goo blog サービス終了のお知らせ 

STYLE#73

家作りのための備忘録
ハウスメーカー比較

土地の基準

2007-04-04 22:36:55 | 土地探し
転勤の可能性がずっと残る。
無理の無い返済計画で家を建てるため、転勤になっても資産への投資は続けると思う。(転勤後しばらくは家賃補助が優遇されるため)

そこで、選考基準を考えていた。
・売れるor貸せる場所に建てる
 =文教地区、利便性◎なところ
 =高い=建物への投資制限が出る
売るor貸すを前提に初期投資が大きくなるのは避けたい。我慢して家を建てたくないし。

なので、あらためて見直してみた。
①都市計画に照らし合わせた将来的利便性の確保
②生活利便性の確保(学校・スーパーの近く)
③新規分譲地(出来れば)

とくに①については、行政の計画地図から見て、将来的に拡幅、延長される道路計画を確認して、今より土地の価値が下がらず(逆にあがる)可能性があるところに絞りこんだ。

利便性のため価値が高いところを検討するより、現在価格が低く、利便性が高いエリアで、将来を見据えた投資という形で土地を手に入れたい。幸いにも、それに該当するエリアを見つけたので、その場所を中心に土地探しを絞ることが出来た。あとはタイミングよく出てくれればいいのだが。。粘り強くアンテナを張り続けていると、より納得して選ぶことが出来ると信じている。

土地探し

2007-03-29 22:51:14 | 土地探し
ハウスメーカーを期待して土地情報を待つと、あまりいい物件が出てこない。
「これが条件にぴったりです!」とか言われても、ぴんとこない。
そこで、不動産屋と提携している土地紹介に登録すると、いろんな土地がたくさん出てきた。あいにく、まだこれといった土地は無いが、かなりいい感じで情報が集まってきだした。
ハウスメーカーの新規分譲だと、トータルコストが安い場合があるらしいが、よほど条件が遭わないとハウスメーカー新規分譲はなかなか出てこない。売れ残りばっかり紹介されるし。
自分の満足する土地を見つけてから、上物は見積もり取らないとメーカーは選べないし、よっぽどでなければ、ハウスメーカーの土地を決めることはなさそう。そもそもハウスメーカーと地元工務店で迷い始めているし。。
まだまだ先は長そうだ。
こだわりすぎ・考えすぎのような気もするが、こだわらずに買って後悔したくないし、出来ることはやりきった上で買いたい。高いもんね。

とにかく土地

2007-03-25 21:56:16 | 土地探し
いろいろなハウスメーカーから土地情報を貰っているが、大概かぶっていてなかなか目新しいのが出てこない。
条件絞りつつもいろいろアンテナ張って情報収集している。
工務店だろうがハウスメーカーだろうが、土地があって初めて検討・見積もりが具体的になるのだから、とにかく土地探しにウエートを置くことにした。
いままで費やす時間の配分は8:2で構造・メーカ検討だったが、ある程度見渡すことが出来たので、6:4で土地優先とする。

自分なりの条件

2007-02-26 22:26:00 | 土地探し
駅から徒歩15分以内(=1km以内)
会社まで車で30分程度(=10km程度)
小学校まで15分以内(=1km以内)
スーパーまで徒歩10分程度(=700m程度)
古い町並みよりは新しい町並み(新規分譲地かそれに類する)
線路や幹線道路から少し離れていること
55坪くらい~



どこで選ぶか

2007-02-26 22:21:53 | 土地探し
だんだん目が肥えてきた。というか、ドレも同じに見えてきた。
パンフレットも一通り取り寄せ、知識ばっかりであたまでっかちになった感じ。

土地から入っていかないと、絞れようが無いかもしれん。

不動産の友達にもめぐり合わせがあるといわれるし、メーカー営業の人も、80%の条件を満たしたら「買い」というし。

メーカー選びについても並行して進めているが、土地はでたときが早めの判断を要求されるために厳しい。

情報収集は

2007-02-18 00:34:53 | 土地探し
もっぱら広告やHPを中心に行っていたが、営業マンに聞くのが一番いいことがわかった。
各ハウスメーカー、それぞれで分譲地を持っている。
条件言えば、これから造成する分譲地情報をいっぱいくれるし。

もともと広告やhpに載っている情報は、それぞれの営業マンが抱えている顧客の条件からあふれた残り物。もっと早くいろいろ聞いておけばよかった。

そもそも、営業に一回訪問すると、話が2時間くらいかかるから、億劫なんだよね。。
それでも一通りは見ておかないとね。

残りは、
積水ハウス
セキスイハイム
ウベハウス
ヘーベルハウス
アイム
一条工務店
三井ホーム

全部行くつもりないけど、あと2つくらいは。。

~参考~
岡山ハウスメーカー実績ランキング