日記

日々のあれこれ
前のはこちら→https://blog.goo.ne.jp/kawashima134

片付けいろいろ

2024年05月19日 | 日記

本日は朝から夫が留守。夕方まで時間が全部自分のもの。この解放感。

とは言え、大したことはできず、糸巻いて、本読んで、昼前から姑の荷物の片づけ。30分のつもりが1時間半かかった。

GWに子と孫に2階まで下ろしてもらった布団など大量。座布団、クッション、古いシーツにタオルケットなどなど。

きょうは、30キロの米を入れる袋に5袋、布類はビニールの袋にまとめる。埃が立つのでマスクして。早くしないとすぐ暑くなりそう。

一間幅の押し入れだけでこれだけ出るのだから、あとどのくらいの量があるのかと空恐ろしくなる。

普段、私は人のことは言わないようう心がけていますが、きょうは少しだけ書いてみます。

以前、私がせっせと片付けていたら、義妹が家の中を変えないでほしい、物を捨てないでほしいと夫に言って来たので、私はしないことにしていた。要るものは何でも持って帰ってと何度も言ったその後で片付け始めたのですが。私が捨てるのは心理的に抵抗があるのでしょう。

以後、夫が少しずつ捨てていたけれど、夫は腰を傷めて、ついでに今年になってから背中も傷めて姑の荷物の整理は全然しなくなった。

ああ、やっぱりこういう展開ですか~涙。

だから「早くゴミ捨てて、私や息子たちにあなたの親のゴミ捨てさせないで」と言っていたのに、結局は私が捨てる破目に。ゴミ、次の世代に残したら、今度は私が恨まれそうなので。

誰だって、ゴミは見たくない。なんで、こう何もかも、使えないものをたくさんためこんでいたのかと。

古いゴミにまとわりついた強烈な負のエネルギー。もはや何も生み出さない、亡くなった人の時間の残滓。触っているうちに私自身がゴミの毒に当てられ、気が滅入り、気分悪くなってくる。自分がゴミになってしまったような嫌な気分になる。

ああ、いやだいやだ。全部捨ててすっきりしたい。いつまでかかるか分からないけれど。

負のエネルギーを被った時には、きれいなものを見て、楽しいことをして、おいしいもの食べて、嫌なことを吹き飛ばしたい。

それでとりあえず、ささやかな花を写してみました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 5/17 再びフィンランド展へ | トップ | 綴れ織り、スタート »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントお久しぶりですが (tsubone)
2024-05-19 23:35:50
お疲れ様です。
ホントに親の代のモノの片付けは大変ですね。
あの年代の方々は戦争中にもののない時代を体験しているからか とにかく捨てられないんですよね。
家の実家のすべての押し入れや物入に詰まっている「ほぼ要らないものたち」の存在を考えると気がめいります。
出戻りの弟は「やる気なし」です。
姑のものはほぼワタシが捨てましたがまだ物置4個分残っています。
夫は一人息子なのでそういう後始末はワタシ達だけでやらなきゃならなかったのは大変でしたが、口を挟む人がいなかった点では楽だったのかもしれません。
義妹さん 口を出すならご自分で片づければよろしいのにねえ・・・
tsubone様へ (frozenrose)
2024-05-20 23:02:27
こんばんは。
コメントありがとうございました。
tsubone様は御義母様にお母様を見送られて、何かと大変な日々だったことでしょう。
物置4個分ですか・・・種類ごとに分けれるも大変ですね。人のゴミ、見たくないですよね。
何も残さずに旅立つのが理想ですが、現実はそうもいかず、後に残るものがどうしても片づけることになりますよね。
で、最終的には娘なり、嫁なりが何とかしてくれると男性たちは高をくくっているのが悔しいところです。
実家が変わるのが嫌というその心理は分からなくもないのですが、かと言って子供の代に負担を掛けるのは最も避けたいところ。夫が捨てないので私がせっせと捨てることにします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事