
朝からスポーツ三昧
スマイルスポーツでは、ピンポンという名の卓球、ころがしドッジボール等おこなう。
あまり疲れなかったが、なにか指導員さんは新しいことをしたいんだろうな。

昼には、昼食も食べずにテニスをしたが、最近スポテニばかりしているので感覚が違ってとまどった。
ランチは、味蔵のトリ天定食、クリームコロッケ定食、各670円
ご飯がおひつに入ってきて、おかわり自由。赤だし、茶碗蒸し付き
唐揚げになれているせいか、どうもトリ天は淡泊な感じがする。
コロッケは、トリ天に比べて量が少ない。お客のほとんぼが「トリ天」を注文
忙しいのか、食べたらすぐにテーブルを片づけられた。店の対応は、△かな
味蔵は、笹に覆われたあまり綺麗に見えない建物だ。

スマイルスポーツでは、ピンポンという名の卓球、ころがしドッジボール等おこなう。
あまり疲れなかったが、なにか指導員さんは新しいことをしたいんだろうな。


昼には、昼食も食べずにテニスをしたが、最近スポテニばかりしているので感覚が違ってとまどった。
ランチは、味蔵のトリ天定食、クリームコロッケ定食、各670円
ご飯がおひつに入ってきて、おかわり自由。赤だし、茶碗蒸し付き
唐揚げになれているせいか、どうもトリ天は淡泊な感じがする。
コロッケは、トリ天に比べて量が少ない。お客のほとんぼが「トリ天」を注文
忙しいのか、食べたらすぐにテーブルを片づけられた。店の対応は、△かな
味蔵は、笹に覆われたあまり綺麗に見えない建物だ。



お値段はお手ごろですが、食事している脇で喫煙している人がいるとか、接客がよろしくないとか聞きますね
このごろは小食なので、お櫃でご飯が出ても残してしまって残念な思いをするかもしれません
ホテル白菊内の甘味処・菊乃間のとり天膳880円をひそかに狙っていますが、いつ叶うことやら
ケンタは美味しい。
中津唐揚げのお店が最近出来ているけれど、
値段が高いのでビックリ。
大分県は、全国有数の鶏肉消費県とか。もっと安くして欲しいなあ。
最近、知り合いにタクシー関係の人に美味しい店を聞き出し中。
ホテル白菊とは豪華ですね。
確か白菊はお風呂がある程度の金額以上じゃないと無料ではなかったような。。
温泉道の高段者無料券でも適用外、無料では入れませんね
白菊の
誰か客人が来たときのとり天ならここかなと
ttp://toriten.junglekouen.com/e64011.html
ttp://www.bepputoriten.com/52.html
わたしもとり天よりも唐揚げのほうが好きですが、お店のは高いですね、馬鹿にしている値段です
食の蔵なら100円/gのこともしょっちゅうあるのに(買ったことはありませんが)
駅裏、大和温泉の通りの一本西側の通りにある、吉村鶏肉専門店は昔から有名ですが、最近はあちこちに唐揚げ屋ができてしまいましたね
超レアな、マニアックとも言う穴場としては、天満温泉脇、元の別府大仏前のお肉屋さん、
ほかにも焼き鳥各種(皮・キモ・ハツ・砂ずりなど)90円、ミンチカツ・串カツが80円とか、もちろん唐揚げもあって、学生のおやつの買い食いで混んでいるとか…
ttp://www.bepputoriten.com/22.html
その白菊と別府公園のところの交差点にある「えいや金太郎」という、以前餅が浜にあったお寿司屋さんは、とっても安くておいしいです
回らない回転寿司っていう雰囲気で、気弱な感じのおば(あ)ちゃんがいい味出していて以前はよく行きました
ちゃんと職人さんが握ってくれても回転寿司と同じ値段です
移転後は行っていないのではっきりとはわかりませんが、注文を紙に書いてとか、イメージにギャップがあるかもしれませんね
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006348677/ktop/
鉄輪のくるくる寿司亀正も評判ですが、こちら金太郎は変に観光客が来ない分、空いていて好きですけどね
広範囲の美味しそうな食どころの御紹介ありがとうございます
実は、前から「えいや金太郎」気になっていました。値段が表から見た感じではよくわからなくて。。
吉村鶏肉専門店は知っていますよ。骨付きもも美味しいですよね。
ただ、揚げるのに時間がかかるので、電話で注文する方がいいですね。
天満温泉横の店は今度探します。
天満温泉に入ったときには気がつきませんでした。
幸通のドーナツ屋も見過ごします。
白菊は高段者の分は、無料じゃなくて、半額割引ですね。今、温泉本を見ていたら無料の券が使えるところに白菊がありました。
最新の温泉本は買っていませんし、何年も購入していますが無料券は過去一度使ったきりです
サカエ家は、天満のコスモスから別府公園寄り左側にある、萬松寺の角から幸通りへの一方通行を左折すれば、オレンジのひさしテントが左側に見えてきます
天満温泉の40mほど手前です
幸通りはまたさらにお店が増えてきましたね
「人気の石垣地区」と不動産屋のキャッチコピーにあるように、評判の洋菓子屋さんも多いですし、洋菓子を購入する年齢層が多く居住しているのかも
富士見通りから幸通りに入ると、海側に目立たないけど赤い看板の「やきにく開城」があります(まあまあ普通、Yahooグルメに写真つきで投稿してます)
その道の反対側(山側)にこれまた目立たないオレンジのひさしの小さな洋菓子店「ペ・デュ・クール」がありますが、ここのお店は激戦区の別府洋菓子界(どんな界や)に於いてはあまり名前が出てきませんが、わるくはなさそうですねttp://nsan.livedoor.biz/archives/50586093.html
えいや金太郎の向かいにある「シャンテドール」は喫茶店併設なのでいつも混んでいるし、別府公園西側の回転ずしパク衛門の坂の手前の赤い看板は「Cafe CheZ Maman(シェ・ママン)」ですが、こちらは高級路線なのか、ベイクドチーズケーキ18cm4000円・レアチーズケーキ20cm3600円・チョコレートマーブルチーズケーキ18cm4200円なんて看板が出ています
幸通りドラッグウエダのところに「元祖からあげ天」ができ、その先に「イセヤシンキチドーナツ」ができましたね
さらに先には「若鶏みっちゃん からあげ専門店」なるものもできたし、この通りは活気付いているのかなと思ったりします
神戸にお住まいだった方には不満でしょうけれど、「おこのみ村」というお好み焼きのお店が石垣東にありまして、以前からいつも車が多いので気になっていました
調べたらとり天Bメンさんも来ていたみたいです
ttp://r.tabelog.com/oita/A4402/A440202/44002820/dtlrvwlst/
永石温泉を浜脇へ向かい、小西理容所を西に曲がった南町6-1のお好み処「みさと」は、うちの近所の人の話では「昔からあっておいしいでぇ」とのこと
私の『あの街この街お散歩記録写真アーカイブ』(笑)によると、お好み焼き(肉・玉入り)350円・やきそば(肉入り)350円・焼きうどん(肉入り)350円と驚きの昭和かここは!という画像がありました
Pあり、11時~17時営業、火曜定休・黄色い看板と青いのぼりが出ています
(って、お前が行って来いって話ですな
毎度長文コメントでゴメン
以前のデータですが、金太郎のお値段を書いておきますね
2008年4月の時点では基本一皿2貫で99円でしたが、2008年5月に109円に値上がりしました
109円のメニューでも40種類ありましたので、私はほとんどこれだけでしたね(爆)
少しお高いところでは
活鯛・シャコ・本ズワイガニが1貫109円
活ブリトロ・地だこ(生)・活平目など14種類が1貫168円
本まぐろ中トロ・ブリカマ・特大煮穴子など6種類が1貫288円
北海生うに・平目えんがわが1貫368円
本まぐろ大トロ・活あわび・生たらばがにが1貫595円
それ以外にもちらし寿司(海鮮・いくら・親子)525円
すごいインパクトの海鮮太巻1260円
日替わりでお勧めのブリ(大ネタ)の炙り岩塩掛け2貫109円なんていうのもありました
現在の店舗になってからのお値段ではないので、あくまでもご参考までに
一番安いものでも、くら寿司やスシローみたいに機械型で作った舎利に切り身が乗っているものとは違いますよ
あー食べたくなってきた
細かくそれでいて市内の色々な情報ありがとうございます。
おこのみ村はいつも営業しているのかな?と思って見ていました。
からあげも「天」とそのだの「もり山」を食べてみましたが、どちらも△
スエヒロ家は、なんだろうとこの店と思っていました。
今度食べてみます。