goo blog サービス終了のお知らせ 

先代 ◆ SANPO な ブ・ロ・グ

村田 青朔 が 一所懸命 書き綴る
「踊り」 だとか 「アート」 だとか
その 周辺の事
「小説」も 載せたい

【予定】 12月のSANPO

2008-11-10 |  「SANPO」 あれこれ
2008-11-10

12月の SANPO は 14日 (日) です。
それは 間違いない!

でも 詳細は 未定。
12月7日 (日) までに 決めま~す。


昨日 (11月9日) の SANPO は 小雨降るなか、 とても寒かったので、
12月は どこか 室内で やろうじゃないか、 という 提案が なされています。

そうだよなあ、 と 思うけど 分からない。
・・・ 考え中!



アーカイブス/【案内状】に戻る

2008-11-10 20:18:21 up

【予定】 11月のSANPO

2008-11-02 |  「SANPO」 あれこれ
2008-11-02

「11月 SANPO の 行動予定」

日時 : 11月9日 (日) 15 : 00 ~ 17 : 00 (もう少しやるかも?)
場所 : いつもの 大岡川 (弁天橋 付近)、 および いつもの 広場、 のみ。










写真撮影:【キサカミオ】 撮影日:2008-05-11

広場には 最近、 立ち入り禁止の札が ぶら下がってる。
・・・ けど、 まだ 入れると思う。


今月のコンセプト : のんびり じっくり 秋の空

かる~く かる~く ・・・ ≪お・ど・る/SANPO≫ を 踊る。
かる~く かる~く ・・・ ≪お・ど・る/SANPO≫ を 散歩する。


※ 雨天決行、 参加自由 ・・・ その他 いつもの通り。


*******************


大巻伸嗣さんの シャボン玉のオッカケを しようか?
偶然を装って、 田中泯さんの 「場踊り」 に 接近して 絡もうか?
それとも、 ノンビリと 三渓園を SANPO しようか?

あるいは NYK の 屋上に 行こうか?
寿町 SANPO も、 悪くはない ・・・

え~ いろいろ考えたんですが、 み~んな やめた。

「横トリ」 なんか 無視!
他も 見送る!


なぜだ! 疲れたのか?

違います、 たんに そうしたいから ・・・
強いて言えば、 オレを 確認したいから ・・・

ヒョ~ッ かっこつけちゃって~!
・・・ いいジャン、 なにが悪い。


そんで 結局、 こうなりました。

ラジカセでも 持って行こうかな っと ・・・


トップページ/【案内状】に戻る

2008-11-02 15:37:10 up

【次回の予定】 11月 SANPO

2008-10-27 |  「SANPO」 あれこれ
次回の 「お・ど・る/SANPO」 は ・・・、 11月9日(日) です。


時間・場所 等 詳細な 行動予定は ・・・、
ごめんなさい! 例によって 「ただ今 検討中」 。

※ 11月2日までに 決定・報告 いたしますので、 しばらく お待ち下さい。


アーカイブス/【案内状】に戻る

2008-10-27 15:15:49 up

【予定】 10月の 「SANPO」

2008-10-11 |  「SANPO」 あれこれ
10月11日 付け / 緊急! 追加情報 ・・・

「ノルウェー・デー」 ノルウェー音楽の夕べ

日程: 10月12日(日)
15時 - 15時20分
16時 - 16時20分
17時 - 17時20分
17時30分 - 17時50分
19時 - 21時

概要: 出演(予定):山瀬理桜と仲間たち、田村哲、
ミヌス(中ムラサトコ&モーテン・ヴァッテン)、
ハラルド・ナエス、ニコ・ヴァルケペー

各国の大使館主催により、自国の芸術文化を紹介する
多様なイベントシリーズ。

15時の回、16時の回、17時の回、17:30の回は、
新港ピア会場の正面入口付近で行います。
19時からの回は、赤レンガ倉庫1号館のホールで行います。
いずれも入場無料。


僕って、日本のハジになっちゃうかもしれない。
いやいや、清らかに「SANPO」 すれば 良いのだ ・・・。


******************


ここからが、 本題です。

  ↓

10月9日

遅くなりましたが、 ようやく 決めました。

******************

10月の 「SANPO」 コンセプト : 横浜トリエンナーレ周辺で、 クレバスを探す。
・・・ 隙間を探そう! 見付からなければ 作り出そう!
    ・
    ・
    ・
と ここまでは、9月のページを コピーして 数字を 入れ替えただけ。

今回は、 コンセプトを 一行 変更する。


横浜トリエンナーレ周辺で、 クレバスを探す。
    ↓
横浜トリエンナーレと その周辺に、 クレバスを探す!


も一つ 追加しよう。 自主 コンセプト ・・・

「顔」 で、 お・ど・る!

「顔」と言っても、 「顔面」 の事である。 顔が利くわけではない。


******************


てなことで ありまして ・・・

10月12日 (日) / タイム スケジュール

行動 1. 【 SANPO 前の SANPO 】 予定

14:00頃、 NYK 1F 付近に 到着。

以下は、 おおよその 予定 ・・・
14:30 ~  NYK で、 現代アートを 「SANPO」 する。
16:00 ~  新港ピア で、 現代アートを 「SANPO」 する。

目的は、 「鑑・賞・す・る/SANPO」 。
静かに 鑑賞したい。

でも 鑑賞すると 感動するかもしれないし、 憤慨するかもしれないし ・・・、
それは 分からない。


休憩するだろう。 入場できない場合もありうるだろう。 つまみ出される事も 考えられる。 とにかく 周辺を うろつきたい。 いつ どこにいるか 詳細不明。
●● された場合は、 以降の予定を中止する ・・・ かもしれない?

・・・ 「感動したので バケツをかぶった」 と言う 論理は、 (成り立ちうるかもしれないが) 世間では あまり通用しない事を オレは良く理解している。 なので 多分、 そういう事は しないと 思う。

※ 以上は 単に、 オレの行動予定である。 不測の事態が発生しないとも限らない。 なので、 あえて人を 誘わない。

******************

つらい事だが、 入場料も かかる。 ・・・ 無理をしないように!

一般 当日 1,800 円 前売 1,600 円 / 大学生 当日 1,300 円 前売 1,100 円

チケットは、 期間中の 2日間 有効です (連続しなくても 可)。
障害者手帳を お持ちの方と その介護者の方 1名は 無料です。
払い戻しは できません。
チケットは 3会場 (新港ピア、 日本郵船海岸通倉庫、 赤レンガ倉庫1号館)、
みなとみらい線 馬車道駅 チケットブース等で 購入できます。

SANPO と 一緒だと、 ゆっくり 観れないかもしれない。
チケットを 買って入る人は、 午前中に 観ておくと良いと 思う。

あるいは SANPO に付き合うフリをして アート鑑賞に専念するのも、 また 楽しいでしょう。

********************

行動 2. 【 いつもの SANPO 】 予定

17:00 ~ ?? 新港ピアから 大岡川・弁天橋へ移動。

《ルート》 新港ピア前 → サークルウォーク (大きな丸い 歩道橋) → 万国橋交差点 → ナビオス横浜 (凱旋門みたいな ビル) → 運河パーク (白いリングで作られた、半球のオブジェあり)→ 汽車道 → で、 道を渡れば いつもの 大岡川だ~!

夕暮れ時の プロムナード。 これが けっこう 楽しいと思う ・・・ ただし、 人が 多いだろうから 注意が必要。 無視されるように 「お・ど・り」 たい。

いつもの広場 いつもの大岡川あたりでは、 バンカートが 「大野一雄フェスティバル」 をやっている可能性あり (でも 多分この日は、 NYK で やっていると思う )。 すでに 暗いとも思う。 ・・・ ま、 状況に応じて それなりに 「お・ど・り」 たい。

適当なところで、 「萬里」 へ 移動。


以上が 10月の 「SANPO」 予定です。

※ 全行動 途中参加、 途中抜け 自由。

****************

以下、 先月のコピーで 済ませますが ・・・

毎度の事ながら、 行動理念は 臨機応変 ・ 自己責任。

自己アピールを 目的としない。 挑発行為はしない。
でも 自己表現であって良い。 感動で動く。 楽しむ。

公共ルールは守りたい。
でも、公共ルールとはなにか? を 常に問いたい。


アーカイブス/【案内状】に戻る

2008-10-09 14:09:49 up

【SANPO】 9月の ≪お・ど・る/SANPO≫ 報告 その1

2008-09-20 |  「SANPO」 あれこれ
矢吹さんから頂いた 9月の SANPO 写真を、 【写真館 G】 として 昨日 アップした。

その事を 南平さんに メールすると、 「佐々木さんからも 3枚 届いているよ」 との事。
「わーい、 送って下さ~い!」 と、 また メールする。
で、 2枚 届いたのだった。

僕のPCは、 容量が少ないので、 ファイルのやりとりとかが 大変。
今は、 あと 1枚の 到着を待っているところ。

では さっそく、 この2枚だけでも 載せよう。
と 思ったが 今後また、 たくさん貰えるであろう。

ならば とりあえず、
SANPO 報告のほうに アップしようと、 僕は 考えたのだ。


***************


写真撮影:佐々木 敏晴
撮影日:2008-09-14


赤レンガ倉庫 横の、 芝生と言うか 雑草と言うか、
シロツメ草とかが 生えていて、 なんとかジョオンも 咲いていて、
わけの分からん 虫が モジョモジョいて、 という 清々しい
緑色の 一角。

空は青くて、 赤レンガは レンガ色で、 トリエンナーレなんて 関係なくて、
とても 気持ち良かった。



05-Sasaki-A(S)




05-Sasaki-B(S)



もう 1枚は どんな写真だろう? ・・・ ワクワク!

とか 書いていると、 3枚目が 届く。
う~む スゴイね! 画期的な 組み合わせだ。


05-Sasaki-C(S)


2008-10-03 その後 佐々木さんから、 260枚 貰いました。
【写真館 H】に 載せます。


で このページの 写真は、 小さな画像に 差し替えます。


******************


これでは SANPO 報告ではない。
写真の やりとりの 現状報告と、 写真の 見たまま でしかない。

昨日 【写真館 G】 に書き添えた 文章のほうが、 まだ 報告になっている。


*****************


そこで、 オレは また 考えた。

そうだ、 矢吹さんの ブログを 読んでもらおう。 → デジハマ

「デジハマ」 を 開くと 左の枠の中に、 NEW 「ハマート! 」 編集日記 という文字がある (9/20 現在)。 そこを クリック。 で 下へ下へと 読んでいくと、 9/16 付の 記事が 見つかる。 SANPO の 事を 書いてくれている。 写真も載っている。 当然だ。 矢吹さんが 撮ってくれた 写真である。 


******************


「デジハマ」 の 記事の中で Mタさんとなっているのは 僕だろうから、赤レンガ倉庫の芝生の上で 誰と どういう風に 踊ったのか、 あるいは のた打ち回ったのか、 そして その後 赤レンガの横で 何があったのか、 なかったのか、 そんな事を きっと 書かなければいけないのだが、 疲れたので 今日は触れない。 なので これは 「報告 その1」 なのだ。


アーカイブス/【案内状】に戻る

2008-09-20 03:34:49 up