goo blog サービス終了のお知らせ 

3の1

同窓会へのPrologue(Section2)

背戸山

2010-04-22 | Weblog
久し振りに、背戸山詣でをして来ました。
東京の桜は葉桜に変わりましたが背戸山の桜
は、まだ残っていました。
昔は、桜が咲くと、町の殆んどの人がpinkの
山を散歩し、夜には青年団の喉自慢大会です。
叔母が着飾って、ステージで歌って居たのを
憶えています。
時代と景色は変わって仕舞いましたが、若
い桜が芽吹いて要るのを観ると、何年か後に
は昔の様な景色が蘇る事を期待してしまいま
す。

何も遮る物の無い、正面に雄大な富士山、其
傍らに少しピンク色の濃い、富士桜、斜め右
に1700M程の三つ峠、左側に1700Mに少し欠け
る杓子山、本当に風光明媚な処です。



この道を真っ直ぐ登ると、杓子山です。



前方後円墳に似たこの山が背戸山です。

今は穏やかな里山の風景ですが、昔は暴れ河だった様です。

桜の若木が芽吹いていました。
亡くなった広次君とこの先に有る水源地で、
遊んだ事を憶えています。