記 旅行から帰ったら畑は草が伸び放題。 キュウリもあっという間におばけになっていた。 まずは、カゴいっぱいになった、今年の野菜たちを記念撮影。
同期は松代のボランティアガイド 2016-07-05 11:50:05 | 日記 長野市松代町は、あの大河ドラマ真田丸の主人公真田信繁はじめ一族 の城が築かれた地であり、町中が燃えていた。たくさんの観光客が 訪れ、たくさんのボランティアガイドがおもてなしをしてくれる。 そのナンバー2の副部長が、同期の真島さんである。 2時間個人的にガイドをつとめくれた。 真島さんとのツーショット。
松代の市民ボランティアと交流 2016-07-05 11:39:10 | 日記 7月2日は、自宅への帰路、長野市松代町にいる同期の真島さんを訪ねた。 真島さんは、退職後地元のボランティア団体に入り、地域活性化を行っている。 今や副部長とか。今年は、NHKの大河ドラマ真田丸でご当地は大盛り上がり。城跡、藩校、武家屋敷、宝物館などの文化遺産を守っている。 宝物館に到着したら、早速真島さんから、同級生の曲尾さんと、西澤さんを紹介してくれたので、パチリと記念撮影。
姨捨雑感 2016-07-05 10:22:41 | 日記 中央道のSAには、おもしろ地名がたくさんある。 今度は姨捨ときた。 恥ずかしながら自分の知識では、深沢七郎の楢山節考という小説で知った姥捨山 でうばすてと読むのだと思っていたがどうやら姥捨も姨捨も老人遺棄伝説では 同様に遣われているらしい。 ただし、この地名は、姨捨おばすてである。 乳母を捨てたのでなく、叔母を捨てたのかな?