6月21日
ときどき
梅雨宣言かあってから割り方日差しのある日が続く
今年 未来の獣医目指して大学の農学部え進んだSI
さん、
研究室にはずーと前から教授の飼育しているポニーがいるとゆう。・・・
なかなかのー「知恵者のおばあさん」とか・・・毎年、新入生がその世話にあたるらしい。
先日 その勇姿を送ってくれた
馬は賢い動物で、あちらの方から人間の値踏みをするそうだ・・・
何年か前に高知県にあるサラブレットの養老院え行ったことがある。さすがサラブレット鋭い視線を浴びたことをおもいだした。
研究室の先住者は白馬だ・・・いかにも気が強そうだ。
教授から新入生に「このポニ子は気が荒いので噛みつかれたり蹴飛ばされないように・・」の一言があったそうな・・・
研究室は動物好きばかりとはいえ相手のポニ子さんはなかなかの老獪な年増だ、若者達なんか手玉に取るのは「お茶の子さいさい」に違いない。
一日も早くポニ子さんと折り合いのつく関係になると良いが・・・


梅雨宣言かあってから割り方日差しのある日が続く

さん、
研究室にはずーと前から教授の飼育しているポニーがいるとゆう。・・・
なかなかのー「知恵者のおばあさん」とか・・・毎年、新入生がその世話にあたるらしい。
先日 その勇姿を送ってくれた

何年か前に高知県にあるサラブレットの養老院え行ったことがある。さすがサラブレット鋭い視線を浴びたことをおもいだした。
研究室の先住者は白馬だ・・・いかにも気が強そうだ。
教授から新入生に「このポニ子は気が荒いので噛みつかれたり蹴飛ばされないように・・」の一言があったそうな・・・
研究室は動物好きばかりとはいえ相手のポニ子さんはなかなかの老獪な年増だ、若者達なんか手玉に取るのは「お茶の子さいさい」に違いない。
一日も早くポニ子さんと折り合いのつく関係になると良いが・・・




今朝は5時半に目覚めた。 もう東の窓から朝の光が射し込んでくる。 昨日までの晴天も今日の午後からは曇天になりお天気は下り坂になるとゆう・・ もう、梅雨も間近なのだろう。

風を入れるのに10センチほど窓をあけておいた。
近頃は鳩とカラスのつがいで飛び回っているのがよく見られたが、10センチの巾では大丈夫だ・・まさか・・・

と考えてしまった。 10センチの隙間からどうして入ったのだろう・・よもや・・と思ったが・・ポッポ達はこれくらいの隙間なら外敵に襲われない、と読んだのだろう・・罪なことをしてしまった。

ハッキリ拒絶しなければ鳩にも不誠実だと、早速お手製のネットを掛けた。・・
「義理を通せば角が立つ、情に竿をさせば流される・・」フンン・・でも、ちょっと大げさかな・・アハハ・・・
6月1日
たり
たり
ボケットしている間に6月になった。
早いものだ、今年も残り半年を数えるようになった。
我が家の猫菜園もすっかり様変わりしてボツボツ実りの準備に取りかかっている。

自然の力って空恐ろしいものを感じる。 こんなに狭い場所でも、葉を茂らせ精一杯自分の仕事をこなしいいる・・・
弱視の私には今これだけしか見えないけどこの一個のトマト・・・もう2センチほどに成長している。 このトマトが色づくのは後何日かな・・・と考えるだけでもたのしい・・
胡瓜も花がしぼみやがて胡瓜の姿が現れてくるのだろう・・・
じばえ胡瓜の苗を植えたのに這うべき土が無いので、ドンドン上に延びていっている。 鳩よけネットの網に向かって延びている。
一体どうなっていくのやら・・・これも又楽しみだ・・・ 自然\(^^@)/


ボケットしている間に6月になった。
早いものだ、今年も残り半年を数えるようになった。



自然の力って空恐ろしいものを感じる。 こんなに狭い場所でも、葉を茂らせ精一杯自分の仕事をこなしいいる・・・
弱視の私には今これだけしか見えないけどこの一個のトマト・・・もう2センチほどに成長している。 このトマトが色づくのは後何日かな・・・と考えるだけでもたのしい・・
胡瓜も花がしぼみやがて胡瓜の姿が現れてくるのだろう・・・

一体どうなっていくのやら・・・これも又楽しみだ・・・ 自然\(^^@)/