
先日、うどをもらったときに、一緒にいただいた「ゼンマイ」
さて、さて、、これはどうしよう??
山歩きをしているときに、見かけているような、それでいて
これが「ゼンマイ」だとの確証もなく、見て、見ぬふりをしていた植物
「ゼンマイ」
まず、綿みたいなものを取り除いて、先の葉の部分も取る

この緑色の棒状態を、タンサンであく抜き

一晩つけたら、水がこんな色になった。
綺麗な水に再度つけなおして、また、一晩置く。

外で干す。あれよあれよという間に、ちりちりになる

これでできあがり。食べるときは、再度水で戻して利用する。
ゼンマイは、一度からからにして、再度戻した方が美味しいらしいが、、
早速、タケノコと一緒に煮物にするが。
味は。。。やっぱり、山菜だね~
これは、手間がかかるわ、ワラビに比べて、人気がないのがよくわかるわ。。

We love Beppu #welovebeppu ハッシュタグつけて、応援するね
さて、さて、、これはどうしよう??
山歩きをしているときに、見かけているような、それでいて
これが「ゼンマイ」だとの確証もなく、見て、見ぬふりをしていた植物
「ゼンマイ」
まず、綿みたいなものを取り除いて、先の葉の部分も取る



この緑色の棒状態を、タンサンであく抜き



一晩つけたら、水がこんな色になった。
綺麗な水に再度つけなおして、また、一晩置く。



外で干す。あれよあれよという間に、ちりちりになる



これでできあがり。食べるときは、再度水で戻して利用する。
ゼンマイは、一度からからにして、再度戻した方が美味しいらしいが、、
早速、タケノコと一緒に煮物にするが。
味は。。。やっぱり、山菜だね~
これは、手間がかかるわ、ワラビに比べて、人気がないのがよくわかるわ。。


We love Beppu #welovebeppu ハッシュタグつけて、応援するね
春は旬の食材が沢山食べられるで良いですね。手間をかけるのがまた良い。寿命が延びますよ~。
寿命が延びるんならいいなあ!
今日は、イタドリをいっぱい見かけました。
これも食べることが出来るのかな??