goo blog サービス終了のお知らせ 

ポポのティータイム

後足が少し不自由なポメラニアンのポポと、たー君、ちーちゃんが、
おしゃべりと写真であるがままの日常を綴っています。

ハーブティー・コモンマロウ

2014-05-24 | 野の花と園芸

ポポで~す

公園に行ってみると、一面、芝刈りされていました。 

 

 

スッキリして気持ちいいんですが、暑さも増したような気がします。

今日はとても走る気がしません。

早くかえろー。

 

 

庭で、コモンマロウが咲きはじめました。

 

 

和名   ウスベニアオイ

アオイ科・ゼニアオイ属の花でハーブの一種として数えられています。

草丈 60cm位、我家では鉢植えで育てていて、毎年この時期に咲きはじめます。

 

 

ご覧の通り、薄紫の4cm位の可憐な花を咲かせます。

色がきれいなので、料理のデコレーションとしてもよくつかわれます。

また、若い葉も、ビタミンが多く含まれ、湯がいたり、いためたりして食べられるそうです。

 

 

16世紀、ヨーロッパの医師たちが「コモンマロウを抽出して作った水薬を毎日飲むものは

その日一日、一切の病気から守ることができる」と信頼していた程、粘膜の保護作用、

消炎作用、免疫力を向上させる成分を含み、薬用として使われていたそうです。

 

 

でも、今ではもっともポピュラーな利用のされ方として、ハーブティーで楽しまれている方が多いそうです。

 

 

我々もその一人です。

花を早めに摘み取り、乾燥させてから利用する方法と、生花を直接使う方法があります。

乾燥させた方が、とても鮮やかで、涼しげなブルーの色になり、生花は花色に近いうす紫色になります。

今回は、生花を使用しています。

 

 

味はほとんどありません。味を楽しむというより、色を楽しむという感じでしょうか。

ところが、ふしぎ、コモンマロウティーにレモンを絞って入れるとピンクに!

 

 

色の変化も楽しめて、さわやかなレモン味も楽しめて、

体にもいいコモンマロウティー

乾燥させた物が、マロウ・ブルー ハーブティーなどの名前で、販売されているそうなので、

興味のある方は、ぜひお試しを。

では、又


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
とっても綺麗 (たゆき)
2014-05-25 07:37:30
こんにちは。
生花のハーブティーだなんて、素敵ですね。
見た目もとっても綺麗です。
返信する
コモンマロウ (ポポのティータイム)
2014-05-25 09:02:15
たゆきさん、おはようございます。
コモンマロウはこの時期、これから園芸店に出回ります。
冬の寒さにも強く、とても育てやすい品種なので
ぜひ、一株育ててみてはいかがですか?
気軽にハーブティーが楽しめますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。