※この先「ラストレムナント」のネタバレ満載です。
大丈夫!という方のみ下へ下へスクロールを。
(ダークフォレストクリア、霊峰ヴァッケル前まで進めてます)
はい、というわけでやっとまとも(?)に感想を書く余裕が出来ました。
サブクエストが楽しすぎて時間があればクエストやってました。
七人衆をクリアするまでで雇用キャラ以外のクエを全て消化してしまったので、拠点をひとつクリアするごとに素材集めをするなどで間をもたせていました。
結局Disk1で取り逃したクエはやり直さずそのまま進めてます。またあのダンジョンで敵避けるのめんどくさい(寝っ転がりながら)
えー、では個人的な感想を。
・システム面
概ね快適です。特にどこでもセーブ機能がとっても嬉しい。
たしか50箇所セーブできるので適度にデータをわけておけば強制戦闘などでハマることもないと思います。
サガシリーズ特有の能力アップ方法もわくわくして楽しいです。
今日バトルランクがようやく80超え、そろそろ狩場を考えないといけなくなってきました。
陣の種類も多くて、敵によってはどの陣を使うかによって難易度が変わるので頭を使います。
使うか使わないかは置いといて、種類が多いってだけで集めるのが楽しいです。
装備の変更がラッシュしか出来ないことに最初は戸惑いましたが、レベルが上がるごとに17人の装備を考えるのは私にはとてもできないのでNPCが勝手に装備を変えてくれるシステムは嬉しいです。
顔有りキャラからたまにされる提案もメリハリがあって良いと思います。
つーか、ラッシュより先に最上級装備を揃えるNPCに驚愕。どこで素材揃えたんだよ!
(うちのラッシュは地獄門まで二段階目までしか改造してないブロードソードと盾を使ってて、気づいたら周りの攻撃力がラッシュの倍以上あってびっくり!)
出来るクエがなくなってからは材料集めに奔走してますが、ストーリー上もっと後に訪れる場所で採れるものをおねだりされて悔しい思いを何度もしました。
とりあえず承諾だけして好感度アップアップ。
モンスターをバラすのを見て「モンハン!」と叫んだのは私だけじゃないはず、絶対。
オススメ料理まで書いてあるのには吹きました。
序盤は、てっきりレストランがあって調理してもらってアイテムに…と思っていたのでただ解説として載ってるだけとわかったときはスタッフの遊び心に感嘆したものです。
でもジャーナ族は食べないであげて。第5の種族じゃないんかい。
戦闘について。
ラスレムをプレイした人なら誰しもが感じるあの処理落ちさえなければ…!
クリティカルトリガー時の処理落ちはマジで勘弁してほしいです。
逆に全く処理落ちしないとトリガー失敗してちっくしょおおおってなります。
もう処理落ち状態のタイミングに体が慣れてるもんだから……がくり。
コレ、HDDに入れてない人はもっとひどい処理落ちしてるんでしょうか。大人数戦闘の醍醐味が苦痛になってないか心配です。
アーツ全般のエフェクトは地味ですが、なんかいろいろ追加効果があったりして楽しいです。
トルガルのファイティングアーツの数値の出方が気持ち良い。
未だにアバウトにしか戦闘システムを理解してないのでとりあえず常に全力で戦っています。
回避と防御とシールドバッシュのどれでピヨリやカウンターが発生してるのかも謎。
リシンクのシステムは素晴らしいと思います。特に回復系でリシンクしたときの嬉しさは異常。
これのおかげでアニメートも全体攻撃もそう怖くありません。
ただサイクロップスを優先的に回復するのはやめて!
サイクロップス単体に共命丹とかやられると徒労感が漂います。300回復じゃ赤点滅治らないよ。
現在うちのユニオン編成は
1、トルガル隊(+ダヴィッド、アスラム兵×2)
2、ラッシュ隊(+アスラム兵×4)
3、ボルソン一味(+エミー、アスラム兵×3)
4、イリーナ隊(+アスラム兵×3)
となっています。
見てわかるように脳筋です。
イリーナ隊が衛生兵代わり。ボルソン一味の中に若干工作法術使いが混じってますが「全力で」コマンドが出てないときはほとんどファイティングアーツを選んでいるので影が薄いです。
ラッシュ隊に回復使いが少ないので、よく自己回復できずに壊滅してます。
ダークフォレストのイベントでイリーナが抜けたときはほんとやばかった。特に大量増援がある雑魚戦。
ケイドモンに穴を埋めてもらってたんですが回復コマンドが出なさ過ぎてびっくり。
攻撃的陣+戦士クラスのリーダーだからなかなか出なかったようです。
回復手段豊富な兵士たちを揃えていたというのに、リーダーの影響ってすごいですね。
今のところストーリー上のボス戦でそれほど苦戦してないので、それなりにバランスのとれた編成なんじゃないかなあと思ってます。
サブクエストじゃ結構ぼっこんぼっこんにされておりますが。
バアルークの期間限定討伐クエ、あれ絶対無理だ……データ残しておいてストーリー進めた方が幸せになれるかもしれない。
・キャラについて
箇条書きでいきます。特に思うところのないキャラはスルー。
<ラッシュ>
・我らが猪突猛進主人公。「感情表現豊か」という説明通り、選択肢が面白い。
・イリーナのことになると他のことはどうでもよくなるシスコン。親よりイリーナ。
・ものすごく親切に助けてくれた一国の主にさえ、今すぐイリーナを助けてくれないと知るや否や普通に噛み付いて見限る直情っぷり。
・物語後半じゃある程度大人になっている。多分イリーナを助け出せたから落ち着いたんだろう。
・かと思えばイリーナイドはごく普通にタコ殴りにしてた。倒したとき「おにいちゃ…」って言うんだぜ、イリーナイド。
・尻のあの紋章つきの布(旗?)のビラビラがすごく気になる。イベント、戦闘問わずおかしな動きをしてます。自立してるのか…?
・母親似。ラッシュが美人なのか母親が男前なのかはちょっと判別できない。
<ダヴィッド>
・「思ってたより背が低い!!」(第一声)
・みんな大好きアスラム侯。冷静とかそういうレベルじゃなく寛大。24歳くらいの設定でもよかったような気がする。
・最初クリスマスカラーに爆笑しました。待ち望んだプレイでテンションおかしかったのもありますが、そんなに笑うとこじゃないよな…(普通に)しかし作中でキルネアがまさしくズバリ言ってくれたのですっきり。
・最初にエリュシオンを訪れたときの、ラッシュを熱く励ますシーンに違和感。あれは何か国力増強の策略があってやってたんだろうけど、結局普通に仲良くなったような。
・発動にすごく負担がかかるはずのゲイ・ボルグを案外連発してくれることに驚きです。どこかの拠点の雑魚戦で三連発で撃ったときはさすがに不安になりました。カルマ値みたいな、レムナント使いすぎてたらエンディングで死ぬとかないよね…?
・後半のイリーナ関連のイベントはニヤニヤタイム。って認識で間違いはないのだろうか、あれスタッフ狙ってやってるんだよね…?
・というか、ダヴィッドはサイクス兄妹に甘すぎる。
<イリーナ>
・兄に負けないブラコンぶり。序盤のセリフはほとんどが「おにいちゃん」
・突然覚醒するもんだから頭が追いつきません。いや綺麗だけど、だけどさ。
・兄に似てるようで似てない。ムービーと戦闘で顔が違う気がします。ローポリになってんのかな。
・回復アーツが揃いまくりで重宝してます。イリーナがいることに慣れるといなくなったときにテンパる(たぶんもう離脱はないと思いますが)
・アスラム独立時のイベントムービーでの可愛さは異常。あれで乱入しなかったおにいちゃんは偉い。
・「イリーナがいたから」っていうダヴィッドのセリフはあながち間違っていませんよね。イリーナがいなかったらまずラッシュと出会ってなかったですし(ラッシュがいなかったらきっと最初の平原でエマが戦死してたはず)スキアヴォーナのとこでもイリーナが正気になったからみんな助かったし。ちょっと大げさな言い方じゃないかって最初思ったんですけどよくよく考えたらイリーナの影響はでかいですね。
<四将軍>
○トルガル:猫もしくはカイリキー。イベントよりも戦闘時のセリフを多く聞いてるのでわりと熱い人のような気がしてならない。
・エミーと並ぶダメージディーラー。四刀技も強力ですが、四丁拳銃もすごいよ!
○パグズ:カエル。かわいいおじいちゃん。初見時はかわいさで使ってましたが基本的にミスティックアーツを使わない戦法のため二軍へ。
・アルコ・イリスのときの三匹カエルに癒されました。クエ内容もほんわかしててよかったです。
○ブロクター:魚類。アスラムを勇ましい国にしてしまった張本人。ダヴィッドの「若」呼びGJ。
・成長方針を聞かれた際によくわからずてきとーに答えてしまったので中途半端にいろんなアーツを持たせてしまった。ごめん。
○エマ:美人。強くてかっこいい。40にはとても見えない。
・亡くなったとき本気で落ち込みました。今思うと死亡フラグ立てまくりだったなあと。
・あのあとのイベントの周りの反応の淡白さ。もうちょっと引っ張ってほしかったなあ。せめてダヴィッドだけでも。
○エミー:父親が気になります。とっても気になります。
・年齢的にブロクターと同じくらい?だったら同じようにダヴィッドと幼馴染になるんだろうな~。
・百花繚乱が異常に強い。仲間たちが4千前後ダメージを与えるときに一人で4万ダメージを稼ぐ女傑。
<七人衆>
○ミルトン:白いおじいちゃん。妖刀を手に入れたときのはしゃぎっぷりったらない。
・拠点戦では能力アップばっかりやってきた挙句オーバードライブ後の攻撃がスカりまくるという可哀相なことになっていました。結局一発しか当たらなかった。
○ヤング:おまいら、に爆笑。どうみてもチンピラ。
・大喧嘩が脅威。毎ターンやってくる→1ユニオン壊滅の繰り返しで一番きつい拠点戦でした。
・氷の剣をダヴィッドが欲しがったときはどうしようかと思いました。ころしてうばいとった!
○ひな・はな:アップに耐えられる美人。乱れ雪月花がここでくるとは思いもよらず。
・全体攻撃はそんなに痛くないものの雑魚たちの追撃がきつかったです。
○白いヤーマ:名前がわからない。さくっと終わったので正直覚えてません。二重人格だったような…?
○白いクシティ:名前が(略)幻聴の聞こえる爬虫類顔全開の元なんとか部隊の隊長さん。
・「怨」の肩書き通り戦闘前のセリフが怖い。でも動きは可愛い。戦闘中、恐ろしい全体攻撃ギャラクシーを一回しか使ってこなくて助かりました。
○スニーヴァン:白猫。「美しい私」 強烈キャラすぎる!
・一番最初に戦ったので強かったような弱かったような…よくわかりませんでした。とりあえずヴェファーレはうちの猫さんに愛用してもらってます。
<敵サイド>
○ウィルフレッド:三流悪役。トレイラーで見たときにもっと大物だと思ってたのであのヘタレっぷりには驚きました。
・復活してきてもやっぱりパジャマ服。ケーニヒスドルフでモビルスーツ?エヴァ初号機?みたいなのと合体したときは弟と二人指差して笑いました。ここにきて戦隊モノのボス(一度倒されたボスが巨大化する法則)みたいなことするとは。
○ワグラム:水芸をしそう。全ての黒幕な予感。ただの悪役ポジションからまだ降りてこない。
○イェーガー:全然悪役じゃなかった。見た目が黒いってだけで後半普通に仲間にできます。ギルドで雇うことになるあたりせちがらい。
・ロブオーメンをバラして破片を奪っていったラッシュたちの仲間になってくれるとは、寛大なお方だ。
・未確認飛行物体のクエが面倒で途中でセーブしてやめてます。虫にまぎれてるロブオーメン見つけるの大変だっつの。見分けられん!
○覇王:サイヤ人。今のところ全然正体がわかりません。エマの仇なのでエミーやダヴィッドでぼっこぼこにしたいです(真顔で)
○ロエアス:美人。腹筋ムキムキ。鷲の巣でのオーバードライブは脅威でした。
○カスタネア:名前はかわいいけどガチムチ。あのでかさ、ほんとにミトラか…?
○サイクロップス:まさかゲイ・ボルグ装備でボスになるとは思いもよらず。ゲイ・ボルグ発射のときのポーズが可愛かったです(緊張感ゼロ)
・というか地獄門戦での唐突な召喚にも関わらず使い続けてたラッシュたちがおかしい。タリスマンの力、で全部片付くのか…!?
<雇用リーダー>
○ボルソン:頼りになる兄貴。雇用可能になるクエストが面白かったのでそのまま雇って使い続けてたらいなくてはならないキャラに。
・ボルソン好きが高じてPTメンバーヤーマだらけです。18人中半分がヤーマ。ひとつの敵ユニオンを囲んだときはすごい重量感。逆にクシティ率0なのが自分でも不思議です。クシティ好きだけど能力いいのがいないんだよなあ。
○ケイドモン:最愛雇用リーダー。かっこよすぎます団長!!!
・戦闘中のセリフのかっこよさに始まり、銀鷲団クエに至る会話でその男気に惚れました。ミトラを尊重するソバニ愛。
・最終的にラッシュに気を許しすぎなのは他の雇用リーダーも一緒なのですが、ケイドモンは格別な気がするんだ…最終話後の会話でにやにやがとまりませんでした。人前でゲームできねえ。
○ラゴウ:きが くるっとる で説明できそうなキャラ。廃城地下解放のために雇用してみてびっくり、ラッシュも引く超シスコン。ケイトを雇用したら真相がわかるみたいなので、現在雇用しているリーダーを整理してから試してみようと思います。
○グレウス:フラウマローの塔解放のために(略)格好が銀鷲団の方っぽいんですが、関係ないですよね、多分。
・グレウス雇用のアビークリフ解放のクエは半泣きでやってました。全然ボス見つからないもんだから……虫邪魔じゃー!!!
キャラの部分を書きすぎました。しかしこれでも書き足りないくらいです。
クリアするまでにまた加筆や修正が入るかもしれません。
今日はこのくらいにして終わります。
結局メモみたいな内容になってしまいましたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。お疲れ様です。
それでは、おやすみなさい。
大丈夫!という方のみ下へ下へスクロールを。
(ダークフォレストクリア、霊峰ヴァッケル前まで進めてます)
はい、というわけでやっとまとも(?)に感想を書く余裕が出来ました。
サブクエストが楽しすぎて時間があればクエストやってました。
七人衆をクリアするまでで雇用キャラ以外のクエを全て消化してしまったので、拠点をひとつクリアするごとに素材集めをするなどで間をもたせていました。
結局Disk1で取り逃したクエはやり直さずそのまま進めてます。またあのダンジョンで敵避けるのめんどくさい(寝っ転がりながら)
えー、では個人的な感想を。
・システム面
概ね快適です。特にどこでもセーブ機能がとっても嬉しい。
たしか50箇所セーブできるので適度にデータをわけておけば強制戦闘などでハマることもないと思います。
サガシリーズ特有の能力アップ方法もわくわくして楽しいです。
今日バトルランクがようやく80超え、そろそろ狩場を考えないといけなくなってきました。
陣の種類も多くて、敵によってはどの陣を使うかによって難易度が変わるので頭を使います。
使うか使わないかは置いといて、種類が多いってだけで集めるのが楽しいです。
装備の変更がラッシュしか出来ないことに最初は戸惑いましたが、レベルが上がるごとに17人の装備を考えるのは私にはとてもできないのでNPCが勝手に装備を変えてくれるシステムは嬉しいです。
顔有りキャラからたまにされる提案もメリハリがあって良いと思います。
つーか、ラッシュより先に最上級装備を揃えるNPCに驚愕。どこで素材揃えたんだよ!
(うちのラッシュは地獄門まで二段階目までしか改造してないブロードソードと盾を使ってて、気づいたら周りの攻撃力がラッシュの倍以上あってびっくり!)
出来るクエがなくなってからは材料集めに奔走してますが、ストーリー上もっと後に訪れる場所で採れるものをおねだりされて悔しい思いを何度もしました。
とりあえず承諾だけして好感度アップアップ。
モンスターをバラすのを見て「モンハン!」と叫んだのは私だけじゃないはず、絶対。
オススメ料理まで書いてあるのには吹きました。
序盤は、てっきりレストランがあって調理してもらってアイテムに…と思っていたのでただ解説として載ってるだけとわかったときはスタッフの遊び心に感嘆したものです。
でもジャーナ族は食べないであげて。第5の種族じゃないんかい。
戦闘について。
ラスレムをプレイした人なら誰しもが感じるあの処理落ちさえなければ…!
クリティカルトリガー時の処理落ちはマジで勘弁してほしいです。
逆に全く処理落ちしないとトリガー失敗してちっくしょおおおってなります。
もう処理落ち状態のタイミングに体が慣れてるもんだから……がくり。
コレ、HDDに入れてない人はもっとひどい処理落ちしてるんでしょうか。大人数戦闘の醍醐味が苦痛になってないか心配です。
アーツ全般のエフェクトは地味ですが、なんかいろいろ追加効果があったりして楽しいです。
トルガルのファイティングアーツの数値の出方が気持ち良い。
未だにアバウトにしか戦闘システムを理解してないのでとりあえず常に全力で戦っています。
回避と防御とシールドバッシュのどれでピヨリやカウンターが発生してるのかも謎。
リシンクのシステムは素晴らしいと思います。特に回復系でリシンクしたときの嬉しさは異常。
これのおかげでアニメートも全体攻撃もそう怖くありません。
ただサイクロップスを優先的に回復するのはやめて!
サイクロップス単体に共命丹とかやられると徒労感が漂います。300回復じゃ赤点滅治らないよ。
現在うちのユニオン編成は
1、トルガル隊(+ダヴィッド、アスラム兵×2)
2、ラッシュ隊(+アスラム兵×4)
3、ボルソン一味(+エミー、アスラム兵×3)
4、イリーナ隊(+アスラム兵×3)
となっています。
見てわかるように脳筋です。
イリーナ隊が衛生兵代わり。ボルソン一味の中に若干工作法術使いが混じってますが「全力で」コマンドが出てないときはほとんどファイティングアーツを選んでいるので影が薄いです。
ラッシュ隊に回復使いが少ないので、よく自己回復できずに壊滅してます。
ダークフォレストのイベントでイリーナが抜けたときはほんとやばかった。特に大量増援がある雑魚戦。
ケイドモンに穴を埋めてもらってたんですが回復コマンドが出なさ過ぎてびっくり。
攻撃的陣+戦士クラスのリーダーだからなかなか出なかったようです。
回復手段豊富な兵士たちを揃えていたというのに、リーダーの影響ってすごいですね。
今のところストーリー上のボス戦でそれほど苦戦してないので、それなりにバランスのとれた編成なんじゃないかなあと思ってます。
サブクエストじゃ結構ぼっこんぼっこんにされておりますが。
バアルークの期間限定討伐クエ、あれ絶対無理だ……データ残しておいてストーリー進めた方が幸せになれるかもしれない。
・キャラについて
箇条書きでいきます。特に思うところのないキャラはスルー。
<ラッシュ>
・我らが猪突猛進主人公。「感情表現豊か」という説明通り、選択肢が面白い。
・イリーナのことになると他のことはどうでもよくなるシスコン。親よりイリーナ。
・ものすごく親切に助けてくれた一国の主にさえ、今すぐイリーナを助けてくれないと知るや否や普通に噛み付いて見限る直情っぷり。
・物語後半じゃある程度大人になっている。多分イリーナを助け出せたから落ち着いたんだろう。
・かと思えばイリーナイドはごく普通にタコ殴りにしてた。倒したとき「おにいちゃ…」って言うんだぜ、イリーナイド。
・尻のあの紋章つきの布(旗?)のビラビラがすごく気になる。イベント、戦闘問わずおかしな動きをしてます。自立してるのか…?
・母親似。ラッシュが美人なのか母親が男前なのかはちょっと判別できない。
<ダヴィッド>
・「思ってたより背が低い!!」(第一声)
・みんな大好きアスラム侯。冷静とかそういうレベルじゃなく寛大。24歳くらいの設定でもよかったような気がする。
・最初クリスマスカラーに爆笑しました。待ち望んだプレイでテンションおかしかったのもありますが、そんなに笑うとこじゃないよな…(普通に)しかし作中でキルネアがまさしくズバリ言ってくれたのですっきり。
・最初にエリュシオンを訪れたときの、ラッシュを熱く励ますシーンに違和感。あれは何か国力増強の策略があってやってたんだろうけど、結局普通に仲良くなったような。
・発動にすごく負担がかかるはずのゲイ・ボルグを案外連発してくれることに驚きです。どこかの拠点の雑魚戦で三連発で撃ったときはさすがに不安になりました。カルマ値みたいな、レムナント使いすぎてたらエンディングで死ぬとかないよね…?
・後半のイリーナ関連のイベントはニヤニヤタイム。って認識で間違いはないのだろうか、あれスタッフ狙ってやってるんだよね…?
・というか、ダヴィッドはサイクス兄妹に甘すぎる。
<イリーナ>
・兄に負けないブラコンぶり。序盤のセリフはほとんどが「おにいちゃん」
・突然覚醒するもんだから頭が追いつきません。いや綺麗だけど、だけどさ。
・兄に似てるようで似てない。ムービーと戦闘で顔が違う気がします。ローポリになってんのかな。
・回復アーツが揃いまくりで重宝してます。イリーナがいることに慣れるといなくなったときにテンパる(たぶんもう離脱はないと思いますが)
・アスラム独立時のイベントムービーでの可愛さは異常。あれで乱入しなかったおにいちゃんは偉い。
・「イリーナがいたから」っていうダヴィッドのセリフはあながち間違っていませんよね。イリーナがいなかったらまずラッシュと出会ってなかったですし(ラッシュがいなかったらきっと最初の平原でエマが戦死してたはず)スキアヴォーナのとこでもイリーナが正気になったからみんな助かったし。ちょっと大げさな言い方じゃないかって最初思ったんですけどよくよく考えたらイリーナの影響はでかいですね。
<四将軍>
○トルガル:猫もしくはカイリキー。イベントよりも戦闘時のセリフを多く聞いてるのでわりと熱い人のような気がしてならない。
・エミーと並ぶダメージディーラー。四刀技も強力ですが、四丁拳銃もすごいよ!
○パグズ:カエル。かわいいおじいちゃん。初見時はかわいさで使ってましたが基本的にミスティックアーツを使わない戦法のため二軍へ。
・アルコ・イリスのときの三匹カエルに癒されました。クエ内容もほんわかしててよかったです。
○ブロクター:魚類。アスラムを勇ましい国にしてしまった張本人。ダヴィッドの「若」呼びGJ。
・成長方針を聞かれた際によくわからずてきとーに答えてしまったので中途半端にいろんなアーツを持たせてしまった。ごめん。
○エマ:美人。強くてかっこいい。40にはとても見えない。
・亡くなったとき本気で落ち込みました。今思うと死亡フラグ立てまくりだったなあと。
・あのあとのイベントの周りの反応の淡白さ。もうちょっと引っ張ってほしかったなあ。せめてダヴィッドだけでも。
○エミー:父親が気になります。とっても気になります。
・年齢的にブロクターと同じくらい?だったら同じようにダヴィッドと幼馴染になるんだろうな~。
・百花繚乱が異常に強い。仲間たちが4千前後ダメージを与えるときに一人で4万ダメージを稼ぐ女傑。
<七人衆>
○ミルトン:白いおじいちゃん。妖刀を手に入れたときのはしゃぎっぷりったらない。
・拠点戦では能力アップばっかりやってきた挙句オーバードライブ後の攻撃がスカりまくるという可哀相なことになっていました。結局一発しか当たらなかった。
○ヤング:おまいら、に爆笑。どうみてもチンピラ。
・大喧嘩が脅威。毎ターンやってくる→1ユニオン壊滅の繰り返しで一番きつい拠点戦でした。
・氷の剣をダヴィッドが欲しがったときはどうしようかと思いました。ころしてうばいとった!
○ひな・はな:アップに耐えられる美人。乱れ雪月花がここでくるとは思いもよらず。
・全体攻撃はそんなに痛くないものの雑魚たちの追撃がきつかったです。
○白いヤーマ:名前がわからない。さくっと終わったので正直覚えてません。二重人格だったような…?
○白いクシティ:名前が(略)幻聴の聞こえる爬虫類顔全開の元なんとか部隊の隊長さん。
・「怨」の肩書き通り戦闘前のセリフが怖い。でも動きは可愛い。戦闘中、恐ろしい全体攻撃ギャラクシーを一回しか使ってこなくて助かりました。
○スニーヴァン:白猫。「美しい私」 強烈キャラすぎる!
・一番最初に戦ったので強かったような弱かったような…よくわかりませんでした。とりあえずヴェファーレはうちの猫さんに愛用してもらってます。
<敵サイド>
○ウィルフレッド:三流悪役。トレイラーで見たときにもっと大物だと思ってたのであのヘタレっぷりには驚きました。
・復活してきてもやっぱりパジャマ服。ケーニヒスドルフでモビルスーツ?エヴァ初号機?みたいなのと合体したときは弟と二人指差して笑いました。ここにきて戦隊モノのボス(一度倒されたボスが巨大化する法則)みたいなことするとは。
○ワグラム:水芸をしそう。全ての黒幕な予感。ただの悪役ポジションからまだ降りてこない。
○イェーガー:全然悪役じゃなかった。見た目が黒いってだけで後半普通に仲間にできます。ギルドで雇うことになるあたりせちがらい。
・ロブオーメンをバラして破片を奪っていったラッシュたちの仲間になってくれるとは、寛大なお方だ。
・未確認飛行物体のクエが面倒で途中でセーブしてやめてます。虫にまぎれてるロブオーメン見つけるの大変だっつの。見分けられん!
○覇王:サイヤ人。今のところ全然正体がわかりません。エマの仇なのでエミーやダヴィッドでぼっこぼこにしたいです(真顔で)
○ロエアス:美人。腹筋ムキムキ。鷲の巣でのオーバードライブは脅威でした。
○カスタネア:名前はかわいいけどガチムチ。あのでかさ、ほんとにミトラか…?
○サイクロップス:まさかゲイ・ボルグ装備でボスになるとは思いもよらず。ゲイ・ボルグ発射のときのポーズが可愛かったです(緊張感ゼロ)
・というか地獄門戦での唐突な召喚にも関わらず使い続けてたラッシュたちがおかしい。タリスマンの力、で全部片付くのか…!?
<雇用リーダー>
○ボルソン:頼りになる兄貴。雇用可能になるクエストが面白かったのでそのまま雇って使い続けてたらいなくてはならないキャラに。
・ボルソン好きが高じてPTメンバーヤーマだらけです。18人中半分がヤーマ。ひとつの敵ユニオンを囲んだときはすごい重量感。逆にクシティ率0なのが自分でも不思議です。クシティ好きだけど能力いいのがいないんだよなあ。
○ケイドモン:最愛雇用リーダー。かっこよすぎます団長!!!
・戦闘中のセリフのかっこよさに始まり、銀鷲団クエに至る会話でその男気に惚れました。ミトラを尊重するソバニ愛。
・最終的にラッシュに気を許しすぎなのは他の雇用リーダーも一緒なのですが、ケイドモンは格別な気がするんだ…最終話後の会話でにやにやがとまりませんでした。人前でゲームできねえ。
○ラゴウ:きが くるっとる で説明できそうなキャラ。廃城地下解放のために雇用してみてびっくり、ラッシュも引く超シスコン。ケイトを雇用したら真相がわかるみたいなので、現在雇用しているリーダーを整理してから試してみようと思います。
○グレウス:フラウマローの塔解放のために(略)格好が銀鷲団の方っぽいんですが、関係ないですよね、多分。
・グレウス雇用のアビークリフ解放のクエは半泣きでやってました。全然ボス見つからないもんだから……虫邪魔じゃー!!!
キャラの部分を書きすぎました。しかしこれでも書き足りないくらいです。
クリアするまでにまた加筆や修正が入るかもしれません。
今日はこのくらいにして終わります。
結局メモみたいな内容になってしまいましたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。お疲れ様です。
それでは、おやすみなさい。