ADRENALINE

さおりの日常ブログ
だらだら日記書いてたら
あっという間にこんな時間
日々の記録
京都中心

人生の間違い探し

2011-10-25 19:11:08 | 読書
読書の秋と言いますか・・・・・

まぁ比較的本は読むほうですが

最近HITが無くて。

そんな中!

久々におおーーっと思ったね

米澤穂信さん

書店ですごく特集されてたので

購入してみました



「わ~~~!!!スゴイ読書家ならばめちゃはまりそう!!!」

ってのが率直な感想

作中に色々な名作や文学小説の一文だったり名文が散りばめられていたり

○○の△△のような・・・・みたいな感じの例えも多いのです。


○○に作家、△△にその作家の作品に出てくる登場人物


物凄い読書家ならばより楽しめる作品だと思います。

共感できる所も多いだろうし・・・。

まぁそうでない私でも

十分にたのしかったですよ。

短編集のような、一つのお話です。


短編集チックなので読みやすいですし、

一話一話が違うように見えて統一感ありますし

切れ味のすごく悪い刃物で

ゴリゴリ切られてるような。

全然切り口がスッパリしてない感じで。

でも全然痛くないし、苦痛も恐怖も不安も感じない・・・

生暖かい怖さと、オブラートの薄さのガラスの儚さ。みたいな。


お洒落にまとめ様としていますが

もはや何を言っているのか分かりません。


そんで

気に入ったので

米澤さんの違う作品も読んでみました!





これはね~!!

思春期に読まなくて良かったです。

大人で良かったです。

思春期ならね、夜中に頭を抱えて悩んでしまう所でした←大袈裟

私も大人なのでしょうね、

読み終わってすぐ寝てしまいました。

でね、読後の感想は、率直に


「うわぁー。最悪やな~、ってかバッドエンドしか想像できねーよ!」


でした。

で、次の日にフと考えてみたらね、

案外バッドエンドでもないかもね?と。

あらすじ的には

コレ↓↓↓

亡くなった恋人を追悼するため東尋坊を訪れていたぼくは、
何かに誘われるように断崖から墜落した……はずだった。
ところが気がつくと見慣れた金沢の街にいる。
不可解な思いで自宅へ戻ったぼくを迎えたのは、見知らぬ「姉」。
もしやここでは、ぼくは「生まれなかった」人間なのか。
世界のすべてと折り合えず、自分に対して臆病。
そんな「若さ」の影を描き切る、青春ミステリの金字塔。



です。

パラレルワールド的な。


自分が現実だとする世界は何もかも上手く行っていなくて

あまりにも絶望的なのに、

自分が生まれず、現実には生まれることの無かった「姉」が生きている世界は

こんなにも上手く行ってるのか~~

ってな。


そんな世界に迷い込んだ主人公は

せめて自分の元いた世界が一つでもコチラよりもいい所があるはずだと

違いを探す

ってか私、思うんだけど

出てくる違いが

元いた世界ではダメで、コッチの世界では上手く行ってるんだから

元の世界が間違い!って確認する作業・・・

間違い探しってのが悲しいのよね

正解を探してるわけじゃないんだものねー


んで、

どんどん

自分の居ない世界はこんなにも上手く行くんだな~

って確認し続けて行くだけなのです。

ひたすらに。

ソコが刹那的

自分が生まれない方が良かったって事を確認する為だけの

謎のパラレルワールドに迷い込まされて

最後に、元の世界に帰らされても・・・・・・

ねぇ?


せめて、時間がグンっと戻ってるなら、

「よっしゃ!やり直してやる!」

ってなるかもだけどね、

その辺はなんの配慮も無く

普通に帰還。

これがえぐいねー!

やだやだ。



自分で自分の人生を責める生き方はしたくないねー。



ただまぁ

がっちり絶望をかみ締めた(というか確認させられた)主人公は

すごく楽にはなったかな?と。

迷いも執着もなく生か死か選べるしね、

東尋坊で。←そんな場所で目覚めたくないわ!!!


私は生への執着が強いので

どんなに血迷っても飛ばないわ!


ぴょーーーーん


え?





今読むべき名作

2011-08-06 16:10:22 | 読書
前回の「遙かなる未踏峰」に続き

今回読んだのは



「永遠の0」百田 尚樹

申し訳ないくらいの号泣で。

まぁまぁ分厚い本だったにも関わらずイッキ読み。


終戦66年目をもうすぐ迎える今年、66年前の日本と言う国を知るにおいて

読んで欲しい一冊です。

フィクションですが。

フィクション、ノンフィクション関係なく胸に刺さる一冊だった事は確か。


昨年は、ADRENAオープン前だった事もあって

長崎の原爆ドームや鹿児島の知覧に訪れたけど、

今年はこの本と出合えて良かった。

改めて色々考えれた。


簡単にあらすじだけ書くと、

「生きて妻のもとへ帰る」
 日本軍敗色濃厚ななか、生への執着を臆面もなく口にし、
 仲間から「卑怯者」とさげすまれたゼロ戦パイロットがいた……。

 人生の目標を失いかけていた青年・佐伯健太郎とフリーライターの
 姉・慶子は、太平洋戦争で戦死した祖父・宮部久蔵のことを調べ始める。

 祖父の話は特攻で死んだこと以外何も残されていなかった。

 元戦友たちの証言から浮かび上がってきた宮部久蔵の姿は
 健太郎たちの予想もしないものだった。

 凄腕を持ちながら、同時に異常なまでに死を恐れ、生に執着する
 戦闘機乗りーーそれが祖父だった。

 「生きて帰る」という妻との約束にこだわり続けた男は、
 なぜ特攻に志願したのか? 

 健太郎と慶子はついに六十年の長きにわたって封印されていた
 驚愕の事実にたどりつく。


です。

なんかね。

読み出した途端に一気に引き込まれたのには理由が三つ。

一つは、主人公の男の子が現在ニートの26歳。

で、ジャーナリストを目指す姉が30歳。

って言う、私と弟の実年齢と同じだった事。

んでもう一つは、

戦死した祖父について調べる・・・っていうストーリー。

実際、私の祖父の兄も戦死してて、

しかも、本の中の祖父・宮部もラバウルっていう南の島でゼロ戦乗りなんだけど、

山下家の祖父の兄も、今となっては誰も知らないけど、

確か、陸軍で、どこかは分からない南の島か、

その島に向かう途中にで戦死したと言われてる。

なので色んな想像や出来事がダブって仕方なかった。

そしてもう一つは、

特攻隊について。

知覧を訪れた時、展示されていた遺書や絶筆を見て

何とも言えない感情を持った事。

・・・何ていうか、「時代が違ったから。」とか、「今とは教育が違うから。」

とか、それだけでは全然理解できない気持ち。

ん~~~。まだ難しい。

全然上手く言えないわ。

もっとお勉強やな。

ま、そんなちょっとした違和感。


それがググッと本と私を近くしたのは確か。




ココからはややネタバレなので

あんまり知りたくない~!って人は飛ばしてくだされ!!!



本の中で、

印象に残った箇所が幾つもあって。

「優秀だが、勇敢ではなかった。」

と言うところ。

当時言うことの勇敢とは真っ先に死を恐れず立ち向かえる人。なんだろうけれど。

当時、どんな刑罰をも恐れず、卑怯だと罵られても

宮部の、愛する妻と生まれたばかりの娘の為

「生きる」「生き残る」と言うことを何の躊躇いも無く拘り続けた姿に

本当の勇敢さを見たし。

本当に生きて欲しかった。


そして、

本の中の一文で

「某新聞の記者は特攻隊と9.11テロのテロリストが同じだ」

と有るもの。

要は、偏った教育により国民全体が洗脳され、

それ故、特攻が出来たし、あのような遺書が書けたのだ!と言うもの。


でも、知覧で見た遺書や絶筆を思い出すけれど、

あの文字一つ一つが辛かったし、

国に洗脳されて狂信的な若者が書いたとはとても思えない。

今も昔も、皆其々の意思や思想がある。

特攻で死んだ方たち全てをテロリストと同じとし、

狂信的な愛国者だった。とは私はとても思えない。

全然違う。根本的に。

なので、9.11を「カミカゼアタック」って言うのもやめて欲しい。


他にも、

元特攻要員だった方が

新聞社の人の「今こそ特攻の話をするべきなのに、何故しないのですか・・・?」という質問に

「アナタの新聞社を信用していないからだ!」

と返すところ。


歴史的にも戦前・戦中当時、マスコミは戦争を軍人を賛美賞賛していたくせに、戦後くるっと左派に。

戦争を国民にけし掛けたのも賛同を募ったのもマスコミならば

戦後、その全ての責任を国でも政治家でもなく

軍人達に擦り付けたのもマスコミだ。

と言うところ。

・・・・・なんだか、2011年の今現在と変わらないな。

と、悲しくなる。

そうか、

いつの時代も私達はマスメディアに踊らされてるんだな。と。


しかも、

当時の作戦の数々で、鉄砲玉のように兵士は戦地に赴くに付いて

ただの数でしかなくて。前進!前進!前進あるのみ!

オエライサンはいつも会議室。

いざ自分が現地で指揮をとる任務の時は

後進!撤退!退去!退避!


今といっしょじゃねーか。



・・・・・・。

とにかく、久々に色々と思いました~~。


そんで、


本にあって、衝撃だった事。

かの有名な特攻機「桜花」は、

アメリカでは「BAKA」と呼ばれていること・・・・・。

もちろん日本語の「馬鹿」からとって。

------------------------------


とにかく。


本読み終わったら朝の8時で。

超焦りましたが・・・。


涙がね。

ひどいわ。


目がパンパンだわ。


とにかくこの夏オススメです。





雪山の話。

2011-07-24 19:42:14 | 読書
雪山の話・・・

って題名ですが・・

私が登る訳ではありませぬ。←当たり前か。

先日から読み出した本・・・。

コチラ。





登山小説の中でも息の長いベストセラー!

らしい。

この本の主人公はジョージ・マロリー

かの有名な

「そこに山があるからだ」

と言ったとされてる人。

彼は、エベレストの登頂にて命を落とし、

死後75年発見されませんでした。



発見されたのは頂上付近

エベレストは標高8848m

遺体が見つかったのは、8000~8300と言われてるので

登る途中だったのか下山途中だったのか・・・(ノ-_-)ノ............

と言った風に、

人類初の初登頂???

と色々な憶測が飛び交ってる人!

今となれば証明できる物が何も無いので

人はそこにロマンを感じ

彼に関する書物が沢山でているわけでやんす。



そんな彼を初めて私が知ったのは

コチラ!


↑懐かしい写真だわぁ。

DONOBAN退社時に76君に戴いた

漫画の『神々の山嶺』



これです。

マロリーのカメラを探す・・・ってのから始まり

話は主人公の羽生さんの話になる←かいつまみ過ぎ!www

マジで何度読んでも心震える名作なんです!!!


それはさて置き。


今読んでる『遙かなる未踏峰』はマロリー自体が主人公!!!



どうです??

奥さん!

男前でしょう???

ビックリする位のパッチリ二重!!!

そんな彼が

エベレスト!!!

目指しちゃいます~!!!

(∩゚д゚)<ヤダ!イイオトコ!

本自体は彼の生まれたときから、死ぬまで。

何故、彼が山を目指し続けるのか・・・。

みたいなのから

奥様ルースとの出会いから熱い夜まで

かなり細かく描写されておりまする。


個人的には『神々の山嶺』は読んでて臨場感すげくて

こちらも寒かったり汗かいたりするんですが、

『遙かなる未踏峰』はあくまで冷静。

主観的なんだけど妙に客観的で

感情移入しません。

なので、寒くも無ければ、登頂中の描写でも汗一つかきません。

なので心臓には優しいです。



当時こんな感じで登ってたそうですが、

エベレストってば、頂上付近は-15度~-35度らしく

さらには標高が上がれば上がるほど空気が薄いので

頂上付近では五円玉の穴くらいしか視界が見えなくなるらしいですよ。

酸欠で。

なのにマロリー時代は

木の靴に、奥さんが編んだ毛糸の手袋・・・etc

今の装備をマロリーが持つ事が出来たら

マジで色んな歴史が塗り替えられまくるんだろうな~~。

と思える

生まれついての登山家です。




こんな真夏に雪山の話書いてたけど、

あかん・・・・

考えただけで高山病や。

(∩゚д゚)<ソレデモ、ノボルノカーーー!?


ちなみに、初登頂の記録に残るのは

1960年の中国隊。

マロリーは1920年代の登攀だから

最初のアタックから・・・

約40年も、あのお嬢さんはバージンを守り続けたわけだな。


(∩゚д゚)<シブイマトメ!!!

気になる方は是非~~!!!








名言格言

2009-12-06 02:53:36 | 読書
先日書いた

「手帳は高橋」

そんな「高橋」には「高橋をうならせたら50万。」

という一般公募で名言格言を募集する企画があるのですが

毎年、一般公募で選ばれた名言格言が

手帳を買うと折込チラシで挟まっています。

その名言格言が深イ~イ!!!ので

勝手に載せてみます。


【第13回受賞作品】



「一番のエコは、とことん、使うこと。」

見附 照二 みつけ しょうじ 48歳 介護手伝い
友人から車を買い替えるべきかどうかを相談された時に、私が言った言葉です。新車にすると、確かに燃費は良くなります。けれども、新しい車を一台つくるには、ものすごくたくさんのエネルギーが必要です。そう考えると、買い替えは単純に「エコ」とは言えません。むしろ大事に乗り続ける方がいいのではないかと思いました。

大賞寸評
最近、世の中には“エコ”を謳った製品があふれています。買い替えを勧める広告もよく目にします。そんな風潮の中でふと立ち止まり、あらためて本当に大切なことを見抜いたことがとても素晴らしいと思います。口にしたときの語感もよく、環境キャンペーンのスローガンとしても使えそうな言葉です。





「男でも子供や!」

小林 公恵 こばやし きみえ 45歳 主婦
ある日、6歳の息子が、大したケガでもないのに、ワァーワァー泣くので、「男は泣くな!」と言いました。その時に息子が返してきた言葉です。思わず「そうやな」ってうなずいてしまいました。

椎名 誠氏コメント
これはさりげないようでいて、案外思いがけないほど深い言葉だ。こういう言葉は初めて聞いたような気がする。なんとなく「男はつらいよ」を連想した。





「僕は人の隣に立ちたい。」

松尾 恭子 まつお きょうこ 35歳 会社員
6才の息子がキッチンで私の手伝いをしている時のこと。主人が息子のノートを見て「勉強が進んでないじゃないか。ちゃんと勉強しないと人の上に立てないぞ!」と言いました。すると「これ (手伝い) が勉強!僕は人の隣に立ちたいもん」という答。感動しました・・・…。


エントリー賞寸評
審査員一同、感動しました。なるほど、人の上に立とうとするよりも、人の隣に立とうとする方が、よほど立派なことかもしれません。このような考えを持っていれば、みんなもっと幸せになれるのではないでしょうか。しかも言ったのは、6歳の男の子!まいりました。





「人生、コスプレ。」

江崎 正美 えさき まさみ 38歳 看護師・大学生
かつておたんこ泣き虫ナースだった私に、先輩がくれた言葉です。「白衣を着ている時は看護に徹しなさい。笑顔で、しなやかに、優しく、強くありなさい。そして、私服では女性であることを楽しみなさい。人生、コスプレ。服の数だけ色んな役になったら、それだけ沢山の“引き出し”を持つ人(人の気持ちを理解できる人)になれるから」


泉 麻人氏コメント
マニア用語(コスチュームプレイ)から広まった軽薄な印象のフレーズとはいえ、様々な場で使える「力」がある。「人生」と「コスプレ」の語感のギャップも面白い。




といった感じです。(完全にコピペですが!)

なんか、その一言だけを見ると、「うん?」と思う言葉も

その言葉が出た背景を見ると「おぉ~!」と。


フとした一言ってスゴイなぁ~!って思うし

それに気がつく人もステキやな~!って思う。

上記の作品は13回の受賞作!

今年の高橋の手帳には14回の受賞作が載ってるので

気になる人は高橋買って見てね☆

(高橋に貢献!!!褒めて!!)

ちなみに高橋を毎年買う私が今までで覚えてるのは

「二巻の始まり」

仕事で失敗し「イッカンの終わりだ!!!」と嘆いてる父に幼い息子が

「一巻の終わり?じゃぁ、二巻の始まりだね!」と。


「意味だけで生きてんのか?」

「生きてる意味が解らない。」とつぶやいた青年に老人が一言。


「きょうは あしたが たのしみ」

5歳の男の子が日記に書いた一言。


「おらいの孫は、んなこと、言わね。」

オレオレ詐欺の電話におばぁちゃんが言った一言。



なんか、それぞれの言葉に、それぞれの人生があるんだなー!って。

人間って素晴らしい!!!

って気持ちになりません??

私だけ??

にーんげっていーいーなーーー!

にーんげんっていーいーなー!

おいしいおやつにポカポカおふろー!

あったかーいフトンでねむるんだろなー!

ぼくもかえろ!おうちにかえろ!

デンデンでんぐりがえって

バイバイバイ!!!


・・・・・・・・

やばい!!!

実家に!!!

帰りたくなっちゃった!!!


でも。下手したら帰るのは来年かもめ。

目から汗が!!!


CYA!!!





いんげんだもの

2009-12-06 02:26:39 | 読書
以前、ワカパイに

「サオリはポジティブなナルシスト」

と評された事のある私ですが。

結局のところ

「ポジティブなナルシスト」か「ネガティブなナルシスト」

人はこの2種類ではないのかしらん!?(特に女子は。)

とも思いますが。

どうでしょう。

さてさて。

先日、フと見つけた本

「いんげんだもの」

まぁ。お気づきの方はいらっしゃると思いますが

まぁ、なかなかギリギリの題名です。

その題名もさることながら、内容もシュールなもので、

コレは!!と、衝動買いしそうになりました。

(今となれば買っとけば良かったかな~。とも思います。)

そんな「いんげんだもの」の中からピックした作品がコチラ。



「世界にいったい何人いるんだ「バレンチノ」というデザイナー」



間違いない。



続いて




「もうダメだ 指まで 太った」



間違いない。



グッときますね~~~!!!


はふ~~~(*´Д`)=з


その他、OL編や合コン編、等うなづける作品が目白押し!!!

男女問わずクリスマスプレゼントなんかに最適かと・・・。


はふ~~~(*´Д`)=з


CYA!!!