HirosimaHockey with SanyoClub

ホッケーバカが広島のホッケーを熱くする!

山陽高校 新チーム始動!!

2011-09-04 15:38:22 | 高校

国体予選の敗退から2週間、久々にグランドに。

山陽高校のホッケー部。

3年生は引退。

少し、人数は減ったけど、1.2年生だけの新チーム。

しっかりと、来シーズンにむけて動きだしていました

 

新チームの印象は・・

 何よりホッケーが好き  ・・・といった感じでしょうか。

 

『天才は努力する者に勝てず、努力する者は楽しむ者に勝てない。』

という言葉があります。

練習後も、遅くまでボールを触っているのを見かけます

天才プレーヤーはいないけれど、

ホッケーを楽しみながら、上手になれ

でも、やっぱり努力は必要 楽しみながら、努力

 

 新キャプテン 山崎 雄介

『ラスト一年間、インターハイに出れるように頑張ります

と、照れながら話してくれました

 

社会人の山陽クラブも、来シーズンにむけて頑張っていきましょう

6日の火曜日の夜は練習ですからね



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やす)
2011-09-04 17:33:46
是非とも来年はインターハイに出場してもらいたいですね(^^)
そして大学までホッケーして山陽クラブで活躍する選手を育成してもらいたいものです(T_T)
選手の底上げに期待してます(+_+)
返信する
新チーム頑張れ~ (劣等感の塊MS)
2011-09-05 12:33:41
まさに「好きこそ物の上手なれ」ってことですな。

因みに自分だけじゃないと思うけど、山陽生(元山陽生)は高校から始める人多いから他県のホッケーが上手なチームを見て
「劣等感」
から始まる事多い中、大口叩いたり、自信無くしたり、巧くいって調子にのったりして成長していくものだけど、楽しむことだけは忘れちゃいけんね。

ただ、その「劣等感」を大事にして欲しい。

劣等感から自分に出来ることを磨く=磨いて輝かない物はない!!


輝け山陽ホッケー♪


やっさんへ
底上げは君の力と後輩への指導にかかってると突っ込みたい人多数いると思うよ(笑)
返信する
Unknown (やす)
2011-09-05 22:46:51
ホッケー教えたいんですけど、土日だけじゃちょっと今の山陽生ではしんどいですね(T_T)
選手にずっとついて指導出来れば1番いいんですけど…そうもいかないみたいなので(ーー;)
返信する
やっさん (時代遅れプレイヤーMS)
2011-09-06 19:54:18
選手にずっとついてあげるのは無理でも色々教えることは出来る…はず

やっさんのプレイスタイルなら高校生ウケも良いだろうし、T大学プレーヤーは基礎が一番出来てるしね。

バレーも大変だろうけど(笑)週1~2回でも手本がいることは凄い違うと思うよ。

まぁ、自分もふまえて出来ることからやっていきましょうか。
返信する
Unknown (やす)
2011-09-06 22:44:36
今の山陽生は基礎が全然ですね。
そこを鍛えればインターハイなんかは余裕ではないかと(^^)
しかし基礎は1日や2日で出来るものではないので継続が大切です。それに気付かないとインターハイなんて絶対に無理ですね(T_T)
返信する
Unknown (とみお)
2011-09-06 22:52:40
頑張れ山陽生(`・ω・´)
頑張れやっさん(゜∀゜)
頑張れドMS( ´艸`)
返信する
そだね (MS)
2011-09-07 20:40:46
こういう口論好きだわ(笑)

確かに基本とある程度の走力さえあればインターハイにでることは可能だと思う。

山陽生も多分なんとなくそれはわかってると思うよ。

基本は毎日の積み重ねが大事なのもわかってる…毎日見れないのもわかってる。

だからこそ、毎日でなくてもやっさんみたいなタイプの見本が必要なんだよ。

俺はあんま基礎出来てないし、特殊タイプみたいだし、基本教えるの苦手だから頼むわ。

因みに最近、高校生に教えようとmomoさんにスケジュール聞いたら3回連続休みでした(-o-;)

まぁしつこいけど
「出来ることからやってきましょうか」


とみお氏へ
攻撃より守備の方が好きだし、色んな意味でドMなのは間違いない(笑)
返信する
Unknown (tommy)
2011-09-07 22:23:26
おーー。
盛り上がってまあすねーー(^v^)

意見交換、話し合いは今チームに一番必要なことかも・・

来年のために、アクション起こします
返信する
ホッケー音痴 (伊万里のカッコー)
2011-09-08 23:24:29
ホッケー素人が1名、参加させてもらいます。
山陽クラブ(経験者・社会人)の目線でみた、山陽高校(ホッケー)に必要な
「基本」は何か?
「ある程度の走力」とはどの位のものか?
山陽生はわかってるか?
「何」を毎日積み重ねるとよいのか?
山陽生はインターハイ(本戦)に出る(八頭に勝てるか?)ことは可能だと思っているか?
今年八頭に勝ために今(から)必要なのは何か?
山の奥深くに住むホッケー音痴のカッコー(私)にも教えていただけたら幸いです・・
どなたかよろしくお願いします。
返信する
Unknown (HOGOSYAKAI)
2011-09-09 16:25:22
いつも楽しみに拝見させていただいています。

山陽高校ホッケー部を勝てるチームにするために私たちができることは何でしょうか?教えてください。

前出の通り山陽高校ホッケー部は高校からホッケーを始めた子が多いほぼ素人集団です。このチームを作り上げるのは並大抵のことではないでしょうね。
素人考えですが攻撃には攻撃を 守備には守備を 専門で教えてくれる人が必要なのではないのでしょうか?
そしてアメとムチの両輪が必要なのでは・・・


HOGOSYAKAIができること・・・技術を教えることはできないけれど子供たちが充実した練習ができる人的環境を整えてあげること・・これしかないのでは?・・・との意見がまとまりそれに向けて始動を始めたところです。

具体的に何をどうしていくか?その話し合いの1回目が決まりました。

「基本」が何か・・息子に聞いたけどわかってなかったです。たしかにホッケーが好きで毎日練習後も自主練習を欠かさないようですがどうせなら実のある練習をしてほしい。じっくり教えてくれる人が必要よね?と思っていたところにこのブログを読みました。
教えたいと思ってくださってる方がいて教えてほしいと思っている私たちがいる。
じゃあ 前進するしかないじゃないですか!!!

微力ながらHOGOSYAKAIは後押しする準備は整っています。できることがあるならなんでもします。
どうか教えてください。代表 TARU
返信する

コメントを投稿