goo blog サービス終了のお知らせ 

GEORGE BLOG

自由に翡翠・山翡翠と野鳥や風景、花などを撮ってる自遊人です。

ブラリとカメラ散歩

2010-03-17 17:45:36 | 野鳥
今日は風もあり薄ら寒いお天気でしたが、ブラッとカメラ散歩をしてきました。
チョウゲンボウが3組居る筈でしたが、全く動きが悪く一度だけ出てくれました。

巣穴に入る前に


チョウゲンボウの飛翔


その2


その3








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカの捕り物

2010-03-15 19:33:33 | 野鳥
今日は昨日に続いてオオタカの捕り物を期待して出かけてきましたが、現地到着後直ぐにその場面に遭遇しました。
しかし奥の池に沈めた場面からの撮影で、しかも今日は短いレンズを手持ちで撮りましたので、中々ピンが来ませんでした。

池にカラスを沈めて


池に沈めたカラスを引き上げ


その2


その3


その4


その5








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカと

2010-03-15 10:12:39 | 野鳥
昨日は現地にお昼の到着で、穏やかで暖かな陽気の中、一日中オオタカと遊んできました。
狩りを期待しましたが、結局追いかけっこだけに終わり、5時半に引き上げました。

カラスと睨めっこ


カラスの包囲網


カラスに追い出されて


枝止まりも


いざ飛び出し


一瞬でピンボケのカラスと追いかけっこ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り納め

2010-03-13 00:06:45 | 野鳥
一昨日は予報を信じて此処の撮り納めをすべく、プチ遠征してきましたが、何と風が強い上北風で冷たくカメラを構えていても、飛ばされそうになるほどでした。
この日は比較的猛禽の出が良かったが、遠く豆粒大の画像のヤマを築き、2,300枚も撮っていました。
中々整理に手間取り、出来た画像からアップします。

ノスリの飛翔から


ミサゴの飛翔


ハイチュウ雌の飛翔


ハイチュウ雄の飛翔


ケアシノスリのホバ


葦の中でのホバ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや雪が

2010-03-09 21:18:37 | 野鳥
今日も寒い一日で、午後からは雪が降ってきました。
夕方近くのコンビニへ出かけましたが、車には少し積もっていました。
そこで過日オオワシを撮りに行った時の画像と、帰りに峠に寄った時の雪景色をアップします。

オオワシの枝止まり


雄大な飛翔も


その2


クマタカの飛翔も


移動後の道中で出会った雪景色は素晴らしかったが、車を止められず断念し湖畔でコーヒーを飲みがてら、チョット手持ちでスナップを、

逆光での雪景色


続雪景色


クリスマスの森


テディベアの丘から富士を


コーヒーを飲みながら







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り

2010-03-08 21:51:08 | 野鳥
今日は又一日だけのお天気のようで、ホームへお邪魔してきました。
今日は月曜日で休館日だったが、河津桜がとっても綺麗だったので、柵の外から撮ってきました。
久しぶりの訪問だったが、カメラマンは半分位知らない顔ぶれに変わっていました。

河津桜にメジロが


サンシュユにシジュウガラ


ルリビタキも


アオジも


チュウサギの番が仲良く


エナガも








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日だけのお天気

2010-03-06 09:51:16 | 野鳥
昨日は1日だけのお天気ということで、地元へテストを兼ねて行ってきました。
此処は光線の具合が方向によって極端に違うので、露出の設定が難しいところです。
そこを利用して従来の機材では不可能だった、ISO感度をAOTOにしマニュアルモードで、絞りとシャッタースピードを変えずに撮ってみました。
やはり結果は予想していた通り、全ての画像が若干露出オーバーになり、PCで修正できないほどではありませんでしたが、満足できませんでした。
ISO感度を固定してのマニュアル撮影では、逆にアンダー気味になりこれまた完璧な撮影には今一ということで、結局は都度適正露出に瞬時変更して撮るしかないようです。

カワセミの飛び出しから


飛び込み


ザリガニを咥えて飛び出し


オオタカが遙か上空を


ヤマガラが


エナガも















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ専科

2010-03-04 10:32:54 | 野鳥
昨日は2箇所を回り同じカワセミ科の、カワちゃんとヤマちゃんを撮りに行ってきました。
先日主のカワちゃんが一度も現れず心配されましたが、この日は元気よく何時ものように、餌取りに専念しておりひとまず安心でした。

この後午後から移動して河原へ行きましたら、着いてセットした途端にヤマちゃんが飛び出してきて、慌ててシャッターを切りましたが、1ショットだけ何とか撮れていました。
この日も予報に反して4時以降はドンヨリした黒い雲が出てきて、今にも降りそうな気配で
暗い中次に出てきたのは、先日と同じ5時頃のお出ましで又高感度撮影となりました。

先ずはカワセミから
餌に狙いを付けてジャンプを


その後一気に飛び込み


飛び出しを


移動後急流を通過する雄のヤマセミを


急流の間を縫うように


その2


岩の上にチョコンと


雌も現れて


その2









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初お目見え

2010-03-03 23:10:29 | 野鳥
昨日は曇りの1日でしたが、今季初のヒレンジャクを撮りに行ってきました。
未だ宿り木の実が一本しか熟れて無く、そこへ1羽だけが入って頻りに赤く熟れた実を啄んでいた。
中々抜けたところに出てこなく、枝被りの証拠写真になりました。

今期初お目見えのヒレンジャク


赤く熟れた実を咥え


その2










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生3月

2010-03-02 18:33:58 | 野鳥
昨日はドンヨリした曇り空でしたが、ダム周辺を回ってきました。
ダムは大がかりな工事により、空っぽで鳥サンの姿は有りませんでした。
帰りは当然河原に立ち寄りましたが、ヤマちゃんは5時チョット前まで現れず、諦めて帰ろうかと思った瞬間、下から番で帰ってきました。
天気が曇りで暗い上5時とあっては、高感度撮影を余儀なくされ、ISO6,400迄上げ撮ってみました。
やはり100m以上の被写体は大幅なトリミングが必要となり、画像が荒れてしまいますが、50m位であれば何とかなりますね。

昨日の証拠写真をアップします。
番で遠くの電線に


枝からの飛び出し


雌が滝の上を


ケーブルの上に


枝から枝への移動


雄が塒に向かって


雌も









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする