
大分県の山国にある「中摩殿畑山」へ
変わった名前の山「なかまとのはたやま」という、
この山はブナの原生林の山、山頂にはシャクナゲも咲いているらしい
アプローチは、わかりやすいし、駐車場もはっきりしている

登山道は、林道歩きが長いが、危ないところもなく歩きやすい
シャクナゲはまだまだつぼみ堅い
下山して、駐車場から天の岩戸、西京橋へ
ここはあまり期待していなかったが、おもしろいところだった

岩を登ったり、沢を歩いたり、スリリングで楽しい~
自然の美である西京橋は迫力満点

昼ぐらいまでここでのんびりしてから中津方面に向かう
羅漢寺に立ち寄る。我が家はリフトを使わず、ここも歩きで本堂を目指す

耶馬溪の青の洞門にもよる
今はここもネモフィラがきれいだ




今夜のお宿は、新しい大分旅割を利用して中津八面山にあるこがね山荘へ
ここは温泉三昧、宿泊者専用のお風呂や露天風呂、サウナに、滝湯と盛りだくさん

お部屋も1泊2食の洋和室、静かだし、なんか気分いいわ
夕食もおいしかった
これで1万円引きとは、旅割さまさま
明日は、八面山登山と、宇佐に藤の花を見に行く予定
まだまだ旅は続きます
変わった名前の山「なかまとのはたやま」という、
この山はブナの原生林の山、山頂にはシャクナゲも咲いているらしい
アプローチは、わかりやすいし、駐車場もはっきりしている



登山道は、林道歩きが長いが、危ないところもなく歩きやすい
シャクナゲはまだまだつぼみ堅い
下山して、駐車場から天の岩戸、西京橋へ
ここはあまり期待していなかったが、おもしろいところだった



岩を登ったり、沢を歩いたり、スリリングで楽しい~
自然の美である西京橋は迫力満点



昼ぐらいまでここでのんびりしてから中津方面に向かう
羅漢寺に立ち寄る。我が家はリフトを使わず、ここも歩きで本堂を目指す



耶馬溪の青の洞門にもよる
今はここもネモフィラがきれいだ




今夜のお宿は、新しい大分旅割を利用して中津八面山にあるこがね山荘へ
ここは温泉三昧、宿泊者専用のお風呂や露天風呂、サウナに、滝湯と盛りだくさん



お部屋も1泊2食の洋和室、静かだし、なんか気分いいわ
夕食もおいしかった
これで1万円引きとは、旅割さまさま


明日は、八面山登山と、宇佐に藤の花を見に行く予定
まだまだ旅は続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます