街ブラ

ゲリラ的に投稿

中通り商店街

2023-07-16 19:03:00 | 日記
船橋駅近くの商店街、
少なからず昭和感満々の商店が残っており夕方には昭和感が出てくると思われます






実籾公園

2023-05-13 12:00:00 | 日記
千葉県習志野市実籾公園の旧鴇田家住宅、
茅葺き屋根でザ・日本家屋で江戸時代の名主の家だそうで1990年代まで住んでいたそうです建物は公園より400mほど離れた東金街道沿いの実籾村にあったそうです






時代劇や昭和のドラマに出てきそうな感じです

納戸を含めて5部屋と広い土間がある造りです











これまた年代物の右から読むタイプの看板




令和五年5/10撮影


皇紀2683年


2023

京成本線の車窓から

2023-05-10 11:28:00 | 日記
京成八千代台駅ホームは2面4線の追い越しの出来る駅で駅前は放射状に道が延びる街割りです

西口全景




改札口前にはパン屋蕎麦屋などが有り蕎麦屋は常に客の入っている人気店です



この駅にもどっかの駅長が二人いる駅の改札口見たいな黒板が



この絵柄どっかで見た気がする•••••


戦前は帝国陸軍騎兵隊の駐屯地で八千代台は丁度練兵場だったそうです、
って事は坂の上の雲で俳優の阿部寛が演じてた※秋山好古大将も演習の指揮していたかも知れない所ですね、

※日本海海戦の丁字戦法立案した秋山真之海軍中将の実兄






鯉のぼり

2023-05-04 19:58:00 | 日記
日本晴れの千葉公園端午の節句🎏が近いので鯉のぼりが泳いでます





この日は手漕ぎボート🚣🚣‍♀️🚣‍♂️出てました










佐倉駅前から

2022-12-28 10:49:00 | 日記
かつては北総の鉄道の拠点で機関区、客貨車区、貨物操車場があった佐倉駅の駅前、鉄道関連の施設があったお陰で商店街も賑わっていたそうですまた、
また陸軍歩兵連隊明治17年(1884)〜明治41年(1908)歩兵連隊第二連隊、同年歩兵第57連隊があって来ていました。*
かつて(現在は国立歴史民俗博物館「歴博」がある)がいた為軍都でもあり明治維新までは佐倉藩の拠点が(これまた現在の歴博)がありました

JR佐倉駅北口かつては商店街?があったらしい
駅前通りロータリー側はコンビニと整骨院があり郵便局まで一本道です


郵便局側から駅前ロータリー方面居酒屋?後などが並ぶロータリー挟んだ向こう側に何軒かは飲み屋があります



この日はたまたま定休日だったらしく文具店は閉まってましたがチラホラ営業はしてます


印刷屋の看板的にだいぶ営業していない感じ
写真奥の店は営業していました



外壁がタイル張りの昭和な商店街



周辺の中学校の制服も扱ってるお陰かレトロな外観の洋服店





寿司・割烹むら松日の丸🇯🇵の暖簾珍しいな〜と思ったらトマトの暖簾でした🍅


*歩兵第二大隊はのちにパリュー島で歩兵第57連隊はレイテ島•セブ島最終配置