2012年の新しい年がやってきてー、
少しは3月11日の地震の事も記憶から薄れるかなと思ったのですが、
この寒さの為か、当時(3月11日)の暖房も使えなかった様子をより鮮明に思い浮かびます。
石油ストーブ1台での生活も・・・
ガスが1カ月も使えなかった為、洗髪の為に大量に湯を沸かしたり、コトコト煮る料理のアレコレ。
それに、確定申告のお知らせを見かけるようになり、
去年もこの時期に、地震があったな~と思い出してしまいます。
さて、半壊の判定の我が家でしたが、
住宅メーカーにやっと電話をして、気になる個所を見ていただきました。
大地震と大きな余震、その後に続いている小さな余震で、
「家全体がどうにかなっているかも・・・」とちょっとした心配があったのですが、
外壁にヒビが入っているものの、土台には影響が無いとの事。
&
室内の床鳴りも、建物が歪んでいる訳では無いとの事で一安心しました。
クロスのヒビ割れは、ドアや窓枠付近に縦に走っているのがほとんどで、
(↑ひどい所はドア枠に沿って横一直線になっている所も・・・)
この部屋は全然ヒビが無い!と喜んでいたら、クロスの角に目立つ隙間出ていたり・・・
(↑大地震時、白い粉が散乱)
クロスを張り替えて、補修すれば済むとの事ですが、
直すとなると、おもーい家具やベットの移動が面倒で、やりたくないのが現状。
とりあえずは、見積もりをしてもらっているのですが、結構時間がかかるらしい・・・
どんな金額になるのやら~!?
年末、東日本大震災関連のテレビで、
3月11日の地震のメカニズムを放送していました。
あの4分くらいの長い揺れは、最初に宮城県沖でプレートが破壊されたのを引き金に、
次は、宮城県沖の沖合→茨城県沖と大きく3回のプレート破壊が起きたからだそうです。
確かに宮城では、この4分の長い揺れの中で、
最初に震度6と強い揺れがー、
そして弱くなって終わりかと思ったらー、再び震度6の強い揺れがありました。
・・・後から、こう言う解析をされると、怖さがいっそう増すかも・・・
(と言いつつ、震災関連の情報は見ずにいられません。)
昨日、起きたら、雪が積もっていてビックリ!
チラホラ~と雪が舞う事はあっても、こんなに積ったのは今シーズン初めてです。
↓
8センチぐらいかな?
こちらでも、このくらい降ると渋滞は起きるし、バスは一向に来なくなります・・・
?年ぶりにスタッドレスタイヤを付けたのは良いのですが、
発進はソフトに&ブレーキは数回に分けて等々、雪道での走り方をすっかり忘れていた私。
スタッドレスタイヤでも、ズルッと滑ってました~
でもこの雪、お昼頃にはすっかり溶けて、道路には跡形も無くなってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます