*気の向くまま、気の向くままに*

夕焼け・雲・お花・たまに旅などを載せたいと思います。

2021・10・5富士山5合目へ その1

2021-10-16 | 日記

静岡県への旅 最終日は車で行ける

富士5合目へ

ここは4合目大沢駐車場

 

お宿からの朝焼け

下弦の月が

朝焼けが濃くなって来ました

夜が明けて朝の田貫湖からの富士山は

少し煙ってる感じ

この日の朝食はバイキングでなくて

少しレベルUPして数組かの

部屋食

これ全部です。

朝から

お造りが。。。

浅利のお味噌汁が美味しかった。

お世話になったお宿とお別れ

少しゆっくり目の出発で

富士吉田から

 

4合目大沢駐車場から雲海を

雲海綺麗でした。

ここで、関西のカーナンバーを

見かけて、とても嬉しくなりました。

 

そして、

5合目を目指します

紅葉が進んでいる木々を横目に

目的地の富士山5合目へと

 

その2へと続きます。

 

 

 

コメント

2021・10・4~5番目の山中湖・鳴沢氷穴・田貫湖

2021-10-15 | 日記

富士五湖 5番目に行った湖は

山中湖です

 

途中の景色から

信号機の上に富士山

 

 

山中湖から鳴沢氷穴へ

こんな説明が・・・怖い。

暑さのせいか、期待したのと少し

違うような感じでしたし

時期的に氷柱も無かった。。。残念でした

もう一か所の富岳風穴はやめて

お宿の方へ帰って

田貫湖を少し散策することに

一旦、部屋に戻り田貫湖散策を

田貫湖から富士山の頂上右側

左側

池のほとりで鴨が毛繕い中

キャンプのテントが向こう岸に

余り遠くまでは行かず途中から引き返しました

その途中で見かけた綺麗な蝶

 

本当に綺麗な蝶でした。

富士五湖巡りの旅から帰ってきて

もうすぐ2週間が来ようとしてます

もう1更新でラストになると思います。

 

さて、本日はサークルの

約1年ぶりのハイキング

でした。

参加者5人で

今日はTさんのお車で

蜻蛉池公園に行って

ランチは隠れ家的な場所へ

山の道をどんどん奥に入った

古民家へ

其のあとはリサイクル公園の

名残りのコスモスを見て来ました

今年はコキアが植えてありました

とりあえず1枚だけ

また、更新できたらと思います。

 

コメント

2021・10・9~13日までの夕焼け&黒無花果ジャム

2021-10-14 | 日記

昨日13日の夕陽

真っ赤な太陽が半分だけ浮いてるような

こんな具合でした。

見たことがないけど

UFOみたいだと^^:

とても不思議な光景でした

アッという間に消え入りました。。。

ここからは9日から11日までの夕焼けです

 

10日

カラスが駅前の住宅の屋根に止まって

しばらくしてから飛び立って行きました。

11日朝焼け

夕焼け

5種類の多肉植物の寄せ植えを

ホームセンターの植物売り場で

見かけて買いました

可愛いい

 

ホームセンターの隣の産直市場で

柿と蜜柑など果物を買うとき、

初めて見かけた、この無花果

小ぶりで丸くて平たくて、濃い紫色

ジャム用でしたが沢山入っていました。

 

ビオレソリエス黒無花果

一口食べたらねっとりと甘いでした

測ったら800g近く有りましたので

ジャムを作りました

普通の無花果より皮を剥く時

すっと剥がれないので

林檎を剥くような感じで剥きました。

 

500gの瓶にピッタリ入りました

調べて見ましたら

幻の黒ダイヤ

ビオレソリエス

フランス原産の黒無花果で

栽培がとても難しく

収穫量が少ないことから

黒いダイヤとも呼ばれるそうです。

 

初めて出会ったビオレソリエス

今は違うジャムを食べてるので

暫くしてからトーストにヨーグルトに

かけて食べるのが楽しみに。

 

日日草が大きくなって

毎日沢山の花を咲かせてくれてます

花柄摘みも大切なので

夕方に水分与えながら摘み取りしてます

 

コメント

2021・10・4~4番目の湖の河口湖&初めて食べたほうとう鍋

2021-10-13 | 日記

西湖から行った4つ目の湖は

河口湖

其の前にお昼に

ほうとうを食べに行きました

お野菜の大きいのが

どっさり!!

ほうとうって意外と太い麺で、びっくり!!

お店の前に、意外な鉄製の水車?

人生初のほうとう鍋を食べましたが

量が多すぎて全部食べ切れませんでした。

残してしまってすみません^^:。。。

もしかしたら、二人で一つにして

他の物を食べたほうが良かったかも。。。

ここから4番目の湖

河口湖の大石公園へ

一度、以前に来た事がある河口湖 大石公園

コキアはまだ青かったです。

もう少し寒くなると赤く色づくのではと思います

1苗だけが色づいてました

 

大石公園花テラス

ススキに似た多年草のパンパスグラス↓

秋らしい風景に思えました

河口湖自然生活館で

手作りブルーベリージャムが

欲しかったのですが

残念ながら、置いていませんでした。

以前来た時、購入したら美味しかったので

再度と思ったのですが

季節柄置いてなかったです。

濱文様の手ぬぐいを2枚購入

大石公園を後に

残る5番目の湖

山中湖へと向かいました。

コメント

2021/10/4富士五湖巡り~本栖湖・精進湖・西湖より

2021-10-11 | 日記

早起きしたら、朝焼け前の富士山の上に

三日月が見えました

少し逆さ富士に

朝風呂に行って帰ってきたら

雲がいっぱい

7時からの朝食バイキングは私はパン食

夫はいつでもご飯党

今日は富士五湖巡りをするので宿舎を

7:40分に出発

道の駅あさぎり高原でトイレ休憩

お店の奥に出ると

富士山の麓には高原が広がってます

どなたかの車が置かれてました

フォトタイムの時間でしょうか。。。

1番目にいった湖は

千円札の裏側のモデルになってる

本栖湖

2番目は精進湖

モーターボートが勢いよく動いていました

水しぶきが暑い時間を

少し涼やかにしてくれます

富士山は雲がてっぺんに。

ここの湖は車ごと下に降りれます。

少し下まで車で降りて外に出て

カメラで富士山を写していたら

少し先の木陰に駐車していたおじさまが

お歳は分かりませんが

同じ車だと思ったそうで歩いてきて

話しかけてくれました

関西から来た事に驚かれていましたが

以前関西の方で働いていらしたとか。

趣味で数日間、車に寝泊まりして

夜を通して星と富士山を

撮るのだそうで

今は天の川を撮ってるそうでした。

東京の品川区からいらしたそうです。

思うような素晴らしい星空、富士山が

撮れましたでしょうか?

ご無事で帰宅されたでしょうか?

 

 

精進湖を後に3番目は西湖に。

花が植えられていました

ここも下に降りることが出来ましたが

上から

花越しに見る風景は

ほっこりします。

山梨県にいるので

お昼は

ほうとうを食べに行きました。

人生初のほうとう鍋

次回に更新という事で。

 

先日、震度5強の地震が発生致しましたが

お住まいの皆様には

大丈夫だったでしょうか?

コメント