goo blog サービス終了のお知らせ 

ロングステイ・ロングバケーション

海外ロングステイから国内移住まで
国内のお得な過ごし方も

自由な書のパフォーマンスを留学生と体験しよう

2010-01-16 20:10:24 | イベント
久しぶりに筆を持って書を書いてみた。

芸術体験ワークショップ「湯の町べっぷ クリエイティブラボ(5回目)」に参加
このワークショップは、「日本を知る。アジアを知る。」をテーマに、日本の芸術文化を再発見し、
またアジアの多彩な文化に触れる芸術体験プロジェクトだ。音楽・工芸・能・書・踊など様々な
芸術分野で活動する講師による講演・体験に参加できる。
別府在住の留学生も参加し、芸術文化を通して交流を行うが、今回はAPUの学生だった

講師の先生は、豚星なつみさん 象書家(ショウショカ) 大分市出身。
現在別府の"わくわく混浴アパートメント(清島アパート)"在住。
筆で文字の意味や象(カタチ)をぴっくすたぁオリジナルの書体で表現する。
豚好きな書家。"豚星"は豚と星が好きだから、と名付けた名前。
他には、お店の看板や筆文字ロゴなど書き、大分市ケーブルテレビの番組を持つ。
ブログ:豚に真珠!? http://blog.livedoor.jp/butaboshi/

○豚星なつみさんによるライブライティング
モップを片手にトラの書とメッセージ

  

○象書練習(十二支など)
○掛け軸に象書で【自分の干支】や【今年の寅】を書いてみた

来年はうさぎ年、うさぎは飛び跳ねているところを表現。掛け軸にいれると立派に!!

  

先生の見本を見ながら、十二支全て書いてみる

      

最近は、高校生の間で書道がはやっているらしい。一つのパフォーマンスになっている
一旦筆を持つと最後、書きたくて書きたくて仕方がない。
とっても楽しく過ごした。次回は3月21日 アジアの踊りだ。
毎回、毎回おもしろい企画だ。それも、全て無料なのがうれしい。

今日は「どんど焼き」も見に行ったが、その報告は次回に



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博多行きは電車派・バス派 | トップ | どんど焼き »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんきな父)
2010-01-16 23:53:04
明けましておめでとう
大変遅くなりましたが
これからも宜しくお願いします。
明日 東遊園地の震災モニュメントに
献花してきます。すぎる時間は早いですね。
ではまた
返信する
阪神淡路大震災 (sappy)
2010-01-17 21:43:51
こんにちは。のんきな父さん
今年もウオークはあったのでしょうか?
あっという間の15年ですよね。
早いですよね。
でも、記憶は鮮明に覚えています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。