goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌根っこの会

季節の野菜を使った自然から学ぶお料理、お手当てを、私たちと一緒に学んでみませんか?

野草のお話 きいてみましょ!

2010-10-31 22:56:47 | 講演会
堀田清先生の講演会のご案内


北海道医療大学薬用植物園長の堀田清先生の講演会を
札幌根っ子の会主催で行います。

健康の極意として健康を保つために体の良いものをただ食べるだけでなく、
色々な人、食に感謝しながら感動しながら毎日前向きに生きること。

また野草、植物エネルギーは心の薬などのお話を聞いてみませんか。

詳細は下記の通りです。 

日 時:平成22年11月21日(日)

場 所:エルプラザ 2階 環境研究室     (札幌市北区北8条西3丁目)

時 間:14時~16時30分(13時30分開場)

参加費:500円 (当日お支払いください)

定 員:80名

申込先:山内寿子
 ℡:011-683-8263


堀田先生のHPです↓
元気の種 ~心も体も元気になる!~
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~maruho/


とても、わかりやすく 楽しく植物のお話をしてくださいます!
ぜひ、ぜひ、ご参加くださいね~

野草が、とっても身近になります


東城百合子先生 札幌 講演会

2010-09-12 21:32:03 | 講演会

あなたもできる食育
《健康も幸せも食生活がカギ》

日時:2010年 9月 26日(日)

   午前10時~午後3時(受付9時より)

   午前:講演  午後:お手当て実演・体験(こんにゃく湿布・しょうが湿布)


講師:東城百合子氏 「あなたと健康社」主幹/自然食・自然療法研究家


会場:札幌市社会福祉総合センター・4Fホール
   札幌市中央区大通西19丁目 TEL011-614-2948

   ★地下鉄東西線西18丁目 1番出口から徒歩2分
   ★JRバス/中央バス 北1条西20丁目徒歩3分
   ★JRバス 長生園前徒歩1分


託 児:1家族500円 
    ご希望の方は、お子様のお名前、性別、年齢、アレルギーの有無を
    お知らせください。


持ち物:筆記用具・タオル2枚(お手当てに使用)
    湯のみ・お箸(昼食におにぎりを用意いたします)



申し込み方法
   9月23日まで、お名前・連絡先を明記のうえ
   FAXまたはお電話でお申し込みください。

   
申し込み先
   山内 寿子 TEL/FAX 011-683-8263
   平澤 郁子 TEL/FAX 011-753-2305


主催:札幌根っこの会

後援:北海道教育庁石狩教育局 札幌市教育委員会 北海道新聞社









柴田久美子さん講演会無事終わりました

2010-03-09 22:33:39 | 講演会
2月28日根っこの会主催、
「「抱きしめておくりたい~看取りのとき、命のバトンを受けとって~」
 NPO法人看取りの家「なごみの里」理事長 柴田久美子さん講演会

90名以上の参加があり、無事に終了いたしました。

とても、よい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。




当日のアンケートより抜粋いたします

「今日は家族で聞きたかった。涙、涙・・
心から義母を受け入れたいと思いました。ありがとうございました」

「貴重な時間をありがとうございます。
 柴田さんの深いやさしさのその中に、強さと熱い想いを感じ、生きていく勇気を
いただきました。だいじょうぶ、あきらめない・・・。
何があっても、柴田さんの笑顔を思い出し、今与えられた環境の中から、自分のできることを探して、行動していきたいと思います。本当に本当にありがとうございました」

「あたたかい光に包まれました。
 施設にいる母を最後のときは、必ず在宅で看取ろうとぼんやり考えてはいましたが、
 いろんな対策を考えてかならず実現しようと思いました」

「心配していたことが、不安でなくなりました。自分なりにできることを探していこうと思います。今日はお話がきけてよかったです。ご縁に感謝しています」



たくさんの方が、メッセージを残してくださいました。

ありがとうございました。


次回、柴田さんの講演会が5月30日に札幌であります。
ぜひ、ご参加ください。

お問合せ先は
「北のなごみの里」準備会
TEL090-6994-0634(植田)

看取り師・柴田久美子さん講演会のお知らせ

2010-01-31 21:20:35 | 講演会
札幌根っこの会主催講演会のお知らせです。


「抱きしめておくりたい~看取りのとき、命のバトンを受けとって~」
 NPO法人看取りの家「なごみの里」理事長 柴田久美子さん講演会


私たちの誰もが迎える『死』。自然治癒力を信じたケアをしながら、
幸(高)齢者の最期のときに寄り添い、抱きしめて看取ることをしている方がいます。
旅立ちと別れのときをどう迎え、どう寄り添えばいいのか・・。死』をとおして受けとる穏やかであたたかな生命力『命のバトン』。
島根県より来道している柴田久美子さんをお迎えして、ご自身の体験からお話をしていただきます

ぜひ、この機会にご参加ください。

日 時: 2月28日(日)
開 演: 午後1時30分 (開場13時)
終 了  午後4時30分
会 場: 札幌エルプラザ2F・環境研修室
     札幌市北区北8条西3丁目(JR札幌駅北口直結)
参加費: 1000円    
定 員: 80名
      定員になりましたので、締め切らせていただきます。
ありがとうございました。


  
お申込み・問合せ先(要予約)
※氏名と電話番号をお知らせください。
山内 寿子 TEL090-2817-2120
      FAX 011-683-8263
平澤 郁子 TEL 011-753-2305
      FAX 011-753-2305      





柴田久美子さん 
1952年島根県生まれ
2002年NPO法人看取りの家「なごみの里」を島根県隠岐郡
知夫村に設立。 入居者一人に対して4人の介護体制をとり、
自然死に寄り添う。
2009年11月拠点を島根県江津市に移す。
日本各地で講演活動をとおして、看取りの意義を伝えている。
2009年毎日介護賞特別賞受賞
著書『「ありがとう」は祈りの言葉』『抱きしめておくりたい』他
関連書籍 「家族を看取るー心がそばにあればいい」國森康弘著

主 催:札幌根っこの会  
協 力:「北のなごみの里」準備会