goo blog サービス終了のお知らせ 

猿橋中学校のページへようこそ!

日常生活のようす や お知らせ(タイトルマーク:※)を中心に発信します ^^

最後の登校日。-卒業式-

2018年03月13日 | H29~:日々の様子
第71回 卒業証書授与式 が行われました。

今年の卒業式も 昨年同様
富浜中から統合してきた生徒と
一緒に臨む卒業式になりました。

このメンバーで歌える校歌も最後。。
 
1人1人 堂々と証書を受け取りました。

式辞の中で,校長先生は 黄金律,
『猿中PRIDE』(今年の生徒会テーマ)
についての話を卒業生に贈りました。
卒業しても「まごころ・ひたむき・感謝」
は大切にしてください ^^

生徒会長が立派に送辞を述べた後…

3年生による答辞。
答辞前に既に涙を流している生徒も。

答辞の中には群読も含まれ,また
先生達へのサプライズ呼びかけもあり
素敵な発表となりました ^^
今日の呼びかけや合唱が,後輩の
目指す目標になることになるでしょう。
  
退場後の3年生の「最後の学活」。
クラスそれぞれのカラーで,
笑いや涙に溢れたひと時になったよう。
下校時間が近付くにつれても
名残惜しそうに玄関で集まっている姿…。

「きっとまた会おう あの街で会おう
 僕らの約束は 消えはしない」

///////////////////////////////////////////
本日,本校を巣立った98名の3年生,
改めてご卒業おめでとうございます!
今後の皆さんの御活躍を
期待しています(_ _)
///////////////////////////////////////////

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式前日。

2018年03月12日 | H29~:日々の様子
本日は卒業式前日。
先日の3贈会 とはまた違った雰囲気で
お別れをしなくてはなりません…。

さて,午前は 卒業式総練習 が行われました。

3年生の姿勢,礼作法,…。
どれをとってもお手本になります。
そんな姿をみて1・2年生も
感じたこともあったでしょう。
在校生含め,立派な態度で
予行に臨めました。

午後は卒業式の準備。

2年生は会場,1年生は校舎内を中心に
準備・清掃を行いました。
  
見事に会場準備も完了。
明日の天気も晴れのようです。
天候的にも明るい中
式が進められそうです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 3贈会「記」

2018年03月09日 | H29~:日々の様子
これまでリアルタイムでお伝えしてきた
3贈会の取り組み・当日の様子を
1ページにまとめました。
(タイトルを押すとそのページが開きます)

3贈会のまとめとして,またご覧下さい。
///////////////////////////////////////////////
【準備の様子】
 ① 実行委員会紹介①
 ② 実行委員会紹介②
 ③ 在校生集合!
 ④ 学年の取り組み
 ⑤ 本番1週間前
 ⑥ 本番直前
///////////////////////////////////////////////
【本番(当日)】 ○ 本番
///////////////////////////////////////////////
3年生が感想を書いてくれました!

階段に掲示してあるので,
在校生は是非 見て下さいね ^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝と決意の3贈会。

2018年03月08日 | H29~:日々の様子

あいにくの雨模様でしたが,
本日『3年生に贈る会(3贈会)』
が行われました。今年のテーマは
『Memories ~最高の1ページを~』

多くの花や壁画,風船,写真,…。
そこにいるだけで楽しくなる会場。
装飾実行委員の見事な働きぶりです。

3年生入場,校長先生・生徒会長の話を経て,
生徒会本部役員によるオープニングです。
    
昨年流行したネタをふんだんに取り入れ
随所にネタが入れ込まれた見事な演技。
会の雰囲気が和やかに進んでいきます。

その後は後輩からの発表。

【1年生発表】

学年委員を中心とした応援団。
呼びかけをせずとも伝わる想いを
1年生とは思えないような堂々とした
応援,合唱『楓』で披露しました ^^

練習をたくさん積んできた応援団,
かっこよかったです!

【2年生発表】

昨年のパネルアクションを成功させ,
今年は垂れ幕や“ボンボン”など
新たなアクションを取り入れました。
呼びかけも合唱『絆』もレベルアップして
披露することができました ^^

最後に見せた「ありがとう」の文字。
あれもよーく見ると工夫が…。

休憩をはさみ,後半は実行委員発表から。

【記念品実行委員】からは,手作りの
心のこもったプレゼント。
中身はしおりとメッセージのようです ^^
1人1人丁寧に作られています!

【スライド実行委員】が作成したビデオ。
両校の思い出を写真で振り返りつつ,
考えられたナレーションの挿入あり,
先生方からのメッセージあり と
心温まる内容で3年生をもてなします。
先生の似顔絵は芸術的でした -v-

【3年生発表】

呼びかけの迫力がすごいのは
言わずもがなですが,この学年は
何といっても合唱がピカイチ!
『さくら』『群青』が披露され,
さすが の発表をしてくれました ^^

エンディングでは,生徒会本部役員に
よる呼びかけと1・2年合同合唱。

少ない練習時間の中『いのちの歌』。
それぞれが決意を抱き,真剣な表情で
素晴らしい歌声を会場に響かせました ^^

最後は3年生退場。

後輩からの大きな拍手と
大量の紙吹雪で3年生を送り出します。


生徒会本部役員をはじめ,実行委員,
各学年,先生たち…。清流祭に次ぐ
皆で創り上げた行事になりました ^^

そんな3年生も
登校はあと3日になります。。。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3贈会に向けて⑥ … 本番前日。

2018年03月07日 | H29~:日々の様子
これまでの暖かさから一変,
寒さが戻ってきた気候になりました。
本日 3年生は 公立後期入学試験

全員がベストを尽くせたことを期待!


そんな中,在校生は3贈会に向けて
会場の準備やリハーサルを実施。

3年生に最大限のおもてなしする準備を
自主的に進めています…!

///////////////////////////////////////////////
その一方で,3年生の廊下にも
卒業に向けての“おもてなし”が。

3年生だけではなく,
1・2年生の皆さんも覗いてみて下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする