6月30日
今日は夏越の祓の日
みんなで近くの神社へ ”茅の輪潜り(ちのわくぐり)” に行ってきました
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日
(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で
6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)
12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という
夏越の祓では多くの神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる
これは 氏子が茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと
八の字に三回通って穢れを祓うものである
大祓等で用いられる和紙の「形代」(かたしろ)は
人間の身代わりに厄災を引き受けてくれる対象物として使われる
この輪っかのなかを左回りに八の字を書いて歩く
ここ日吉神社さんでは男は左回り、女は右回りになってました
息子は帰りに風船をもらってました
実は茅の輪潜りをしたのは今回が初めてでした
形代は毎年お願いしてますが、京都の神社なのでなかなか行けないし
今回行った日吉神社さんは茅の輪潜りしてることを知りませんでした
今年も京都に送られて行く形代↓
大難を小難に 小難を 無難に
家族が健康に暮らせますように
にほんブログ村
今日は夏越の祓の日
みんなで近くの神社へ ”茅の輪潜り(ちのわくぐり)” に行ってきました
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日
(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で
6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)
12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という
夏越の祓では多くの神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる
これは 氏子が茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと
八の字に三回通って穢れを祓うものである
大祓等で用いられる和紙の「形代」(かたしろ)は
人間の身代わりに厄災を引き受けてくれる対象物として使われる
この輪っかのなかを左回りに八の字を書いて歩く
ここ日吉神社さんでは男は左回り、女は右回りになってました
息子は帰りに風船をもらってました
実は茅の輪潜りをしたのは今回が初めてでした
形代は毎年お願いしてますが、京都の神社なのでなかなか行けないし
今回行った日吉神社さんは茅の輪潜りしてることを知りませんでした
今年も京都に送られて行く形代↓
大難を小難に 小難を 無難に
家族が健康に暮らせますように
にほんブログ村